[ホーム]
明日はハロウィンなので年1回恒例のクリーチャースレ今年も立てたのでヨロシクですノ
んじゃあいつものように自演開始
自演最初はハロウィンなのでまずはハロウィン系で
自演
自演そういえば最近面白いクリーチャー作品に会えてない…
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
自演クリーチャーらしいアクセサリー
自演支援ありがとう上の白の泣き顔が気になるw
スレ立て乙です久々のモンスターパーティー微力ながら参戦させて頂きます
自演>久々のモンスターパーティー>微力ながら参戦させて頂きますいらっしゃいお菓子くれるか悪戯か今回も日本の妖怪とかも貼るので宜しくノ
自演鈴木…
>最近面白いクリーチャー作品に会えてない… 旧作ではありますが、チェコのシュルレアリストシュヴァンクマイエル氏の「オテサーネク」はご覧になったことがありますでしょうか?チェコの民話をもとにした怪奇物ですが、ストーリー、クリーチャーともなかなか来るものがあります
支援
自演>旧作ではありますが、チェコのシュルレアリスト>シュヴァンクマイエル氏の「オテサーネク」は>ご覧になったことがありますでしょうか?見た事ありませんこれは良い事を聞きました情報ありがとうございますノ
自演支援引き続きありがとう今回はクトゥールものの新作も仕入れてますので待っててねノ
自演ヴァンパイア
>情報ありがとうございますノ ご覧になって、もし気に入られたようでしたら同じ作家の「アリス」もお勧めします小粒ながらなかなか魅力的なクリーチャーが登場しますよ←はほんの一例
自演>←はほんの一例おおっ良い感じ少女と怪物って合いますねフランケンシュタインからのモチーフかも
先日東京の古代オリエント博物館で開催されてる「空想動物の世界展」に行ってきたのですが、なかなか充実して面白いものでした
書き込みをした人によって削除されました
←ケルベロス
自演これとか「サイレントヒル」に出てきそう
←目の神像とか、珍しい展示がありました
自演>先日東京の古代オリエント博物館で>開催されてる「空想動物の世界展」に>行ってきたのですが、なかなか充実して>面白いものでしたエクソシストで有名な悪魔パズスですねほちい…東京はいいイベントやってますね
←は古代中国の「辟邪(へきじゃ)」という聖獣
ということで神話系をいくつかオルトロス
メデューサ
自演>←目の神像>とか、珍しい展示がありましたなんか宇宙人ぽい感じがしますね目とかよく怪物のモチーフで使用されますよね
ヤマタノオロチ
スフィンクス
自演>ということで神話系をいくつかおいらも便乗して絵画系を
ケルビム一旦休みます
自演>一旦休みますありがとうまた後でねノシ
自演絵画系ネタ切れたのでここからしばしランダム
スクリューのガー助
ちょっとだけ支援
モンティ・パイソン&ホーリーグレイルより
終わり
自演ちょっとだけ支援の人もありがとうノ
自演シンイチなつかしいw
雪男
自演>雪男ちゃうねんそれムックやねんw
支援水中巨大生物好きです。
自演水中は本当に巨大生物がいるもんね怪物がいてもおかしくないと思う
支援???
河童?
自演九尾貼ったので休憩取りますw
支援・・これはなんだろうね・・
ベルフェゴール
戻ってきたので自演再開ここらでクトゥール物貼ろうかと思うがどうでしょうか?とりあえず返事待ち自演
自演珍しいザリガニクリーチャー?
