LOUIS VUITTON
記事の前に、やはりこちらの記事もUP!
---
ある日の夜、
夫が「Joaillerie~。」と呼ぶので、リビングに行くと…。
ooh!福笹。
「えべっさん」ですね。
福笹とは言うけれど、実はこちら孟宗竹の枝。
これも特徴のひとつ。
---
お正月に引き続く行事として、関西では特に有名な「えべっさん」。
商売繁盛を願う多くの人が、それぞれの土地のえびす様のご加護に感謝します。「十日えびす」やら、「福男」など、見聞きしたことがあるかと思います。「福男選び」は毎年すごい迫力。西宮にある、えべっさんの総本社「西宮神社」で、本殿を目指して、走り抜ける姿は有名ですね。因みに、福男とはいっても、女性も参加できるそうですよ。
「西宮神社」
http://www.decca-japan.com/nishinomiya_ebisu/
それで、大阪のえべっさんとして、有名な「今宮戎神社」。
こちらもすごい盛り上がりだそうです。
福笹には、縁起物の飾りをつけてゆきます。縁起物を競うように購入してつけてゆきます。「商売繁盛」ですから、お金の話が中心という珍しいお祭りですね。
えべっさんとは、もちろん「戎さま」、「恵比須さま」のことですが、関西では、人なつっこく「えべっさん」とお呼びします。
私の本籍がある京都でも、「京都ゑびす神社」があり、「十日ゑびす」で毎年賑わいますね。企業のトップも来ますから、実業家の皆さん、是非足を運んでくださいね。
---
この福笹たち、夫の会社の支社(海外支社は別)、支店に配送されるのです。