- 早ければ11/3の昼頃に退会します。ありがとうございました。
- 11/3を持ちまして、退会致します。
11/3は早ければ昼前、遅くとも夕方までには退会手続きを行いますので、まだ読まれている方は早めに読了することをお勧めします。
これまで本当にお世話になりました。
応援していただいた皆様、申し訳ありません、どうしても、ここで書き続ける気が起きませんでした。
この度の騒動で不快な思いをされた方、ごめんなさい。
自分でも幼稚だとは判っていますが、どうしても、我慢できませんでした。
ですが、こういうメッセージを送られる方がいることを覚えておいてください。
「書いて楽しいだけなら”自慰”と同じ。発表するなら、それなりのものを出すこと」
「ここに公開したということはプロを目指しているのでしょう。だったら、どんな批評・非難も受けるべき。読者に読んでもらっているという感謝の念が足りない」
「ランキングで上位にいるから、いい気になっているのでしょう。だから、ランキングを上げるために長引かせているのでは? 最近つまらなくなったのはそのせいでしょう」
こんなに普通の言葉ではありませんが、趣旨はこんな感じでした。
私はプロになるつもりはありません。書き始めた頃も今も同じです。
ただ、趣味で書いていただけです。
書籍化の話もありましたが、もし出版という話になれば、もっと真剣に取り組む必要があるため、出版したかどうか...今となっては判りません。
最後にお願いです。
批評される方は、ぜひルールを守ってください。
ルールを守って適切な批評を送っておられる方にお願いです。ルールを守っていない人を擁護するような発言は控えてください。
感想欄に人の感想に対するコメントを書くのはマナー違反ですが、メッセージは送れるはずです。
批評をすべて否定するつもりはありません。ですが、ルール違反の人を放置したまま、ご自分の権利だけを主張するのが、いいことだとは思いません。
感想を書くときは、できれば一度感想欄を見てください。
同じ感想が続くだけでも書き手は凹むものです。同じ感想がある場合は表現を変えるとか、タイミングを変えるなどをしていただくだけでも書き手はかなり冷静に対処できると思います。これは私だけかもしれませんが。
普段感想欄を見られない方にお願いです。
時々で結構ですので、感想欄を見てあげてください。
そして、感想欄が荒れていたら、励ましのメッセージを入れてあげてください。
批判が続いた中に励ましが一つあるだけでもかなり楽になります。
私のような才能の無い者がいなくなっても、それほど影響はありませんが、もっと才能のある作者が辞めてしまうのは損失だと思います。
ほとんどの書き手が何らかの不満を持っていると思います。
私のような心の弱い者は少ないでしょうが、少しだけ心に留めておいて頂ければ幸いです。
今まで私の駄作を読んでいただき、本当にありがとうございました。
また、たくさんの応援メッセージ、感謝いたします。
それでは、さようなら。
風生
- 2012年 11月02日 (金) 16時58分
コメント
次のコメントを表示 >>
風生 さんは、人の書き込み感想に影響を受けすぎだと、この件以前から
思っていました。(わたしはこの事件以前でしたら、ここの全ての
感想とレスを読んでいます。)
書き込みしている人は、良し悪しかかわらず先鋭化している人で決して
メジャリティーではない所詮、一部の変わり者にすぎません。
Aという感想、意見があったとしても普段よく書き込みしている人の中で
さえ、その感想は違うという時も多いんですよ。
(ですが、ここは議論ではなくあくまで感想なんで場を荒らしたくないと
気持ちから、普通なら先に何か書かれてしまいますと反対的な感想を
後から書くことは避けてしまう人が多いでしょうね)
読者というのは例外を抜かせば詳しく何度も読んでいるわけでも、何かの
専門家というわけでもありません。また全て人が善意ある隣人というわけ
でも決してありません。
スポーツ選手で新人の有力選手を潰す方法に、脇が開いているとか腰が
引けているとか、おためごかしなアドバイスをして気に入らない相手の
フォームを崩させて調子を落として潰す方法があります。
イチローが評論家やコーチの指示をいちいち聞いていたら、あれだけの
選手になれなかったでしょう。取捨選択をして不要だと思われる事には
影響されないということは創作でなくても必要なことです。
読者との関係に(相手の気持ちを思いやる)馴れ合い・感想を求めて