戻りました、支援再開
自演上で悪魔系の支援してくれた人が何人かいるけど「世界妖怪大図鑑」とかいうタイトルだった子供向けの本知ってますか?それに悪魔の軍団一人一人の細かな設定が載っていたのが面白かった多分勝手に創造したのだと思うけど
>とりあえず返事待ち自演 賛成しますではこちらはそれ以外で支援を
>「世界妖怪大図鑑」とかいうタイトルだった子供向けの本ひょっとしてこれでしょうか?プランシーの悪魔事典を元に、地獄の階級とか各軍団の解説とか、いろいろやってましたね
>「世界妖怪大図鑑」とかいうタイトルだった子供向けの本知ってますか?今でも秘蔵してるぞ俺
自演>戻りました、支援再開>賛成します>ではこちらはそれ以外で支援を了解ですでは貼りますねノ最近海外からのクトゥールものの新訳本が出ないので悲しい少し前に出たのは既に読んだ作品が多かったし…
>目とかよく怪物のモチーフで使用されますよね 百目モチーフ一つ目モチーフは人気ですねまずは一つ目代表バックベアード様
自演>ひょっとしてこれでしょうか?それです!昔自分も持っていたんですよね>今でも秘蔵してるぞ俺おおっ!それは大事にしてください今でもネットオークションとかで高値で取引されているそうですよまるでネクロノミコンみたいだw
自演これもクトゥール神話系らしいですがダゴンかインスマンス系かな…
ベア様は本来水木御大のオリジナルキャラなんだけどあまりに自然だったため、伝承にある妖怪と誤解され他の妖怪同様商業作品モンスターの元ネタに←は変身忍者嵐版
御大も著作権とか主張しなかったため自然に伝承妖怪扱いに←は超神ビビューン版
支援人食い巨人
特撮出演率多いのねベアード様ロードオブヴァ―ミリオンでは見たとこあったけど
自演これはミ=ゴだと思われるけど違う可能性もあり>バックベアード様バックベアード様は水木作品とは別に小説とかにも題材にされていますよねなんかスゴイ
>鈴木… 一つ目系は海外だとビホルダーがメジャーかなたしか「D&D」のオリジナルモンスターでこちらは著作権を主張してるため、他の作品で類似モンスターを出すときは名前を変えなければならない
ビホルダーver2
自演シュブ=ニグラス、千の仔山羊をイメージしたものクトゥール神話もといクトゥルフ神話は色んな作家が書いているので邪神や怪物の造形一つにしても色々あるからその辺が面白いと思う
ビホルダーver3
一つ目だと「悪魔くん」の首人形はトラウマもの
自演>一つ目系は海外だとビホルダーがメジャーかならしいですねなんか目茶苦茶強い怪物らしくて倒すのにスゴク苦労するとか
自演黄衣の王
まあ御大自身もバックベアードのデザインは元ネタから引っ張ってるんだけどね←内藤正敏氏「新宿幻景・キメラ」
自演黄衣の王2
ベア様の前身、妖怪マチコミ
自演クトゥールと恐竜を融合したみたいなもの詳細不明ですが発想がヘンテコで面白い
昭和40年にはこんなベア様も
日本だと風の神一目連も一つ目で認識されてる
自演>昭和40年にはこんなベア様もレトロな感じでいいですねこの頃のマンガ雑誌の記事とか読んでみたい
こちらも一つ目姿が有名になってしまった妖怪のびあがりしかし原作では目玉おやじが、のびあがりではなく地底で独自の進化を遂げた怪生物だと明言してる御大は当然欧米の怪奇文学に通じてるのでひょっとするとラブクラフトあたりがヒントになってる可能性はありますな
自演>御大は当然欧米の怪奇文学に通じてるので>ひょっとするとラブクラフトあたりが>ヒントになってる可能性はありますなたしかに可能性ありますよね「ダウニッチの怪」を漫画化していてらしいですからね
アメコミの邪神シュマゴラス日本では格ゲーで知名度が上がったしかしデザインはベア様っぽいし異次元の神というのはクトゥルー物っぽい
自演これは多分ティンダロスの猟犬
自演クトゥール系はとりあえずこれでおしまいちと一服してきます
