亀岡暴走事件 車を無免許の友人に貸した少年に”罰金刑” |
10人が死傷した京都府亀岡市の暴走事件で、事件を起こした車を無免許の友人に貸した少年に対し、京都地方裁判所は、”罰金刑“を言い渡しました。
19歳の少年は、今年4月、亀岡市で、友人の少年が無免許と知りながら車を貸しました。
その翌日、別の無免許の少年が車を運転して集団登校の列に突っ込み、小学生ら10人が死傷しました。
検察は、少年の行為が事件を起こしたとして、懲役1年を求刑しました。
判決で、京都地裁の入子光臣裁判長は、「少年は、車を貸した後は行動をともにしておらず、事件との関連性は乏しい」として、罰金25万円を言い渡しました。
【娘の奈緒ちゃんを亡くした横山博史さん】
「(罰金を払い少年が)普通に生活をしていくと思うと、何も言えないです」
【娘の真緒ちゃんを亡くした小谷真樹さん】
「なんて真緒に報告していいかわからないです」
遺族は、全く納得がいかない判決だと話しています。
|
(
2012/11/03 0:31:
更新) |
ひき逃げ事件 容疑者は”友人の身代わり” |

身代わりになった男「罰金で済むと思っていた」 |
|
ひき逃げ事件で逮捕・起訴された男が、事故を起こした友人の身代わりになっていたことがわかり、警察は2人を逮捕しました。
ことし9月、大阪市旭区でバイクの男性が車にひき逃げされた事件で、警察は仲谷拓未容疑者(24)を逮捕しました。
仲谷容疑者は起訴されましたが、その後、友人の身代わりになったと訴えたことから先月釈放されました。
警察は、2日、車を運転していた佐野直樹容疑者(24)を犯人隠避教唆とひき逃げなどの疑いで逮捕し、仲谷容疑者も犯人隠避の疑いで逮捕しました。
2人は容疑を認め、仲谷容疑者は「罰金で済むと思っていた。子どもが生まれる佐野容疑者がかわいそうでやった」と話しています。
|
(
2012/11/03 0:31:
更新) |
大飯原発の断層 再調査も |
大飯原子力発電所で活断層の疑いがある断層を調べていた調査メンバーが2日、「これまで関西電力が報告していなかった場所に断層が見つかった」との見解を示しました。
福井県にある大飯原発の敷地では、2日朝から原子力規制委員会の委員など専門家が深さ5mまで掘った溝に入り、壁を削って砂や土の特徴を調べました。
大飯原発2号機と3号機の間には南北に断層が走っていて、将来動く恐れがある活断層ではないかと指摘されています。
また、この断層の上に、原子炉周辺の機器を冷やすため海水を取り込む取水路が通っています。
関西電力は先月31日に「現段階では活断層であるというデータはない」とする中間報告を発表しています。
しかし、2日に調査したメンバーは「これまで関西電力が報告していなかった場所に断層が見つかった」と話しました。
【東洋大学・渡辺満久 教授】
「はっきりした破砕帯(断層)があって、100万年も前ではない海にたまった(新しい)地層が断層でずれて変異したことは間違いないと思う」
規制委員会は4日に調査結果を議論し、活断層の疑いが強まれば再調査をする方針です。
|
(
2012/11/02 19:35
更新) |
いじめアンケート「口外禁止」 大津市が謝罪 |

大津市・越直美 市長 |
|
大津市が、自殺した男子中学生の父親にいじめについてのアンケート結果を漏らさないよう口止めしていたことについて、市が謝罪する答弁書を裁判所に提出したことがわかりました。
いじめを受けて自殺した男子生徒の父親は、学校が行ったいじめに関するアンケート結果の提供を受ける際、「内容を外部に漏らさない」との確約書に署名させられ、精神的苦痛を受けたとして大津市を訴えています。
大津市は2日、「自殺の原因を知りたいという遺族の心情に対し配慮を欠いた」との答弁書を裁判所に提出し、「心情を損なったことを深くお詫びし、反省する」と、父親に謝罪していることがわかりました。
午後5時半ごろ会見した大津市の越直美市長は、「これからは遺族に対して適切な情報開示を行っていきたい」と述べました。
また、裁判については、「賠償責任を認めるが、賠償額については裁判所に判断を委ねたい」と話しています。
|
(
2012/11/02 19:32
更新) |
「嫡出子とは認めず」 性同一性障害の夫と妻に裁判所 |

