1:わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/28(日) 11:37:32.77 ID:???0

電通支配はこうして原発報道を歪めてきた
神保哲生 2012年10月28日 00:01

最近よく「スポンサーの圧力」という言葉が乱れ飛んでいる。今やそのようなものがあること自体は、誰もが薄々知るところとなったが、それが具体的にどのようなもので、その圧力がどのような形で行使されているについてはは、意外と知られていない。実態を知らなければ、問題を解消することができない。そこで今回は、スポンサー圧力なるものの実態に光を当ててみたい。

 原発事故の後、マスメディアによる事故の報道がおかしいことに多くの人が気づいた。マスメディアはあれだけの大事故が起きた後も安全神話に依拠した報道を続け、後に御用学者と呼ばれるようになった原発安全論者や原発推進論者を起用し続けた。

 また、原発報道に関しては、事故前の報道にも大きな問題があることも、われわれは後に痛いほど知ることとなった。安全神話は言うに及ばず、まったく現実味のない核燃料サイクル事業に兆円単位の税金を注ぎ込んでいた事実、電力会社社員の保養所維持費や広告宣伝費、御用学者を飼い慣らすための大学への寄付金まで電気料金として徴収することが認められていた総括原価方式と呼ばれる料金方式等々、なぜわれわれはこんなことも知らなかっただろうか。不思議なほど原発を巡る腐敗や癒着構造について、メディアは報じてこなかったことが明らかになった。

 原発に関する重要な事実が報じられてこなかった背景には、それが国策であったことや記者クラブ制度と報道機関内部の縄張り争いなど多くの要素がある。しかし、その中でもスポンサー圧力の問題は大きな比重を占めていた。何せ東京電力一社だけで年間260億円、電事連加盟10社で合わせて1000億円が、広告宣伝費として使われてきたのだ。そのすべてを一般消費者が電気料金として負担していたのかと思うと腹立たしい限りだが、そのスポンサーとしてのメディアに対する影響力は群を抜いていた。
(つづく)
http://blogos.com/article/49186/


http://uni.2ch.net/newsplus/kako/1351/13513/1351391852.html
2わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/28(日) 11:38:14.85 ID:???0

 大半のマスメディアが広告宣伝費に依存した経営を行っている以上、この1000億円のパワーは、あらゆる批判や抵抗を無力化して余りあるだけの威力を持つ。

 そして、そのエージェント(代理人)として、スポンサーに成り代わって実際にその影響力を行使しているのが電通を始めとする広告代理店である。

 博報堂に17年間勤務した経験を持つ本間龍氏は、特に業界最大手の電通がクライアント(広告主)の意向を体現するためにいかにメディアに圧力をかけていくかを、実例をあげながら具体的に証言する。それは氏自身もかつて博報堂でやっていたことでもあった。

 本間氏によると、マスメディア業界は電通の支配力が圧倒的で、特にテレビ、とりわけ地方局は電通なしにはやっていけない状態にある。そのため、放送局の営業は電通の担当者からの「要請」は聞かざるを得ない。その関係を利用して、電通の営業マンは自分のクライアントにとって不利益となる情報や報道が出ないように、常にメディアと連絡を密に取り合い、必要に応じて報道に介入できる体制を取っていると本間氏は言う。つまり広告代理店、とりわけ電通の仕事の大きな部分は、単にCMを制作したり、広告主を見つけてくることではなく、広告主を「代理」して広告主の意向をメディアに伝えそれを体現することにあると言うのだ。

 実際、電通1社で4媒体(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)の広告市場のシェアは5割に及ぶ。博報堂を合わせて2社で7割を超えるという異常な業界だ。
 
 本間氏は、広告主や広告代理店がメディアの報道内容に圧力をかけることが違法になっている国も多いと指摘する。また、通常は利害衝突や情報漏れを避けるために一業種一社ルール(広告代理店は一つの業界で1社しか代理できない)が徹底されているため、電通のようなガリバー代理店は生まれにくいという。その制度があれば、他に代わりのスポンサーを見つけてくることが容易になるので、メディア側も「報道内容に注文をつけるならスポンサーを降りて貰って結構だ」と圧力を突っぱねることができる。


3わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/28(日) 11:38:27.71 ID:???0

 ベンツが文句を言うのなら、他の代理店を使ってアウディなりBMWなりを代わりのスポンサーに入れることができるということだ。しかし、力が極度に電通に集中している日本では、あくまで喩えだが「ベンツもアウディのBMWもすべて電通」といった状態にあるため、それがほとんど不可能に近いのだと本間氏は言う。