>「ダウニッチの怪」を漫画化していてらしいですからね 「地底の足音」ですなそれに登場する魔神ヨーグルトw
最大の一つ目モンスター、地獄星レミナ
全身に目のある人型怪物というのがいつからあるかは知らないが、御大のガンマー(百目)がメジャーにしたのは間違いないだろう
江戸時代に百々目鬼というのがあるがこれは腕に目があるというだけで全身は不明だし
イナズマンのヒャクメバンバラ
ジュウレンジャーのドーラアルゴス
仮面ライダーブラックRXの百目婆あ
しかし極めつけはやっぱりこれだろうバロム1のヒャクメルゲ
彼岸島の姫は多分オマージュ
カードゲームにもこんなのが
自演再開これはゼリー状の怪物みたいですね
あと目玉系の絵を少し貼って一旦休止
一休み
自演>一休みお疲れノ
>それです!「世界妖怪図鑑」のモンスターたちを元ネタで紹介人食い巨人=ゴヤ作「我が子を食らうサトゥルヌス」
ナメクジ怪獣ベロン=中世の博物誌に登場する海の僧正
馬頭魔人=中世の風刺画バプストエーゼル(法王驢馬)
牛鬼カルフ=同じく中世の、腐敗した僧侶階級を風刺した牛坊主
一目連≒天目一箇神≒一本だたら
投げ捨て魔人=ロップス作「毒麦の種を蒔くサタン」
ちなみに投げ捨て魔人の設定は、ひょっとするとクトゥルー神話のイタカをモデルにしてるのかもしれない←はなんとなくイタカっぽいマグリット作「逆火」
>この頃のマンガ雑誌の記事とか読んでみたい ご希望に添えるかどうかわからないが
自演>「世界妖怪図鑑」のモンスターたちを>元ネタで紹介ありがとうございます懐かしい!けっこう思い出すと絵画とか間違った説明がありましたがそれでも貴重な資料ですよね
自演>ご希望に添えるかどうかわからないがありがとうございますレトロな感じがいいですお礼代りにこれを
それではお休みなさい明日の夜まで残ってたらまた寄らせてもらいます
自演沢山支援ありがとうございます見ていて楽しいです
自演>それではお休みなさい>明日の夜まで残ってたらまた寄らせてもらいます支援ありがとうございましたハロウィンの深夜まではスレ残っていると思うのでまたねノシ
自演おしまい参加してくれたとしあき達ありがとうそれじゃあハロウィンの夜にまたお会いしましょう
支援終了良きハロウィンを
おはハロウィンノ深夜の支援ありがとうですそいじゃあ出掛ける前に自演を
自演海外の「デューン・砂の惑星」のイラストらしい
自演おしまい出掛けるのでまた夜にでも夜は日本の妖怪とかも貼る予定ですノシ
ちょいとパンドラの壺を開けさせてもらおうか
いいスレですね支援
支援ぬりかべ
パンドラの壺もまだ閉じてないぞ
まずはここまで壺の蓋は開けっ放しにしておくのでまだ何か出てくるかもしれんぞ
>バックベアード様 こんなのもあった名前はベア様のパロだがデザインはビホルダー
八尺様
ほう、面白そうなスレじゃねちょいと支援じゃ
支援じゃ
支援終わりじゃ
ただのウサギだって?
とんでもない!
支援歌川芳延「海坊主」
拾い物ですが支援させてください
支援終わります
そろそろ我らの活動時間かな、イヒヒヒヒヒヒ・・・
ヒャッハーーーーッッ悪人狩りだ!!
チーキュニハ面白イ風習ガアル今日ハ我々モ変装シナクテモ調査ガデキソウダ
フラットウッズモンスター、別名3メートルの宇宙人
月人シレナイト
超越宇宙人オーヴァーロード
絶対生物イクストル
お隣さん、金星人
有名な火星人
アナザーバージョン火星人
H・G・ウェルズ自筆の火星人
今ではあまり有名でない火星人
そして宇宙人画の第一人者、エド・カーティアの火星人
素晴らしきエドの宇宙人たち金星人
木星生物
木星の衛星カリスト星人
水星人
白鳥座61番星人
リュテイン789‐6星人
木星の衛星イオの結晶生物
タウ-セティ星人
太陽系外宇宙人
極小宇宙人
宇宙ペット、エルバッキー
さーて、さっそくアブダクト始めるか
あ、もちろんアメリカさんには話通してあるから
何よ、あたしは純血の地球人なんですからね!最後の一人よ!!