会見する前田良さん(仮名) |
|
性同一性障害の男性が、人工授精で妻が産んだ子どもを自分の「実の子」と認めるよう求めた事に対し、東京家庭裁判所は、男性の申し立てを却下しました。
女性として生まれたものの、性同一性障害のため戸籍を男性に変更した前田良さん(仮名)は、妻が第三者の精子提供を受けて産んだ男の子を、実の子=「嫡出子」として役所に申請しましたが認められなかったため、裁判所に不服申し立てをしていました。
審判の結果、東京家庭裁判所は「前田さんに生殖能力がないことは明らかで、差別にはあたらない」と、申し立てを却下しました。
【前田良さん】
「この判決が『当然だ』と思われる方、『おかしいだろう』と思われる方、分かれると思いますが、僕たちは納得していません。「息子たちの父親」として残りの人生を生きていけるように、次の戦いに全力で頑張っていきます」
性同一性障害で性別を変更した夫婦の子どもの戸籍に関して、司法が判断するのは初めてです。
東京家裁は「特別養子縁組をすれば子どもの法的保護は損なわれない」としています。
|
(
2012/11/02 19:38
更新) |
新型アンドロイド 『ミナミ』ちゃん |

高島屋大阪店(大阪・中央区) |
|
大阪・なんばの百貨店に新しいアイドルが登場しました。
人間そっくりの「気分屋さん」です。
【ミナミちゃん】
「アンドロイドのミナミと申します。よろしくお願い致します」
礼儀正しく自己紹介したのはアンドロイドの『ミナミ』ちゃん。
なんばの百貨店で開かれるイベントに、大阪出身のアイドルという設定で登場しました。
ミナミちゃんには、人間の「感情」を表現する機能があります。
質問されたら喜んだり、センサーが周りに人がいないと認識すると悲しくなったりと、取り巻く環境によって「気分」が変化するんだそうです。
手元のタッチパネルから質問を入力すると、何通りもプログラミングされている会話の中から、ミナミちゃんはその時の「気分」で返事をしたり、表情を変えたりするということです。
【記者】
「友達になってくれませんか」
【ミナミちゃん】
「はい。もちろんです。明日もいるので、また会いに来て下さい」
ミナミちゃんの産みの親は、自分そっくりのアンドロイドを開発したり、桂米朝さんのアンドロイドを作った大阪大学の石黒教授。
【大阪大学大学院基礎工学研究課・石黒浩 教授】
「今どういう感情になるかっていうのはコンピューターが決めてて、その感情に応じて様々に表出してくる動作をアレンジしている。人にどう伝わるかで感情があるかどうかで決まるわけで、悲しい表情をするだとか、楽しい表情をするというのが感情なんです」
ミナミちゃんのお披露目。
2日は、プロのメイクアップアーティストにお化粧してもらいました。
【記者】
「ミナミちゃんキレイになりましたね。きれいな髪ですね」
【ミナミちゃん】
「ありがとう。あなたに褒めてもらって、とても嬉しいです」
【記者】
「ミナミちゃん、とても嬉しそうですね」
石黒教授は海外出張中ということで、教授のアンドロイドが代理でミナミちゃんを紹介します。
【来場者】
「ロボットの趣味はなんなんだろう」
【ミナミちゃん】
「大阪の隠れた名所探しです。高島屋の屋上は見晴しが良くて気持ちがいいですよ」
【来場者】「へぇ〜」
【来場者の女性】
「もっといろいろとお話してみたいですね」
(Q:息子さんのお嫁さんにいかがですか?)
「いいですけど、出来が良すぎるんじゃないですか」
【来場者の女性】
(Q:ロボットに感情があるんですが感じましたか?)
「それもあったと思います。感じました。目の動きとかしぐさ」
ミナミちゃんが展示されるのは今月13日まで。
今後、より人間らしく成長…、いや、改良され、みんなに愛されるアイドルを目指すということです。
|
(
2012/11/02 19:20
更新) |
食べる「ホオズキ」 |