一対一のやり取りを続けてしまったことは失敗だったと私は思います。
(暖かいやり取りを求めるのでしたら、ここ以外にも複数で作品の公開を
してレスをつけるのは自身あるいは個人が運営しているwebだけに
留めるなどにする方法もありますよ)
思っていました。(わたしはこの事件以前でしたら、ここの全ての
感想とレスを読んでいます。)
書き込みしている人は、良し悪しかかわらず先鋭化している人で決して
メジャリティーではない所詮、一部の変わり者にすぎません。
Aという感想、意見があったとしても普段よく書き込みしている人の中で
さえ、その感想は違うという時も多いんですよ。
(ですが、ここは議論ではなくあくまで感想なんで場を荒らしたくないと
気持ちから、普通なら先に何か書かれてしまいますと反対的な感想を
後から書くことは避けてしまう人が多いでしょうね)
読者というのは例外を抜かせば詳しく何度も読んでいるわけでも、何かの
専門家というわけでもありません。また全て人が善意ある隣人というわけ
でも決してありません。
スポーツ選手で新人の有力選手を潰す方法に、脇が開いているとか腰が
引けているとか、おためごかしなアドバイスをして気に入らない相手の
フォームを崩させて調子を落として潰す方法があります。
イチローが評論家やコーチの指示をいちいち聞いていたら、あれだけの
選手になれなかったでしょう。取捨選択をして不要だと思われる事には
影響されないということは創作でなくても必要なことです。
読者との関係に(相手の気持ちを思いやる)馴れ合い・感想を求めて
一対一のやり取りを続けてしまったことは失敗だったと私は思います。
(暖かいやり取りを求めるのでしたら、ここ以外にも複数で作品の公開を
してレスをつけるのは自身あるいは個人が運営しているwebだけに
留めるなどにする方法もありますよ)
投稿者:ぞうさん
[ 2012年 11月03日 (土) 13時49分 ]
「この人の作品をもっと読みたい」と思わせていただきました。
こんな風に思えるのは、とても幸せな事なのです。
幸せなひと時をありがとうございました。
またどこかで幸せを味合わせていただける日を待ち、
短い別れとなる事を願っております。
こんな風に思えるのは、とても幸せな事なのです。
幸せなひと時をありがとうございました。
またどこかで幸せを味合わせていただける日を待ち、
短い別れとなる事を願っております。
投稿者:moyan P
[ 2012年 11月03日 (土) 13時37分 ]
また貴方の作品が読めますようにm(_ _)m
こんなところまでくるクソッタレクレーマーに天罰を!!
こんなところまでくるクソッタレクレーマーに天罰を!!
投稿者:名無し
[ 2012年 11月03日 (土) 13時17分 ]
相手するだけ無駄です。 肥溜めに顔を突っ込めば、吐き気がするだけです。
>あなたがアカウントロンダリングとか前から問題になっているのを違反の
>可能性があるとして通報させていただきました。
この人のプロフィール見ましたか... お気に入り作品も評価つけた作品、
その他すべて0です。 まるで、さきほど作ったばかりのアカウントです。
たまたま初心者だとしても、初心者ならアカウントロンダリングが以前から
問題になってるなんて書き込みは絶対にしません。彼自身が複数のアカウントを
使い分けながら自己矛盾するアカウントロダリングなんて中傷をしているんですよ。
あなたを批判している人のID、プロフィールを確認すれば一目瞭然ですけど、
どれこれもお気に入り作品すら乏しく、どれだけ文学に詳しいのかわからない
ようなスカスカな人ばかりです。
いちいち相手をするという姿勢を示せば相手が興奮して集まってくるだけです。
相手の恫喝でペンを折るという行為は、嘲笑している人を喜ばせるだけに
すぎません。 彼らに不快感が強いなら、最も対応策はIDの削除を延期して
しばらくどうすべきか考えなおすことだと私は思いますね。
(彼らにとって一番嫌なのは、自分たちが絶筆に追い込んだ作者が考え直す
ことではありませんか)
もしかしたら、すぐに創作意欲はわかないかもしれませんが、考える時間を
とる延期はとれるはずです。
あなたは、これだけの作品を書けるために書くためにどれだけの時間を費やして
頑張りましたか。 それらをアンチの希望にとって無駄にするのですか...
普段、生活をしていて今になっても小説についてアイデア、
インスピレーションが湧きませんか...