 また、メディア側にも大いに問題がある。報道内容への代理店やスポンサーの介入を許している背景には、報道機関の中の報道部門と営業部門のズブズブの関係がある。スポンサーがメディアに介入するためには事前に報道内容を知る必要があるが、本来、報道前に報道内容を営業部門が知っていることはあってはならないことのはずだ。また、もし事前に報道内容を知らされているのであれば、営業部門はそれが報道されるまでは守秘義務に縛られていなければならない。これはインサイダー取引にもつながる重要な問題で、事前に報道内容を知り金融商品の取引をすると法に触れるが、報道前情報が代理店やスポンサーには筒抜けというのは明らかに報道倫理上問題がある。

 要するに、代理店側は政治的な理念やら社会的な責務だのはほとんど全く考えることなく、単に億円単位で広告費を払ってくれるスポンサーの意向に忠実に動いているだけだし、メディア側はスポンサー圧力を受けにくいような工夫や努力を十分していないために、現在のような「スポンサー圧力はあって当たり前」の状態が続いているのだと本間氏は言う。

 ずいぶん馬鹿馬鹿しい話だ。一業種一社という利益相反を避けるためには当然あって然るべきルールがあれば、電通のみにこれだけ力が集中することもなく、よって特定のスポンサーの意向(とそれを代言する電通の力)で報道内容が歪められるリスクは大幅に低減する。更に、メディアの側も、これまた当たり前すぎるくらい当たり前な「報道前情報に関する報道部門と他の部門間の壁」をしっかりと設ければ、少なくとも報道内容が報道前にスポンサーや代理店から介入されるリスクは回避できる。そうしたごくごく当たり前のことが行われていないために、日本は今もって「メディアへのスポンサー圧力があって当たり前の国」に成り下がっているというのだ。


5:わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/28(日) 11:38:39.68 ID:???0

 しかし、そこでもまたメディア問題特有の「カギのかかった箱の中のカギ」問題が顔を覗かせる。そうした問題をメディアが報じることはほとんどないため、そもそもそのような問題が生じていることを一般社会は具体的にはほとんど知らない。知らされていないから、政治家や官僚も世論を後押しに制度変更を主張することができない。世論の理解ないところで、あえて電通やメディアを敵に回すような発言をする政治家や官僚、言論人がほとんどいない理由は、今更説明の必要もないだろう。記者クラブ問題やクロスオーナシップ問題、再版問題などと根っこは同じだ。実際、共産党議員などによって、独禁法との絡みで電通の一極集中問題が国会で取り上げられたことはあったが、いつの間にか立ち消えになっている。

 こうなってくるとなんだか身も蓋もない話に見えるが、このような「終わっている」状況にもようやく変化の兆しが見える。インターネットの普及によって、新聞、テレビ対する抜群の支配力を誇っていた電通の力が相対的に落ちてきていると本間氏は言う。また、電通が新聞やテレビ報道を押さえ込んでも、ネット上に情報が出回ってしまい、マスメディアの報道を押さえたことが、かえって逆効果になるような事態も頻繁に起きている。そもそも戦前から活字媒体に強みをもっていた博報堂は、テレビ時代に乗り遅れて、その波に乗った電通の後塵を拝することとなったという。テレビ時代の支配者電通の権勢は、ネット時代にどう変わっていくのか。  自ら博報堂の営業マンとしてスポンサーの「代理」をしてきた本間氏と、スポンサー圧力によって報道が歪められる舞台裏を、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。

<ゲスト プロフィール>
本間 龍(ほんま りゅう)著述家
1962年東京都生まれ。85年獨協大学法学部卒業。
ぺんてる勤務を経て89年博報堂入社。2006年退職。
06年詐欺罪で有罪判決を受け栃木県黒羽刑務所に1年間服役。
07年より現職。著書に「「懲役」を知っていますか?」、「電通と原発報道」など。