パンドラの壺より死が溢れてくる
メメント・モリ
さあ、君たちも踊りに加わりたまえ
スレ主はまだみたいだけど、残ってたので約束通り支援まずはドラゴン系で
>何よ、あたしは純血の地球人なんですからね!おや奇遇ですな、私もですよ
支援東洋系
支援手持ちのドラゴンが尽きたので以下ランダム
今晩はノ遅くなってすみませんスレあき、ただいま戻りましたので自演再開しますしかし,なんというレス数の伸び感謝ですそいじゃあ最初の約束通り日本の妖怪系から
自演既に妖怪画像も貼ってあるので持ってないのは拾わせてもらいます(∩_∩)ゞ
自演今日は寝る時に杉浦さんの「百物語」でも読もうかと思っています
自演改めて沢山の支援ありがとうございますまだスレ寿命あるので後で気に入ったのは頂きますね
>今晩はノおかえりなさいちょうど女性型クリーチャーに切り替えるところです
エロいのグロイの、まあいろいろと
支援人からかけ離れた方が怖いかというと
支援ほんの一部しか変えてないのにこの不気味さ
自演>おかえりなさい>ちょうど女性型クリーチャーに切り替えるところですただいまですちと仕事で遅くなりましたでもハロウィンなので今夜は頑張ります(笑)
自演現在では存在するクリーチャーかも
支援>今日は寝る時に杉浦さんの「百物語」でも読もうかと思っています 私は最近寝酒をやりながら「猫絵十兵衛」を読んでます
自演>私は最近寝酒をやりながら「猫絵十兵衛」を読んでますググったら面白そう猫も妖怪も好きなので機会あれば読んでみますね
自演これってたしか実写ホラービデオ化された妖怪だと思うけど面白いのかな?
支援「もっけ」は当然ご存知と思いますが、ギャグがいけるなら「いかさま博覧亭」とか「かみあり」「拝み屋横丁顛末記」あたりも妖怪好きにはお勧めです
支援>これってたしか実写ホラービデオ化された妖怪だと思うけど夜道で足音だけがついてくるという妖怪「べとべとさん」ですねビデオ化されてたとは知りませんでした
自演今,BGMはムソルグスキーの「禿山の一夜」です
>支援ちなみにべとべとさん同様、雪道で足音だけがついてくるという「びしゃがつく」という妖怪もいます
自演>「もっけ」は当然ご存知と思いますが、ギャグがいけるなら>「いかさま博覧亭」とか「かみあり」「拝み屋横丁顛末記」>あたりも妖怪好きにはお勧めです情報ありがとうですノ
自演>夜道で足音だけがついてくるという妖怪「べとべとさん」ですね>ビデオ化されてたとは知りませんでしたすみません間違えてましたこっちの作品でテケテケという奴でした申し訳ない
自演妖怪好きさんにはこちらのようつべ動画もおススメですhttp://www.youtube.com/watch?v=NMOc4qm-guM
自演子供の頃,こいつは怖かった
自演妖怪は怖いのばかりじゃなく愛嬌あったり奇妙だったりするのもいるのがいいですよね
支援>テケテケという奴でした都市伝説系でしたね、事故で下半身を失った死者の霊が「テケテケ」という音を立てて追ってくるというそいつの場合、音だけでなく姿も恐ろしいですし、何より捕まったら足を奪われるという実害があるのが怖いです映画「学校の怪談」なんかでも定番でしたね
自演>捕まったら足を奪われるという実害があるのが怖いですそれは怖そうですねやはりレンタルして見てみようかな
支援>こちらのようつべ動画もおススメです「稲生物怪録」ですか、石燕などの百鬼図と違い出てくる妖怪に説明とかなく、単に姿と行動を記録してあるのが実録っぽくていいですね
まあ後の好事家によって「逆さ首」とか名付けられてるのもありますが
>怖いのばかりじゃなく愛嬌あったり奇妙だったりするのもいるのがいい器物の怪、付喪神系ですね平安の頃はリアルな恐怖として捉えられてもいたようですが江戸の絵図を見ると、むしろ姿の滑稽さを愛でてるような感じが
