Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪

LOUIS VUITTONのVIPルームでの時間が大好きな人文研究者のブログ


テーマ:

いつものヴィトンLOUIS VUITTONのVIPルームにてヴィトン乾杯、今年の顧客ノベルティプレゼント(●´Д`●)であるスノードームを贈られた日の直前まで、私はあるところにいました。



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


今年のヴィトンLOUIS VUITTONからの顧客ノベルティプレゼント(●´Д`●)の記事は、

こちら。★



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪-LVからの顧客ノベルティ


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪-LOUIS VUITTONのVIPルームにて



いつものヴィトンLOUIS VUITTONのVIPルームにて。ヴィトン乾杯

この際の楽しい出来事も、前記事に綴っておきました。


---


さあ、そこは…。



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪



タイトルにあるとおり、HIROSHIMAです。広島は、「ヒロシマ」として語られるようになった場所。


この街で、何に出会うのか。

正しく言えば、私は「ヒロシマ」の何を経験するのだろうか。


そして、今回は、仕事もありましたが、ほとんどは自分自身のための休日であり、ただ自由に過ごしたいというだけで選んだ旅でした。


---


まずは、出発当日のヴィトンLOUIS VUITTONコーディネート。



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪-LVコーディネート



天気予報では、急に寒くなる、とのこと。現地では車移動とは言うものの、やはり寒い場所もあるだろう、と思って、ヴィトンLOUIS VUITTONのマフラー「エシャルプ・ロゴマニア」を巻いて、あとは、ホワイトコーディネートにして。バッグも、ヴィトンLOUIS VUITTON(マーク・ジェイコブス)×リチャード・プリンスとのコラボレーションで誕生したウォーターカラーの「スピーディ」(ブロン)。


そこに、ヴィトン顧客限定販売だったエピのミニチュアロックイットをつけて。こちらの赤は1点入荷だったものを、ヴィトン店長さんから紹介されて、即購入したお品のひとつ。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪-私のLVたち


そして…前回の博多の旅では、持っていっただけになった、ヴィトン2009-2010秋冬メンズコレクションの「カバ・エスカパード」も登場。

こちらも、ヴィトンLOUIS VUITTONのコレクション・プレヴュー(ショー&受注会)ヴィトン乾杯で、すでに見せていただいていて、いつものヴィトンLOUIS VUITTONで1点入荷があったとの連絡を受けて購入することに。いつものヴィトンLOUIS VUITTONのVIPルームヴィトン乾杯内のみにて披露されたお品!

ヴィトンコレクションラインだけあって、見た目よりもしっかりとしたお作り。持ち手の革部分も、あえてビンテージっぽく仕上げてあり、かなり凝ったお品。これは、折りたたんで持って行ける専用のポーチもあって、何かと便利。



---


それでは…突然だけど、ホテル外観から。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪-ホテル


というのも、広島まで、ほとんど眠っていたんですね。
広島市街地を車で移動している間は、あの建物…かつて高校生の時に見た、“あの建物”のみを見ることに集中していました。もうおわかりですよね。最終日にそれをカメラに収めました。


目でじっくりと眺め、空気を感じ、そして写真に収める。

ロラン・バルトの写真論、『明るい部屋』を思い浮かべながら。

そう言えば、バルトとの出会いも高校生だったかな。



明るい部屋―写真についての覚書/ロラン バルト
¥2,940
Amazon.co.jp



---


ホテルは、「グランドプリンスホテル広島」。


http://www.princehotels.co.jp/hiroshima/


こちらは、元首相の小泉純一郎氏が宿泊したことが記憶に新しいかも。その訪れた際の写真も飾ってありました。小泉氏はほぼプリンスホテル系列に宿泊ですからね。まあ、当たり前なんですけど。


このホテルは、広島市街から少し離れて、広島港より向こうにそびえ立つ建物です。

ヨットやフェリーが寄港するようになっていて、海が広がっています。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


---


初日のお部屋は、到着が遅くなるのがわかってたから、夜景のためだけに、シティサイドを。ただ、クラブフロアのラグジュアリールームでも、この「ジャパニーズ」のお部屋だったため、お部屋は好みではありません。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


お部屋の中は、こんな感じ。やはり好みではありません。

真っ暗な海でもいいから、オーシャンビューのお部屋にしておいた方がよかったかも。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪



シティサイドとは言っても、ホテルがちょっとした離島のような場所にあるため、これくらいの夜景だったのです。手前のフットサル場の照明が邪魔というか。


---


夕食はすでに済ませていて、初日のホテルではすることもなく…。



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


「ジャパニーズ」特有の和室にて一休み。ダミエグラフィットが発表された際に、いつものヴィトンLOUIS VUITTONでもパーティがあったので、その時に購入した「Tadao」も一緒に。


---


パソコンでメールチェック。あとは天気予報のみ確認。広島市街地に来る直前に、ちらつくものがあったから。



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


そう!全国各地も冷え込んだこの日(17日)、広島でも初雪を観測。

「First snow of the season」は、広島で迎えました。


---


翌朝、目覚めてすぐの写真です。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


遠方の山々は、確実に雪ですね。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


バスタイム後には、晴れてきました。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪



でもまだとっても寒そう。


---


朝食の時間には、こんなに晴れて!



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


海が空の色を反映して、青くなってきました。とても美しい。
テーブルについてからも、しばし外を眺めて。海も島も、絵画的にも、見事な布置。



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪



私もご機嫌です。


---


朝食は、瀬戸内の素材だけで作られた和食を選びました。


まずは、濃厚なお味だった「みかんジュース」。



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪



産地の食材を活かしたお料理が小鉢にいろいろと並べられて。一品ずつ来るお食事に慣れていたから、一気にあると大変…。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪



瀬戸内の島々とその食材の説明が置いてありました。



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪



食後には、コーヒーをいただいて。しばし、ぼんやり。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪




こちらのフロアは、クラブフロア宿泊客専用だったかな。私たちのみでした。

静かで居心地がいいです。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪



「お写真を撮りませんか!」とホテルの方が駆け寄って来て、撮影してくださいました。


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


---


お部屋に戻って、また眺めて。



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


翌日からは、同じラージルームでも、フロアの違うオーシャンビューのお部屋に移るため、ホテルのスタッフが迎えに。



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


---


このクラブフロアのラージルームでオーシャンビューならば、リゾートホテルらしさがあるかな。



Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪


Joaillerie I LOVE LOUIS VUITTON♪



オーシャンビューだけあって、この日ざし。

暖かいを通り越して、暑いくらいでした。


そして、私はこの後、大切な時間を過ごしました。


---


続きは後ほど。


---

Amebaおすすめキーワード