8名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:38:52.40 ID:XL7OZsY+0

日本は報道の自由がある先進国じゃなかったの?ネトウヨくん


26名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:45:51.35 ID:yeM9kL4O0

>>8
あなたが何百億も広告費を出せるのなら
どんなCMを出して、ご自分の主張を流しても自由ですよ


76名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:07:52.39 ID:2lrnAPxL0

>>8
報道しない自由を振りかざすテレビ局や新聞社が大手の顔をしている素敵な国


85( `ハ´ ):2012/10/28(日) 12:11:14.41 ID:uiAocJ3v0

資源は限られてるんだから全てを報道する事なんて不可能だべ。
報道しない自由をどんなに理想的な報道機関を構築したとしても絶対に残るもんだべ。

出来もしない幻想を押し付けるな。


95名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:15:48.38 ID:2lrnAPxL0

>>85
例えばビックカメラがスポンサーになっている、経済ニュース番組であるはずのWBSが
ビックカメラの不正に関する報道を、他局のニュースがやっていても一切触れなかった
リソース割けない以前に、あなたの持ち分の話題でしょうと

一番まともな部類とされてる番組でこれだからな


9名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:38:52.89 ID:qIEceg320

サヨクの意向に沿わない報道は全て陰謀!


302:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:36:30.49 ID:jYP1PXv80

>>9
サヨクというより反日在日だろw


386:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:41:16.13 ID:flafWM/h0

>>9
報道による権力監視や、大企業の横暴排除という発想は、明らかにサヨク。


17名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:42:01.94 ID:X5diLD5I0

チョン企業の売り上げを伸ばすために、そこがライバル視してる日本企業のCMを
わざと不快なものに変えてイメージ落とすとか、平気でやる連中だからな。
明確に、日本国民の敵。
ゲスゴミ潰しはまず電通からだよ。これに手をつけなきゃ何も始まらん


79:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:08:20.87 ID:ydJUnpbQ0

>>17
ドコモとかトヨタのCMがどうして野暮ったいのか理解できたw

あとマルハンの銀色スーツ、ソフトバンクのプラチナすぎちゃんは
リンクしてるのかな?


22名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:44:36.58 ID:bVCjg8R80

ИHKもいい加減AKBばっか取り上げるのヤメロ

明らかに広告費で報道が歪められてるだろ!

あれ?ИHKって広告なかったよな

ってことは・・・何費で報道が歪められてんだ?

おい何費か言え!


39名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:51:42.36 ID:qb1e6vUY0

>>22
NHKの番組制作担当子会社のうちの一部は電通の子会社。
あと、今はどうか知らんがちょっと前まではNHKのリサーチも電通の子会社がやってた。
もちろんNHK本体からの受信料をもらって。


25名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:45:04.75 ID:brxSdf3o0

これも電通の仕業?

320 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/12(土) 13:13

業界のタブーをリークします。
実はタレントはギャラ以外に副収入があります。
これは、局にコネのある一般人が例えば、100万円の予算で
恨みを晴らせます。予めイヤガラセのキーワードを盗聴、撮で
設定し、その人が見ている時にそれを言うと一回5万円のアルバイトです。
生なら確実、録画でも見た事が証明されればOKです。
タレントのトークはフリーですから、一種のお遊び感覚です。
これがカルトや政治がらみで個人を潰す場合は予算が大きくなります。
後は、ご想像つきますね?


356:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:11:57.24 ID:CbcMJSzN0

>>25
これまんまそうだわ


一時期必ず芸能人がKARAとか少女時代、韓流大好きなんてのはそう
さらに全然関係ないのに話に破綻なんて言ってるのも言わされてる

ゴールデンなんかでは、この言わされてる言葉がかなり多い
バラエティーなんか胡散臭くて見てられん


45名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:52:49.53 ID:MrRpm9Yl0

>>1

電通支配は面白いとおもったら、後半が反原発かよwww



>まったく現実味のない核燃料サイクル事業に兆円単位の税金を注ぎ込んでいた事実

バカだな、こいつは。政治的には核燃料サイクルやるというのを世界に認めさせ、
日本が再処理を自分で国内で出来るようになった、それだけで大勝利だよ。
なんで日本がこんなうまい外交できたのか不思議でしょうがないくらいの勝利だww
韓国とか同じことやろうとしてもどこも認めてくれなくて出来ない。日本の再処理を
うらやましくてしょうがない。なにかあればすぐに核製造施設に転用できるからな。
核保有国以外で再処理施設やプルトニウムの大量保有を認められている国は
世界で日本だけだ。この意味が分からないなら政治を語る資格がない。


69名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:04:29.54 ID:lMqqS8zk0

>>1
チョン通

アニメでも電通が韓国の制作スタジオに仕事を回すように
勝手に話しを付けて来るって某アニメの監督が最近ぶっちゃけてました。
そうじゃないとなぜか日本企業から集めた予算出さないそうです。
そして電通はその見返りに韓国政府からキックバックの金をもらっているそうです。
なんという売国企業でしょうか


112:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:21:00.57 ID:ftdaDqVT0

>>69
某ったって庵野ってすぐバレますがな


151:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:36:15.65 ID:6CG4nfh40

>>69
そんなことがあったんですか。へー。知らなかった。
最近の ○○ター × ○○ターや 遊○王などのアニメの
エンディングで 韓国人っぽい名前が沢山書かれているよね。


83名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:09:54.87 ID:2F/FP3Ui0

NHKニュースのプロデューサーにワイロつかませて宣伝ねじ込んでるのもこいつらだろうな


104名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:17:20.48 ID:QBxyGX47O

>>83
早く片山はNHKの公共性を追求し
NHKのあからさまなサムスンLGヒュンダイの宣伝
韓流人気と報道
今K-POOPが人気と宣伝
9時のニュースでトップからAKB総選挙wwwww


これが国営放送かってなあ


132:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:30:47.97 ID:ftdaDqVT0

>>114
いや、なぜ視聴料で十分金を集め
買収されたりして偏向報道しないように職員の給料を高額に設定しておきながら
そういう異常な報道が行われるのかというメカニズムの説明が抜け落ちていると言ってるのよ

もともと多くの国民は民放なんて信用していなかった
ミンス躍進はNHKが民放や民間新聞と歩調を合わせて凶悪編集した国会放送を
繰り返したれ流した結果なんだし
なぜこんな異常なことが独立しているはずの公共放送で行われるのか
ここまで表に出して欲しいという意味


116名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:21:43.89 ID:/BlGSvP80

一応言っておくけど最近不況で、スポンサーといってもなかなか金が
むしり取れなくなった
なので最近は自治体にいろいろ話を持ち掛けて、仲介料などをガバッと
持っていくケースが多い。
鳥取県のまんが博なんかモロこのケース。
13億の予算のうち5億を電通がもっていって、企画自体は糞つまらんから
閑古鳥が鳴いてる状態。
もともとド田舎で300万人来場目指しても来るはずがないのに、騙されちゃったのよね。


130名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:30:17.82 ID:t/1+7w0K0

>>116
テレビCMがだんだん高く売れなくなったからイベントでぼったくるのに力入れるようになったんだよ
地方自治自体みたいなゆるいところは刈り取られ放題
震災関連イベントでも鬼のようにウマーされている


243名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:08:52.00 ID:5xBRRXyp0

ということは、自治体等イベント会社(グルかもしれないけど)
あと代理店以外のスポンサーに

「このイベントでお金むしり取られてませんか?」

と、忠告メールをしてあげればいいんだな


256名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:14:55.95 ID:/BlGSvP80

>>243
俺がさっきからかいてる鳥取県の例だけど(てか県民なんだけど)
鳥取県はもうダメだわ
昨年から規模の割に予算が多すぎることを指摘され県民、議員から
大反対くらってるのに知事が押し切って企画やってる。

13億つぎ込んで、うち5億を電通、残りもワケわからん団体が持って行った
結果、300万人の来場者を目指して鳴り物入りで開催されたまんが博は
今やっと12万人の最悪の結果に。
(最初120万人きたと発表していたがねつ造とばれた)

今でも苦情が相次いでるけど、電通さんのおかげで「毎日大盛況、
県民からも支持されている」と報道されまくりです。


275名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:23:05.20 ID:5xBRRXyp0

うわ・・・気の毒だな。
でも鳥取は確か初の人権救済の条例が可決されたけど廃止になったよね?
動いてくれる人も居るのは確かだから、気を落とさないでください。
というか、知事は誰だとググったら平井って人なのな。
外国人参政権も推進してるとか、怖い人だな。
次の選挙で落とせるといいね。