奈良の新しい特産品に!? |
|
小さな紙風船のような姿が印象的な「ホオズキ」。
昔は口に含んで音を鳴らして遊んだりしましたが、美味しい実をつける種類もあります。
そのホオズキを料理などに使って地域の新しい特産品にしようと、奈良県の男性が取り組んでいます。
奈良県天理市のハウス。
ここで栽培されているのはホオズキです。
【記者】
「ホオズキと言えば観賞用で有名ですが、こちらのホオズキ、食べられるんです。フルーツのような甘さがあって美味しいです」
普通のホオズキに比べて少し小さめで、1.5cmほどの実をつけるこちらのホオズキ。
「センナリホオズキ」といいます。
栽培しているのは、地元に住む出垣滋さん(54)です。
【出垣滋さん】
「16年くらい前に畑してて、近所のおばあちゃんからこれ食べてっていわれて一粒もらった。食べてみたらすごく甘くて、今まで食べたことない味やった。面白いなと思ったのがまずあります。これはいつかモノになるで、と」
出垣さんは農薬を使わない栽培にこだわり、約5年かけて商品化に成功。
このホオズキを、戦国時代にこの地域に城を建てた山田道安にちなんで、『道安宝珠喜』と名付けました。
奈良の地元食材を使っているイタリアンレストランでは、『道安宝珠喜』を2年前から使いはじめ、人気を呼んでいるといいます。
【記者】
「しっかり味はついてるんですが、優しい甘さでお肉に合います」
【『piano』稲次知己オーナーシェフ】
「デザートにも使えるし、お肉とかソースにも使えるので、可能性がどこまでかをこれから探っていこうと思っています」
出垣さんが作ったホオズキの売り上げは、始めた頃の10倍以上になり、今では東京や大阪などのフレンチやイタリアンレストランで使われています。
収穫できるのは夏から秋の初めですが、一年中味わって欲しいと考えた出垣さん…、吉野町で活躍するジャム職人の女性に協力してもらうことにしました。
【コンフィチュール(ジャム)職人・東史さん】
「生のものは旬があって、ずっと流通するのは難しいんですが、コンフィチュール(ジャム)にすることで安定して年間供給できるということで、加工品のひとつとしてお手伝いさせていただくことにしました」
素材の甘さを活かすため、砂糖は普通のジャムに比べて半分以下にしています。
未熟な青いホオズキのジャムは酸味が強いので肉料理やサラダに…、完熟した黄色いジャムはデザートに、よく合うということです。
【出垣滋さん】
「もっと広めていって、地域の人が一緒にできて、ちょっとした名物産業になったら良いなと思います」
今年4月には、このホオズキの生産や新商品の開発などが奈良県の支援事業に決まりました。
奈良の新たなブランド商品となるでしょうか。
※問い合わせ先
●株式会社八百丑0745−74−5558
●道安宝珠喜080−6150−2243
●コンフィチュール・フミ
http://confiturefumicom/tophtml
|
(
2012/11/02 19:26
更新) |
”5K”からの脱却!? 『学校のトイレ』 |

小学校のトイレです!(大阪・門真市) |
|
『学校のトイレ』と聞いて、マイナスのイメージを持つ人は多いのではないでしょうか。
ところが今、変化が起きているそうです。
学校のトイレ…。
あなたは、どんな印象を持っていますか?
【男子児童】
「むっちゃ汚い。くさい」
【女子児童】
「友達について来てもらって、怖かった」
【男子児童】
「ポワーンって下から出てきそう。(トイレの)花子さん的な感じが出てきそう」
トイレに関わる事業者で作る「学校のトイレ研究会」が、全国の公立の小中学校の教職員に「生徒のために改善が必要な場所は」というアンケート調査を行ったところ、最も多かったのがやはり「トイレ」。
研究会では、そんな現状を改善しようと、各地で講演会を開いています。
【学校のトイレ研究会・河村浩 事務局長】
「とにかくトイレに対するイメージは臭い・汚い・古い・暗い・怖い。『古い』を『壊れている』に変えると、トイレの『5K』。子どもたちはトイレを選べない。子どもたちの気持ちに寄り添ってやっていくのが、一番重要なのではと思います」
大阪府門真市に、理想のトイレを実現した小学校があります。
緑を基調とした明るい入口。
天井には花をあしらい、アットホームな雰囲気に。
床は水洗いできる一方、乾きにくく匂いの元だった「湿式」から、モップなどで拭きとれる「乾式」に変更。
便器や手洗いも、細菌の繁殖を抑えるため、手を触れずに済むセンサー式です。
3年前に約3900万円をかけて改修したところ、今では休み時間になると児童が押し寄せてくるといいます。
【男子児童】
「入った瞬間に電気がついたりして、便器も自動で流れる」
【女子児童】
「楽しすぎです。使いやすい」
【女子児童】
「入りやすいと言うか、入りたくなる」
この小学校によると、トイレを新しくしたことで、子どもたちの気持ちが穏やかになったということです。
ところが、公立の学校のトイレは7割近くが築25年以上。
国も費用の一部を負担して改修を勧めていますが…。
【学校関係者】
「自治体の予算が火の車のようで、なかなか改修まで回っていかない」
【学校関係者】
「単に臭いだけがするとなると、後回しになる」
学校は、大災害の時には避難所としての役割を担います。
子どもたちのためにはもちろん、全ての人にとって『優しいトイレ』が今、求められています。
|
(
2012/11/02 19:30
更新) |
藤本義一さん告別式 |

