NHN Japanはこのほど、10月31日に「LINE」PC版のトーク機能で起きた“混線”について、システム更新時の不具合が原因だったと発表した。送ったメッセージが意図しない相手に届いた人数は86人(うち日本は12人)、メッセージを受信・閲覧したユーザー数は「特定できないため非公開」としている。同社は、「多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません」と謝罪している。
同社の発表によると、31日午後6時55分にPC版のシステム更新を行ったところ、一部のユーザーに対して、送信者不明の状態でメッセージが混線してランダム表示される問題が発生。すぐに不具合の修正を行い、午後7時に完了したという。
不具合の修正が完了した午後7時ごろ、誤ったメッセージを受信したユーザーがそのメッセージを閲覧できなくするため、強制ログアウト処理を実施。再ログイン後は、誤って届いたメッセージは表示できない状態になったという。
意図しない相手に届いたメッセージの送り主となったユーザーは86人(うち日本は12人)、他人のメッセージを見たユーザーの数は「実際に受信してそれを閲覧したユーザーの数が特定できないため公開していない」という。
86人には同社から個別におわびするほか、Amazonギフト券500円分を進呈。再発防止に向け、従来以上に厳重なチェック体制とフロー構築を行い、セキュリティ強化に取り組むとしている。
Copyright© 2012 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.