自演「稲生物怪録」とかおいら好きなんですよそれと「耳嚢」とか
支援実は島根県に「平田の一式飾り」といって、日用雑器を組み合わせて人形などを作る伝統工芸がありますひょっとしてそれがモデルになって瀬戸大将とかが作られたんじゃないかと思い調べてみたのですが、一式飾りが始まったのは瀬戸大将の絵が描かれるより少々新しいので違うようです
自演夏に購入した「明治妖怪新聞」というタイトルの本も面白かったですその手が好きな人にはおススメです同じ雰囲気で「帝都妖怪新聞」というのもありますがこちらは文庫本でお手頃なのでこっちも良いです
支援まあ「一式飾り」という工芸として確立したのは新しくてもそれ以前に江戸の職人とかが遊びで作ってた可能性は否定できないとは思いますが
自演付喪神系とかそういう由来を考察するのも面白いですね以外にそんなとこから来た可能性もあると思います
自演塗り壁とかもタヌキやムジナという説もありますもんね
自演妖怪系はこれでおしまいちょっと休憩してまたランダムで自演します参加してくれた人達のおかげで500レス超えてましたありがとうございます
>「明治妖怪新聞」湯本豪一さんの本ですね続編的な本で「地方発明治妖怪ニュース」というのも面白いですよ西洋のモンスター画像がお好きなら荒俣宏さんの「アラマタ図像館」(怪物)がお勧めです西洋の博物誌に乗ってる怪物たちの図像が満載文庫なので入手もしやすいですし
支援女性型クリーチャーの締めはやはりギーガーでグロテスクとエロチックのバランスが絶妙
とりあえず支援ここまでお休みなさい
ここのとっしーたちならうちの新聞をとってくれそうだな
自演再開>とりあえず支援ここまで>お休みなさい乙でした支援ありがとうお礼にちょっとギーガー系で自演をノ
自演>ここのとっしーたちならうちの新聞をとってくれそうだなサービスで不老不死にしてくれるならとるよ
自演ギーガー系終了
ここからまたランダムで自演でも深夜過ぎたからもう人いないかな…
自演誰か見てたらレスだけでもちょうだい一人で貼ってると怖いからw
自演海外の人気ゲームで映画化までされたらしいです
自演密閉空間にこんなのがミッシリいたら怖い…
自演終了午前1時を過ぎましたし人もいないのでここで落ちますじゃあねノシ
違ってたら失礼お盆に妖怪スレ立ててたスレあきかい?
ありゃあ入れ違いになってしまったようだ
ちょっと弾探してきたんだけどあんましなかった少しだけだが支援
蝿の王
ノシ
ここのスレあきは夏目友人帳を知ってるのだろうか?
アニメ版から支援ニャンコ先生の正体、斑
スレの趣旨に合わせ、なるべくクリーチャーっぽいのを何故かまだ名前を返してもらってないミスズ
中級ほか、八ツ原の妖怪たち
友好的なカリカミ古紙を新品にできる
ダム湖に封じられていたタルサル
夏目を付け狙う黒鎌の妖怪、その正体は・・・
邪悪な古鏡の妖怪
狂い神オミバシラ様
名称不明の妖怪
人の心の闇を食うムシクイ
五期はいつやるのだろうか?
>少女と怪物って合いますね>フランケンシュタインからのモチーフかも 多分もっと古い
ということで少女×モンスター画像
少女?まあいいや
以上
コズミックホラー
世界は空飛ぶスパモンによって作られた
おはようノ入れ違いで深夜支援参加あったみたいでありがとうございます
今日は早めに出掛けないといけないのでまた夜にでも自演に来ますスレ寿命まだ大丈夫そうなのでノシ
Wayne Barloweで4つほど支援
ずいぶん貰ったんでお返しをしたいんだが手持ちで良さげなのはみんな貼られてる仕方ないので、エロ系の人外フォルダからなるべくこのスレに向いてそうなのを貼るスレ違いだと思うのがあれば、言ってくれれば消す
お返し
お返しラストこんなもんでどうだろう?