兵庫・西宮市 |
|
79歳で亡くなった直木賞作家の藤本義一さんの告別式が2日営まれ、参列者が別れを惜しみました。
兵庫県西宮市で営まれた藤本さんの告別式には、約1000人が参列しました。
テレビ番組の司会者としても人気を集めた藤本さん。
告別式では親交のあった友人らが別れを惜しみました。
【西川きよしさん】
「将来はなれないのはわかっているけど、藤本先生のような渋い男にええ男やなといわれるようになりたい」
【浜村淳さん】
「まだ私の2歳違いでは先生早すぎますよと」
【コシノヒロコさん】
「お父さんみたいな方だった。関西から一人凄い文化人がいなくなったという残念さで心が震える」
棺には、愛用のペンと書きかけの原稿が納められたということです。
|
(
2012/11/02 19:30
更新) |
ジェットスター 関空〜シンガポール直行便開始 |

関空からの直行便は格安航空会社としては初めて |
|
オーストラリアの格安航空会社ジェットスターが関西空港とシンガポールを結ぶ直行便の運航を2日から始めました。
関西空港では2日午前、関空とシンガポールを結ぶジェットスターの新路線の開設を祝うセレモニーが行われました。
シンガポールまでの直行便は週に3便運航されます。
料金は1万円からで、予約状況によって変動するということです。
ジェットスターではこれまでシンガポールまで台北経由の便を運航していましたが、直行便を開設するのは格安航空会社として初めてとなります。
また来月18日からは4便に増便する予定です。
|
(
2012/11/02 15:08
更新) |
京都御所 秋の一般公開 |

一般公開は4日まで |
|
京都御所では秋の一般公開が行われていて連日、大勢の観光客で賑わっています。
京都御所の「宜秋門」には、午前9時の開門とともに多くの観光客が訪れています。
「紫宸殿」では歴代天皇の即位式などの重要な儀式で用いられてきた「高御座」を見ることができます。
また、明治天皇の生誕160年にあたって京都御所で行われた皇位を受け継ぐ儀式「践祚の義」などの様子をパネルなどで展示しています。
通常、京都御所を見学するためには宮内庁への事前申請が必要ですが、毎年春と秋に行われる一般公開では自由に見学できます。
一般公開は4日まで行われています。(午前9時〜午後3時半まで)
|
(
2012/11/02 15:08
更新) |
ドラム缶遺体の橋本次郎さんは去年7月に死亡か |

警察は橋本さんの死亡の経緯を調べる |
|
兵庫県尼崎市の連続死体遺棄事件で、角田美代子被告の関係者が「ドラム缶の中から遺体で見つかった男性は去年7月に死亡した」と証言していることが分かりました。
行方不明になっていた溶接工の橋本次郎さん(54)は、岡山県の港に捨てられたドラム缶の中から遺体で見つかりました。
橋本さんは、別の死体遺棄事件の主犯格とされる角田美代子被告(64)らと同居していて、暴行を受けて監禁された末、死亡し、ドラム缶に詰められた後去年11月に海に棄てられたとみられています。
その後の調べで、角田被告の関係者が「橋本さんは去年7月下旬に死亡した」と証言していることが新たに分かりました。
司法解剖の結果、橋本さんの遺体は死後約1年が経過し、死因は特定できなかったものの、全身に殴られたともとれる痕跡があり、警察は死亡に至った経緯を詳しく調べています。
|
(
2012/11/02 12:50
更新) |
失業保険詐取の疑い 「軍事専門家」中国人記者を書類送検 |

