日本列島の先住民である縄文人と、朝鮮半島から渡ってきた弥生人とが混血を繰り返して現在の日本人になったとする「混血説」を裏付ける遺伝子解析の結果を、総合研究大学院大(神奈川県)などのチームがまとめ、日本人類遺伝学会が編集する1日付の国際専門誌電子版に発表した。
これまでも同様の研究結果はあったが、今回は1人当たり最大約90万カ所のDNA変異を解析し、結果の信頼性は非常に高いとしている。
チームはこれまで公開されている本土出身者(主に関東居住者)、中国人、欧米人など約460人分のDNAデータに、アイヌ民族と沖縄出身者の計71人分を新たに加えて解析した。その結果、アイヌ民族と遺伝的に最も近いのは沖縄出身者で、次が本土出身者と判明した。本土出身者は韓国人とも近かった。
この結果は、日本人全般が縄文人の遺伝子を受け継いでいる一方、本土出身者は弥生人との混血の度合いが大きく、混血しながら北海道や沖縄方面に広がっていったと解釈できるという。
日本人の起源は縄文人がそのまま各地の環境に適応した「変形説」、縄文人を弥生人が追い出して定着した「人種置換説」も知られているが、総研大の斎藤成也教授(遺伝学)は「研究結果は混血説のシナリオに一致した」と説明している。
チームは今後、縄文遺跡で見つかる人骨のDNAを分析するなどし、日本人のルーツの解明を進める。〔共同〕
総合研究大学院大、混血、斎藤成也
日経平均(円) | 8,906.26 | -22.03 | 1日 10:11 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 13,096.46 | -10.75 | 31日 16:30 |
英FTSE100 | 5,782.70 | -67.20 | 31日 16:35 |
ドル/円 | 79.85 - .86 | +0.13円安 | 1日 9:51 |
ユーロ/円 | 103.50 - .54 | +0.09円安 | 1日 9:51 |
長期金利(%) | 0.780 | +0.010 | 1日 9:24 |
NY原油(ドル) | 86.24 | +0.56 | 31日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。