今日は早く帰宅出来たので嬉しいというわけで自演開始>違ってたら失礼>お盆に妖怪スレ立ててたスレあきかい?昨日の入れ違いに人支援ありがとう質問ですがそのスレあきとは違いますでも自分も参加してました
自演>なるべくこのスレに向いてそうなのを貼る>スレ違いだと思うのがあれば、言ってくれれば消す日中に支援してくれたとしあき達もありがとうスレの雰囲気に合ったベストチョイスなので感謝最初に自分が書いておけば良かったけど極端なエロとかネタやパロ避けて頂きたかったけどその必要無かったです参加してくれ人達皆さん良い支援なので嬉しいし助かってます
自演なお「削除された記事が4件あります」は全部自分が画像貼り忘れたので削除して貼り直しした為ですorz
自演この自演画像の詳細が知りたいなんなんでしょうね?では晩御飯食べるのでここでちょっと中断しますねノ
まだ残ってたので昨日に続き支援趣向を変えて芸術系で作者不明がほとんどだけど
支援アルチンボルド
支援ゴヤ「巨人」
支援ゴヤ
支援ゴヤだと版画も良い
支援これは有名、ゴヤ「理性の眠りは怪物を生む」
支援版画で言えばルドンも忘れちゃいけない
支援ルドンは目のモチーフが印象的
支援ルドン
支援ルドンは後期になると彩色画がメインとなるけどクリーチャー好きにとっては版画時代が至高
支援デ・キリコ
支援作者分からず、多分現代芸術
支援デューラーだったかな?
支援これはデルヴォー一見美女だが、どこかしら不気味さを感じる
支援フューズリ「夢魔」
支援マグリット「大家族」ちょっと用事で中座します
晩御飯食べたので自演再開芸術系クリーチャー支援ありがとう上にもでた「世界妖怪図鑑」とかその辺の絵画を掲載して勝手にだけど面白い設定つけてますよね
自演>ちょっと用事で中座しますまたねノシではこちらも少し芸術系を
>この自演画像の詳細が知りたいGoogleで画像検索してみましたがJOHN COULTHARTという人の絵のようですサイトにはいい感じの怪物画像が沢山http://www.johncoulthart.com/index.html
自演>Googleで画像検索してみましたがJOHN COULTHARTという人>の絵のようです>サイトにはいい感じの怪物画像が沢山>http://www.johncoulthart.com/index.htmlわざわざありがとうございますまた来年用の画像を収集する時に参考にさせてもらいますね
単発支援Kozyndanという作家の作品
上画,自演記入忘れてしまったごめん
支援再開マグリット「魅せられた領域」ダイレンジャーにまんまのデザインの怪人が出てきて吹いた(鳥カゴ風来坊)
自演おかえり700レス行きそうですね怪物軍団だ
クリーチャーイラストで思い出したんだが月雫って異形イラストサイトが10年以上前にあったのを思い出した
支援ショーンガウアー
支援宗教画でクリーチャーの出番が多いテーマはやっぱり「聖アントワーヌの誘惑」かな
支援ブリューゲル作
支援グリューネヴァルト作
支援>700レス行きそうですね>怪物軍団だ ちょっとしたハルマゲドンでも起こせそうですねwエルンスト作
支援誘惑シリーズ続きロップス作
自演>月雫って異形イラストサイトが>10年以上前にあったのを思い出したどんなのか見てみたい自分は知らないので
支援ミケランジェロ作
支援ボス作
支援ちょっと不明
自演>エルンスト作どうしたらこんな題材や構図を思いつくのかと感心しますね
支援たぶん↑に影響を受けたと思われるダリ作「聖アントワーヌの誘惑」
わたしもお盆のとしあきさんだと思っていました違う方だったんですね
支援誘惑シリーズ打ち止めしかしダリはやっぱりすごい
支援ダリ作
クリーチャーと聞いて真っ先にギャザ思い出す人は結構いるだろーイチョリッド
今回もいろいろいただきました
茨の精霊
支援ブレイク作ルシファー
支援日本から、高山良策さんの絵画作品
カブ
支援でも日本だとやっぱり岡本太郎さんかなこの怪獣は機械文明の象徴で、背中にファスナーが付いてるのは偽物であることの象徴とか
シヴ
支援で、先ごろメキシコで見つかった大作「明日の神話」核爆発でバラバラになった人体がモチーフだとか芸術シリーズ弾切れ、一旦休みます
自演妖怪スレやクリーチャースレは自分以外でもごくたまに他の方も立てていると思いますその時は喜んで参加してますよ本来は壁紙屋スレがメインなのでノ
自演>芸術シリーズ弾切れ、一旦休みます乙でしたノこちらも用意した弾が切れたのでここからは既出の自演になります
『 figma 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ 制服ver. (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B009VWLNNG?tag=futabachanjun-22Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,200価格:¥ 2,558発売予定日:2013年3月31日(発売まであと150日)