「届け出る必要はないと思った」と話す |
|
就職したことを隠して失業保険約15万円を騙し取ったとして、兵庫県警は「軍事専門家」として活動する中国人記者を書類送検しました。
中国人記者・弓云(きゅううん)容疑者(42)はおととし、東京にある中国メディアに就職したことを申告せず、失業保険約15万円を騙し取った疑いが持たれています。
弓云容疑者は「薩蘇(さっそ)」と名乗って活動し、自衛隊などの情報を収集して中国共産党系の情報誌などに記事を寄せていて、中国のテレビ番組にも軍事専門家として出演していました。
そして、おととし尖閣諸島沖で起きた衝突事件の後には、海上自衛隊の基地を一般人として見学し「事件後、中国語メディアが日本の軍事機関を初めて取材した」と発表していました。
弓云容疑者は「北京事務所に派遣されたので届け出る必要はないと思った」と話しています。
|
(
2012/11/02 12:47
更新) |
大阪・豊中市の市営住宅で火事 1人死亡 |

寝室付近が激しく燃える |
|
2日朝早く、大阪府豊中市にある市営住宅の一室で火事があり、逃げ遅れた住民とみられる1人が死亡しました。
午前4時ごろ、豊中市大黒町にある市営住宅から火の手があがっていると消防に通報がありました。
消防によって火は約40分後に消し止められましたが、焼け跡からこの部屋に一人で暮らす宮地澄徳さん(63)とみられる遺体が見つかりました。
また、近所の住民2人が煙を吸い軽症です。
【近所の人は】
「私が部屋を覗いた時には部屋の煙がすごかった。宮地さんは、足が悪く、ほとんど寝たきりの状態だった」
警察によると寝室付近が激しく燃え、タバコを吸っていた形跡もあるということです。
警察と消防は現在現場検証を進め、出火の原因について詳しく調べています。
|
(
2012/11/02 12:46
更新) |
82歳女性がひき逃げされ死亡 「車盗まれた」と届け出た男を逮捕 |

警察の調べに対してひき逃げを認める |
|
1日、兵庫県豊岡市で82歳の女性が車にはねられて死亡しました。
その直後に「車を盗まれた」と警察に届け出た男が、ひき逃げを認めて逮捕されました。
1日午後6時20分ごろ、豊岡市庄境の路上で「女性が倒れている」と通行人の男性が119番通報しました。
倒れていたのは近くに住む82歳の女性で、犬の散歩中に車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認されました。
その後、現場から約1キロ離れた河川敷でフロントガラスやヘッドライトの壊れた軽自動車が見つかり、警察は車の所有者の小崎優希容疑者(22)を死亡ひき逃げの疑いで逮捕しました。
小崎容疑者は事故の直後に、「車を盗まれた」と届け出ていましたが、警察が詳しく事情を聴いたところひき逃げを認めました。
調べに対し小崎容疑者は「怖くなって逃げた」と話しているということです。
|
(
2012/11/02 12:46
更新) |
京都の重要文化財修復現場を一般公開 |

職人の作業の様子に感銘した、との声も |
|
京都市内では2日、上賀茂神社など3カ所で、国の重要文化財を修復する様子が公開されています。
1400年以上の歴史を持つ上賀茂神社では、抽選で選ばれた20人が、重要文化財の檜皮葺きの屋根を修復する様子を見学しました。
京都府は2日、上賀茂神社と下鴨神社、平等院鳳凰堂の修理の様子を公開しています。
見学した人は、職人が昔ながらのやり方で湿らせた檜の皮を竹の釘で打ち付ける様子に目を奪われていました。
【見学した人は】
「(修復する)スピードや過程を知って、すごくびっくりしました」
「職人の技に感銘を受けました」
3日と4日は、清水寺の朝倉堂の修復作業が公開され、予約なしで見学することができます。
|
(
2012/11/02 12:45
更新) |
子どもの虐待ホットライン 集中電話相談 |
今月は児童虐待防止推進月間です。
虐待に悩む親たちのための電話相談が時間を延長して行われています。
この電話相談は、虐待を未然に防ぐための相談窓口として、NPO法人「児童虐待防止協会」が開設しています。
電話相談には毎年2千件あまりの相談が寄せられていて、虐待がやめられないといった悩みにこたえています。
また最近は虐待経験を持った親がどうしたら自分の子どもへの虐待の連鎖を防げるかといった相談も増えているということです。
【特定非営利活動法人 児童虐待防止協会 川本典子理事】
「虐待じゃないかと思われるようなこと、不安に思っている事などがありましたら、どんな事でも結構ですので、ぜひ電話をかけてきて頂きたいと思っています」
電話相談は、通常、午後5時までのところ、5日までは時間を午後10時に延長して受け付けています。
|
(
2012/11/02 8:52:
更新) |