ちょっと人間としてどうなのよ?! 今年の流行はネガティブスパム??

たいていの人間がスパムに騙されなくなっている昨今、さすがの私も仰天のスパムが増えてきているようです。

たとえばMMSに再三来るこれ



延々と続く、このくらーい内容。同じ相手から何回来るのでそのたびにSoftBankの迷惑メール対策アドレスa@b.c に転送しているのだが・・



ついに本日、亡くなったようで・・・・w

ぱっと見、間違いメールのように見えるが、設定が毎回違う。妹が札幌にいて根室が自宅という設定だが、時折「北海道のおばあちゃん」という文言が出てくる。根室に住んでいて札幌のおばあちゃんを「北海道のおばあちゃん」というわけ無いし!!!
で、設定がいつの間にか妹からおばさんに変わる。危篤のおばあちゃんは札幌からいつの間にか根室に移動・・・w

素人なら、「間違いメールだ」と思って「誰かと間違えていませんか」とメッセージしてしまうかもしれないが、騙されないからさ〜 どうみてもスパムだろ。返信してくるのを待ってるわけだ。だいたい人の生き死にについてMMSして、返事がなかったら普通、電話して確認するだろ!!

人の生き死にをスパムのネタにするとは最低だよ、お前・・

で、本日はさらにいきなりこんなメール

平素はストアミックス・ドクタートニーの格別のご愛顧を頂きありがとうございます。突然のご連絡を差し上げまして大変申し訳ございません。本メールは弊社ストアミックス・ドクタートニーをご利用頂いた方全員に送信をさせて頂いております。

この度、弊社サーバー・ネットワークに対して、外部から不正アクセスが行われたという痕跡が発見されたと指摘され、専門の調査会社による詳細な調査を進めてまいりました。同調査の結果、過去のお客様の注文の一部におきまして、クレジットカード情報の流出の可能性があったとの指摘を受けました。

弊社では、この度の事象を重く受け止め、カード利用されたお客様に対する不正取引被害防止を図るべく、現在、事象収束に向けて鋭意作業を行なっております。

弊社ショッピングサイトでクレジット決済をご利用された方はカード不正利用の可能性があります。お手数ながらカードご利用明細の確認、ご利用されているカード会社へのお問い合わせをお願い申し上げます。

●不正アクセスによる情報漏えいの内容

調査の結果、不正アクセスによって窃取された可能性のある情報が弊社ストアミックス・ドクタートニーウェブサーバーのログ内にありました。 このログはペイメント代行会社との通信ログとして残していましたが、この情報に不正アクセスがありました。調査した結果98件のカード情報が窃取された可能性のある痕跡を発見いたしました。

中略

□ストアミックス   :http://www.store-mix.com/
□ドクタートニー   :http://www.store-mix.com/tony/

悪いが、こんなショップにアクセスしたこともなければ買ったこともないわけです。一応クレームのメールを出したところ

こちらに頂きましたメールアドレスで過去のご注文を確認致しました所、下記のご注文がございました。

■日時   :2006年06月18日
■ショップ名:ちゃっかりダイエットココミン
■商品名  :西瓜サプリ(300粒入) 2個セット!
■決済方法 :クレジット

こちらのご注文でご利用頂いたクレジットカードについて確認致しました所、アクセスログで確認された98件や窃取された可能性のある通信ログに存在していた94,243件には該当しませんでした。

って、そんなもん、御社から買ってないですから!

ちゅーか、その前に私が買ってるとされる「ちゃっかりダイエットココミン」って店舗名が違うし!!

てFacebookに、変なメールが来たよって書いたところ、「うちにも来た」「わたしにも来た」という投稿が多数。みんな身に覚え無し!!!メルアド買って打ちまくってる??

これもスパムか??!!

だとしたら、ものすごいネガティブスパム!!
なんかいいことあるのか、炎上でも狙ってるのかこれ??

マジでよくわかんないですが、なんでこんなことしてるの??
なんかいいことあるのか、まさしく謎だ!!

知恵袋にも投稿されてました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1096518410 

でもって経済産業省には実際に報告を受けたという記載あり
→ここ 

ニュースにも出た!!
追記!!
 一晩寝て思いついたことあり!! すごく昔にヤフオクでネタで西瓜サプリを買った記憶が!! となると、ココの会社、いろいろなところから顧客情報を買っていたのではないかと!!!! だからこんなにたくさんの人にメールが出てる。Facebookのフィード購読、友人だけでお詫びメールを受け取ったのが相当いるから何百万〜何千万人にも出している気配が。そのほうが問題じゃないのかな?

↑に経済産業省の担当者名が出ているので本日電話して聞いてみようと思います。


This entry was posted in よもやま話. Bookmark the permalink.

Comments are closed.