感想について
これは私一個人の考えです。まあ一つの意見だと思って見てください。あとかなり毒を吐くので、嫌な方は今すぐお戻りください。
今のランキングは、テンプレばかりでつまらない!なんて思ってる方も多いと思います。
さて、そんな状況にしたのは誰か?
それはいたって簡単、私たち読者のせいです。だってそうですよね?ランキングに乗るために必要なポイントを入れるのは誰でしょうか?作者ですか?違いますよね、私たち読者のはずです。
人気作品をテンプレの名の元に模倣したものがランキングを席巻している。その現状を作り出したのは、私たちなのです。問題提起されるべきは、作者ではなく、読者である私たちではないでしょうか。勿論、テンプレ作者に非が全くないとは言いません。
ほとんどトレスした作品を投稿しても問題ないという風潮にしたのは間違いなく読者です。テンプレ作者が悪いんだ!何も考えずにパクる作者が悪いんだ!というのならば、そんな作品にPTを入れる読者も悪いと声を上げてほしいものです。
さて、次からは本題です。感想について書こうと思います。
「文句言うならお前が書けよ!!」
作者に対して批評に対し、高確率でついてくるこの感想。「総理大臣に文句いうなら、お前が総理大臣やってみろよ!」というのと同LVです。読者が読んだ作品を批評するのに、その読者が作者である必要はないですよね?
プロ野球選手とアマチュア選手の差が、野球未経験者でもから見てもわかるように、うまい文体の人と下手な文体の差は作者でなくてもわかります。その差を指摘するのに作者である必要はないですよね。
「嫌なら読まなきゃいい。嫌なら来るなよ」
こちらも作者へ批評に対し、この擁護感想をよく見ます。この感想を書く人に是非とも教えて欲しいものです。読まずに面白いか、つまらないかわかる方法を。
読んだからこそ、感想を持てるわけです。どこがどうつまらなかったか、どこをどうしたらもっと良くなるんじゃないか、この設定はおかしい等読んだから思える事であり、立派な感想です。
「この設定はおかしい」
こういう批判に対して、批判するな!なんて声をよく聞きますが、どこがどうつまらない、登場人物、設定に疑問を持つのも立派な感想です。それなのにそれを書くなとはおかしな話です。感想欄に感想を書いて何が悪いのでしょうか?
また批判を書く側も、ただつまらない、おかしいだけではなく、こうだからつまらなかった、ここがこうだからおかしいと詳しく書くべきだと思います。
「作者のメンタルは豆腐なんで、批評はやめてください><」
あらすじによく見るこのセリフ。はっきり言ってなんでここで小説を投稿したのか理解できないです。ここは『小説家になろう』です。小説家を目指す、また小説をうまく書けるようになりたい人が、不特定多数の人に読んで貰い、また感想を書いて貰い、それによって自身の技術を伸ばす場所であるはずです。その為のPT評価があり、感想欄があるのではないのでしょうか?
ちなみに作者は、小説家を目指す、またはうまくなりたいと思って書いてる人の小説を無料で読みたいただの乞食です。
さて、今度は感想を受け入れる側、作者について思うことを話そうと思います。
まず第一に思うことは、なろうの作者はいい人過ぎる、または真面目過ぎるが多いということです。
全ての批判に対して、全部真摯に受け止めすぎているように思います。すべての批判を受け入れ、改善し、すべての人に受け入れられる小説を書くなんて、神でもなければ不可能です。
自分が批評して貰いたかった所、明らかな矛盾点だけ拾って、アーアーきこえなーいでいいと思います。金取ってるわけでもないですし、もっと気楽にやればいいんじゃないかなと思います。
次に感想返信についてですが、これも全員に律儀に返信する必要もないと思います。批判する感想に返信する時、角を立てないようにどう返すべきか、また感想に書かれた予想をどうネタバレしないように返信するか、毎回考えるのは大変だろうと思いますし、ランカーの人は特に返信する量が多く負担になっているのは明らかです。批判感想で心が折れたというより、批判など感想にどう返信すべきか悩んで、面倒になって心が折れた人のほうが多いのではないでしょうか。
なので私は感想は欲しい、でも感想返信が辛いという人は、全部感想ありがとうで済ますか、あらすじか、一番最初の章で、個別の感想返信はしません等の断りの文句を入れ、返信を書かないようにしてもいいのではと思います。読者も、感想返信で時間を食うぐらいなら、早く続きを書いてほしいと思う人は大勢いると思いますし。
評価
ポイントを選んで「評価する」ボタンを押してください。
ついったーで読了宣言!
― お薦めレビューを書く ―
※は必須項目です。
+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。