クリエイターは簡単に辞めるべき辞められるべき者ではありません。
>あなたがアカウントロンダリングとか前から問題になっているのを違反の
>可能性があるとして通報させていただきました。
この人のプロフィール見ましたか... お気に入り作品も評価つけた作品、
その他すべて0です。 まるで、さきほど作ったばかりのアカウントです。
たまたま初心者だとしても、初心者ならアカウントロンダリングが以前から
問題になってるなんて書き込みは絶対にしません。彼自身が複数のアカウントを
使い分けながら自己矛盾するアカウントロダリングなんて中傷をしているんですよ。
あなたを批判している人のID、プロフィールを確認すれば一目瞭然ですけど、
どれこれもお気に入り作品すら乏しく、どれだけ文学に詳しいのかわからない
ようなスカスカな人ばかりです。
いちいち相手をするという姿勢を示せば相手が興奮して集まってくるだけです。
相手の恫喝でペンを折るという行為は、嘲笑している人を喜ばせるだけに
すぎません。 彼らに不快感が強いなら、最も対応策はIDの削除を延期して
しばらくどうすべきか考えなおすことだと私は思いますね。
(彼らにとって一番嫌なのは、自分たちが絶筆に追い込んだ作者が考え直す
ことではありませんか)
もしかしたら、すぐに創作意欲はわかないかもしれませんが、考える時間を
とる延期はとれるはずです。
あなたは、これだけの作品を書けるために書くためにどれだけの時間を費やして
頑張りましたか。 それらをアンチの希望にとって無駄にするのですか...
普段、生活をしていて今になっても小説についてアイデア、
インスピレーションが湧きませんか...
クリエイターは簡単に辞めるべき辞められるべき者ではありません。
投稿者:ぞうさん
[ 2012年 11月03日 (土) 13時16分 ]
>アカウントロンダリングの件ですが、私も好き好んでする訳ではありません。
ストーカー紛いの人がいるため、やむなくするものです。
好きでやろうとなかろうと、利用規約に『 ユーザは1人につき1つのアカウントを保有するものとします。1人が複数のアカウントを保有すること、複数人が1つのアカウントを共同して保有することはできません。ただし、当グループが別に認めたものを除きます。』とあるので、規約違反で一発アウトですね。
あと、ストーカーされたのなら証拠を運営にだして対処してもらえばいいこと。わざわざ、私規約違反しますよと喚かれてもバカらしいだけです。
他人にルールを守れと指摘するかたが規約違反しますと宣言……こら騒動もおこりますわな。
心が弱いのではなくて、自身がかわいいだけにしかみえませんね。
もう少し自身を客観的にみると良いと思いますよ。
ストーカー紛いの人がいるため、やむなくするものです。
好きでやろうとなかろうと、利用規約に『 ユーザは1人につき1つのアカウントを保有するものとします。1人が複数のアカウントを保有すること、複数人が1つのアカウントを共同して保有することはできません。ただし、当グループが別に認めたものを除きます。』とあるので、規約違反で一発アウトですね。
あと、ストーカーされたのなら証拠を運営にだして対処してもらえばいいこと。わざわざ、私規約違反しますよと喚かれてもバカらしいだけです。
他人にルールを守れと指摘するかたが規約違反しますと宣言……こら騒動もおこりますわな。
心が弱いのではなくて、自身がかわいいだけにしかみえませんね。
もう少し自身を客観的にみると良いと思いますよ。
投稿者:ヤッラー
[ 2012年 11月03日 (土) 12時53分 ]
ツェツェ様
アカウントロンダリングの件ですが、私も好き好んでする訳ではありません。
ストーカー紛いの人がいるため、やむなくするものです。
あなたの論理では、どんな被害を受けても変えることは間違いで、加害者と同系列に扱われるということでしょうか?
ネット被害を受けたものがアドレスを変えるのも駄目で被害が拡大しても我慢しろということでしょうか?
もう少し物事を深く考えることをお勧めします。
アカウントロンダリングの件ですが、私も好き好んでする訳ではありません。
ストーカー紛いの人がいるため、やむなくするものです。
あなたの論理では、どんな被害を受けても変えることは間違いで、加害者と同系列に扱われるということでしょうか?
ネット被害を受けたものがアドレスを変えるのも駄目で被害が拡大しても我慢しろということでしょうか?