282名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:27:23.72 ID:/BlGSvP80

>>275
ありがとう。

あの人権救済条例はわざと連休に入る直前に提出して
連休明けに成立を狙った最悪なやり方だた
リークした人がいたので成立を免れた

まんが博に関しても鳥取県民はかなり怒ってるので動いて
いきたい。


120名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:23:10.88 ID:ABK6N0ceO

つか電通に逆らうとなんか問題なの?
テレビ局が直接広告とってくりゃいいじゃん。


122:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:24:39.80 ID:/BlGSvP80

>>120
電通の社員は経済界、政界その他いろいろなとこの子息が入ってるので
下手に怒らせると免許取り上げも…という可能性も否定できないのであります。


152:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:36:23.83 ID:ftdaDqVT0

>>120
金を出したり、金を集めたりする仕事ってのはとんでもない労力だろ
というか、企業の仕事の大半はそこにある

漫画やだって広告集めて商売済んだぞ
日本中の企業を回って信用集めて金出させるって大変

出す側も、どこに出すかいちいち相手を調査してスポンサーするか判断するのは大変だ
妙なところに広告費払っちまったら自爆になりかねない

そこに電通がかめば、責任は全部電通
電通のような大手に任せたのだから金出した責任はオレらにないよと
企業の広報担当は安心して金出せる

この責任を負わない責任者仕システムが根源なのよね

でもこれで説明できるのは民間報道のみだ


259:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:16:23.66 ID:MWl51IHHO

>>120
実はそれこそ電通が巨大な圧力団体と化した要因なんだよ。

広告費は費用だから1年で使い切らなければ資産となって課税対象になる。

従って放送局が直接に企業と契約を結ぶと
全てのプロジェクトを1年基準で終了しなければならなくなる為に
広告費よりも制作費や投資と言った意味が強まり
費用が膨らみ経営がままならなくなる。
それがあの有名なプロ野球における「国税通達」で
マスコミ=広告費ではないと国税局から指摘された事で
マスコミや企業は全て広告代理店を経由しなければ広告費として機能しなくなってしまった。

広告代理店は企業ともマスコミとも違う第三団体である為に
互いの利益と直接関わらない事から
企業は広告代理店に広告費を払い、広告代理店経由でマスコミに広告を掲載できるシステムが生まれたのだが
広告代理店に企業からの資金が集中すればするほど、
マスコミに対する支配力が高まり
やがて独占企業と言うべき巨大な組織「電通」が誕生した。


電通がマスコミさえ支配してしまえば、
後は政治家も操れるから広告費をもたらす巨大企業の思うがままの日本を作れる仕組みになるし、
税法の改正を阻止し続けて広告費を独占し続ける事も可能だと言う事なんだよ。


163名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:39:47.39 ID:WAFWo4c80

要するにどんな極悪集団からであっても
たくさん賄賂さえ受ければそいつらの好む報道をさせるってことだろ
最悪な屑企業じゃん


167名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:42:21.55 ID:/BlGSvP80

>>163
だから海外から、日本のマスゴミにはジャーナリズムはないと
批判されてる
外国にもパパラッチはあるけども、このマスゴミよりはマシ


186名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:48:42.80 ID:4HBhuOI30

ソフトバンクは吉本興業の筆頭株主であるフジに迫るほどの大株主。だから吉本の芸人は
口が裂けてもソフトバンクはもちろん、韓国系の物の悪口は言えない。
ソフトバンクは金に糸目を付けずに豪華なCMの新作を次々に繰り出しては様々な芸能人を
巻き込む。その金払いの良さの力で電通を味方に付けているのさ。


209名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:57:03.14 ID:QBxyGX47O

>>186
だからソフトバンクに出た芸能人は番組スタッフが喜んで使う

スギちゃん
トリンドル
上戸彩
北大路欣也


北大路欣也なんて異様にドラマ出まくってるよな
これはソフトバンクに声で出てるから


338名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:00:58.92 ID:1kL0eq/n0

民放が電通の言いなりになるのはまだいいとしてNHKが電通とベッタリなのは何故問題にならないの?


373:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:24:29.37 ID:MWl51IHHO

>>338
電通を始めとした広告代理店は企業にもマスコミにも属さない第三団体。

だから公共放送だろうが公営団体だろうが関係なく
広告代理店への出費は本体との営利活動とは関係のないものと計上される。

これがNHKの子会社に対する企業広告活動への出費なら
確実に違法行為だし、確か過去にNHKはそれで罰せられたはず。

要は財務利益と繋がらない第三団体だから
広告代理店にいくら費用を集中させても税法的に問題はないので
公や民など関係なく広告代理店を利用できるのだが
電通に大企業の広告費が集中し続けている事の弊害が深刻化してる訳。


360:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:13:54.95 ID:Zc+78Wmp0

こいつらがオタク叩き推進してきたんだよなぁ
在日とも絡んでるみたいだし、叩き潰さないと日本が本当に沈む


448名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:48:52.50 ID:ntiCF9+70

テレビ業界って完全にブラックだろ
まず視聴人口なんかを鵜呑みにしてるスポンサーがアホ


456:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:56:04.42 ID:NbOu+uhG0

>>448
それでも影響力はまだでかい
今のうちに対処しておく必要がある
情報統制のみならず、文化統制も入ってるのが電通の危うさ
階級観や人種観の欠如もこの会社による統制で完成したようなもの
だから「均質」になるように仕組まれてるのがテレビ
NHk連続テレビ小説やサザエさん、渡る世間のような番組を見ていたら思想は中和されるに決まってる


562名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:58:47.47 ID:zOuQ+VGm0

AKB48って電通がゴリ押しをやってるんだよね?
なんか経済産業省が税金を投入するクールジャパンで
AKB48を経由させて税金をぶん取るらしい
そのうち

電通が税金をぶん取るために
「アイドルを世界に」とかわけのわからない事を言い出すはず


622:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:34:32.49 ID:7ubY47p90

>>562
AKBに限らず大抵の物は関係無い人にとってはゴリ押しに見えるのが広告代理店の仕事ではあるけど
税金が流れているとなると徹底的に叩かれて当然だわな


575:名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:40:33.95 ID:yZZHiQ890

849 名無しさん@13周年 2012/09/11(火) 09:37:41.64 ID:9SAdwUJE0
テレビ局社員や、出演者に対する高額な報酬の出所はスポンサーだろ?
高額支払ってる局が反日だったり、出演者が視聴者に「嫌なら見るな」とか言われて
自社製品不買されてる現実をどう見てるんだろ?

893 名無しさん@13周年 2012/09/11(火) 09:43:37.82 ID:jNWvNnwJ0
>>849
正直言って、「ふざけるな」だってさ
広告代理店とのつきあいもあるからCM入れてるけど、マスコミの不祥事のたびに、クレームでコールセンターがパンク状態

金出して企業イメージが下がり、しかもコールセンター増強の費用までかかる
正直ウンザリしてるって

だから、最近はスポンサーからマスコミへの注文も増えているそうだ


864名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:59:19.45 ID:pbwyh5YQ0

電通支配って意味が分からんな。
電通はマスコミの下請け業者だろ。

力関係は
スポンサー>マスコミ>電通じゃないのか?


866:名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:03:50.55 ID:E6hqRVLW0

>>864
電通はメディアレップよりも広告代理店としての動きがメインだから
マスコミの下請けじゃなくスポンサーの代理人だよ
力関係はスポンサー>電通>マスコミ


867名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:06:22.02 ID:Tk0osGfL0

>>864
CMの枠を全部電通が買い取ってるから
どこにどのスポンサーのCMを入れるかまで電通の思い通りってことで
スポンサーだって電通より必ずしも強いとは言えないんじゃ
とうぜん広告料あってのマスコミは電通の言いなり


975名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:40:53.21 ID:so3QNHa/0

>>1
書いてることは面白いが

一業種一社の広告代理店と書いてるのに
ベンツがだめなら他の代理店を使ってBMW
やアウディとか言ってるし、電通がその全てを
握ってるならベンツ1社にだけ気を使う必要は
ないと思うんだが・・・


979:名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:15:36.85 ID:VmUH/Ido0

>>975
あるテレビ局が
ジャニーズ事務所所属のSMAPのスキャンダルを報じて
「そのせいでSMAPには出演断られたけど、嵐なら大丈夫」とはならないだろ?
もしSMAPと嵐が別の事務所なら
「ジャニーズ事務所からにらまれてSMAPの出演を断られたのなら
うちの事務所の嵐を出してよ」っていう関係が成り立つでしょ?

人気男性アイドルを全てジャニーズ事務所が独占してたらそれもできない
男性アイドルの出演を完全にあきらめない限り
ジャニーズ事務所に不利になる(所属タレントのスキャンダル)報道はできない

事務所だって「SMAP以外にいくらでもアイドルいるから
不祥事起こしたSMAPは切っちゃってもいい(マスコミにいくら叩かれてもいい)」
とは思わないだろ?
稼いでるグループなら、業界独占してる権力を使ってもみ消そうと考えるが
独立した対等な競争相手がいればそうは行かない

・・・っていうような意味w


987:名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:42.35 ID:2zkuzYl+0

電通に加担する=不買であぼん
の公式を作り上げるのが第一かな
将を射んと欲すれば先ず馬を射よだな


スポンサード リンク


このエントリーをはてなブックマークに追加


最新記事一覧
Powered by RSSリスティング
他ブログのおすすめ記事