|
運転免許証更新事務所の案内 |
|
 |
受付日時 |
・月曜日〜金曜日(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始は休業日です)
・午前8時30分〜11時30分
・午後1時00分〜4時30分 |
更新場所 |
・運転免許更新事務所は警察署隣の別館2階になります。
・入口は環状八号線側にあります。
※案内図参照(警察署内からは行けません。) |
講習区分 |
・優良運転者講習(講習時間30分)
・高齢者講習終了者(※1)(適性検査のみ) |
必
要
な
も
の
|
【更新のみ】※写真は必要ありません
・運転免許証
・更新連絡はがき(はがきがない方も手続きできます。)
・70歳以上の方は「高齢者講習終了証明書」又は「特定任意高齢者講習終了証明書」
・外国人の方は、在留資格の確認できる書類等
【住所変更を伴う方】※確認のみ(コピー不可)
・「住民票」、「健康保険証」、消印付郵便物(消印のないダイレクトメール、年賀はがきを除く)、又は住所の確認ができる公共料金の領収書等のいずれか
【本籍(国籍)、氏名の変更を伴う方】※提出(コピー不可)
・「本籍地(国籍)記載の住民票」、住民基本台帳法の適用を受けない方は旅券等(※2)
|
|
 |
受付日時 |
・月曜日〜金曜日(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始は休業日です)
・午前8時30分〜午後5時15分 |
変更場所 |
・運転免許更新事務所は警察署隣の別館2階になります。
・入口は環状八号線側にあります。
※案内図参照(警察署内からは行けません。) |
必
要
な
も
の
|
・運転免許証
【住所変更を伴う方】※確認のみ(コピー不可)
・「住民票」、「健康保険証」、消印付郵便物(消印のないダイレクトメール、年賀はがきを除く)、又は住所の確認ができる公共料金の領収書等のいずれか
【本籍(国籍)、氏名の変更を伴う方】※提出(コピー不可)
・「本籍地記載の住民票」
|
注意事項 |
※記載事項に変更が生じたときは、お速めに手続きをお願いします。
※手数料は必要ありません。(無料)
|
|
|
(※1) |
高齢者講習は自動車教習所等で受講してください。 |
(※2) |
旅券等とは、旅券、外務省の発行する身分証明書又は権限のある機関が発行する身分を証明する書類です。 |
※運転免許更新等の詳しい情報を知りたい方は、警視庁ホームページ、テレホンサービスをご利用ください。
警視庁ホームページ(運転免許手続き案内)
運転免許テレホンサービス・FAXサービス
03(3450)5000
042(365)5000
英語専用
03(5463)6000
042(334)6000
|
|
|
案内図 |
|
下記の地図を参考にしておこしください。
  |
 |
・警察署に沿って右に進んでください。
※警察署の中からは運転免許証更新事務所へは行けません。
|
 |
・環状八号線の側道まできたら左に進んでください。
※歩行者・車に注意してください。 |
 |
・歩道を約10メートル警察署に沿って進んでください。 |
 |
・左側の別館2階が運転免許証更新事務所です。
・階段下奥にエレベータもあります。
・車椅子・怪我等で更新事務所まで不便を感じる方は、お気軽に警察署内受付までお申し出ください。 |