もう少し物事を深く考えることをお勧めします。
投稿者:風生
[ 2012年 11月03日 (土) 10時08分 ]
あんな言葉を感想欄に書いている人の気が知れませんね。大体小説の良さを知らない人がこんなことを書いているのでしょう。
風生さんとしてもう終わりかもしれませんが一人の書き手としてはまだ終わりではありません。
また物書きがしたいという時はもっと心を強く持って、じぶんの作品に誇りを持って書けることを願っております。
風生さんとしてもう終わりかもしれませんが一人の書き手としてはまだ終わりではありません。
また物書きがしたいという時はもっと心を強く持って、じぶんの作品に誇りを持って書けることを願っております。
投稿者:芋けんぴ
[ 2012年 11月03日 (土) 09時04分 ]
風生さま
ありがとうございました。素敵なお話を届けて下さり本当に感謝しております。
私、読者の立場で「ネット小説の読者として」なる駄文を綴っておりますシレンと申します。
活動報告における風生さまのお言葉実にご尤もかと存じます。
特に
> ですが、ルール違反の人を放置したまま、ご自分の権利だけを主張するのが、いいことだとは思いません。
につきましては常々【ルール違反の人を放置したまま、権利だけを主張するのはルール違反に加担するも同然だ】と考えており、今更ながらでありますが一連の経過について悔しくてなりません。
勘違いをしている人も多いようですが……
人は様々な義務を有しています。社会人としての義務、親としての義務、学生としての義務等々枚挙に暇はありません。
ですが、この「小説家になろう」において「作者で在る故を以て読者に対する義務」を生じることは一切ありません。その道理を弁えない人達(私も含まれているのかもしれませんが……)が素敵なお話を失う事態に至らしめたのだと私は確信しています。
今回の風生さまの【最後にお願いです】に、この「小説家になろう」をはじめとするネット小説の将来を憂い他の作者の方々の将来を祈る気持ちを感じました。そこに込められた思いの丈は、とうてい及ぶものではないにせよです。
風生さまは本来何ら(読者に対して)義務を負っていません。にも拘らずご自身を省みられているのはそれだけ高い目標をご自身に課せられているからでしょう。本来敬意をもって報われるべきで在るに関わらず、その高い目標を揚げ足取りのように自分勝手な権利の主張に利用する人たちが多くの楽しみを潰えさせる結果を招いたと思っています。
風生さまの高い倫理観を私は否定できません。ですのでご自身が(更なる高みへ進むための一歩としても必要であろう手続きとして)ご自身を省みられることを邪魔立ては致しません。ですが解っていただきたいのです。
私は、心ある多くの読者は
【風生さまに感謝することこそあれ不満など無い】と、
【作者の苦境に何ら役立たなかった自分達が招いた報いである】
と感じていると思います。
お役に立てなかったことに忸怩たる思いを拭えませんが、素晴しいお話を下さいました風生さまに私はただ感謝と敬意在るのみです。
風生さまの【最後にお願いです】を胸に刻むことをお約束いたします。
本当にありがとうございました。
そして何処かで再会できることを夢見ております。
投稿者:シレン
[ 2012年 11月03日 (土) 07時41分 ]
御疲れ様です。
匿名故の誹謗、中傷に苦しみながらも、かきおえられたこと、素晴らしい事と供に哀しい事と思います。
また、読者に感謝は必要ですが、し過ぎは必要なく、それを要求してくるのは、何か、勘違いされている方です。
何故かって、嫌ならブラウザバックするなり、閉じる権利が読者にはあるのです。
読みたくもないなら、読まなければいい。読んで気分が悪くなっても自己責任です。
読んでやったぞ、感謝しろとか、意見くれてやったぞドヤァとか、なんとゆうか、みてるこっちが恥ずかしくなるので、自重してくださると助かりますね。
何が言いたいかって、勘違いさんと構ってちゃんをまともに相手したらアカンって事です。
いろんな人と意見が有りますので、個人的な僕の感じ方ですけどね。
作者様には、またどこかで違う名前の作品でお会い出来ることを願っております。
願うくらいは自由ですからね。
では、
長文失礼しました。
匿名故の誹謗、中傷に苦しみながらも、かきおえられたこと、素晴らしい事と供に哀しい事と思います。
また、読者に感謝は必要ですが、し過ぎは必要なく、それを要求してくるのは、何か、勘違いされている方です。
何故かって、嫌ならブラウザバックするなり、閉じる権利が読者にはあるのです。
読みたくもないなら、読まなければいい。読んで気分が悪くなっても自己責任です。
読んでやったぞ、感謝しろとか、意見くれてやったぞドヤァとか、なんとゆうか、みてるこっちが恥ずかしくなるので、自重してくださると助かりますね。
何が言いたいかって、勘違いさんと構ってちゃんをまともに相手したらアカンって事です。
いろんな人と意見が有りますので、個人的な僕の感じ方ですけどね。
作者様には、またどこかで違う名前の作品でお会い出来ることを願っております。
願うくらいは自由ですからね。
では、
長文失礼しました。
投稿者:ティラミス
[ 2012年 11月03日 (土) 03時41分 ]
楽しい作品を読ませていただき、有り難うございます。
投稿者:Chie
[ 2012年 11月03日 (土) 03時07分 ]