太閤立志伝5 町データ
商業圏 | 町名 | 規模 | 施設 | 交易品 |
道場 | 昆布・塩・醤油・俵物・木材・牡蠣・瑪瑙 | |||
北陸奥 | 宇須岸 | 小 | ||
土崎湊 | 小 | 道場 | 味噌・醤油・酢・漆器・紫根・銅・春慶塗 | |
花巻 | 小 | 道場 | 昆布・酢・小豆・鋳物・炭薪・鉄 | |
弘前 | 小 | - | 昆布・酢・油・木材・紫根・硫黄 | |
南陸奥 | 会津 | 中 | 道場・商家 | 納豆・味噌・蝋燭・酢・青芋・油 |
酒田 | 中 | 道場・寺・商家 | 蒟蒻・醤油・青芋・木材・鋳物・紅花 | |
仙台 | 小 | - | 鰯・海苔・塩・味噌・硯・鉛 | |
北陸 | 金沢 | 小 | 道場 | 蓮根・味噌・茄子・酢・漆・生糸 |
敦賀 | 中 | 道場・医師宅・商家 | 塩・醤油・酢・蕎麦・俵物・紙・鳥子紙 | |
富山 | 小 | - | 塩・胡瓜・味噌・油・炭薪・鉛・硝石 | |
直江津 | 小 | 道場・寺・商家 | 塩・鰯・牛蒡・味噌・青芋・漆 | |
輪島 | 小 | 道場 | 塩・酢・青芋・漆器・漆・木材・輪島塗 | |
北関東 | 足利 | 小 | 道場 | 蓮根・味噌・酢・炭薪・茜・銅 |
厩橋 | 小 | - | 蒟蒻・茄子・酢・油・木材・生糸 | |
鹿島 | 小 | 道場 | 納豆・茄子・油・漆器・炭薪・銅・春慶塗 | |
南関東 | 江戸 | 大 | 道場 | 海苔・牛蒡・大根・醤油・油・銅 |
小田原 | 大 | 鍛冶屋・商家 | 塩・大根・味噌・漆・木材・紙 | |
木更津 | 小 | 道場 | 牛蒡・醤油・蓮根・味噌・油・山桃 | |
佐倉 | 小 | 道場・寺 | 里芋・醤油・味噌・酢・炭薪・藍 | |
甲信 | 甲府 | 中 | 寺・医師宅・商家 | 葡萄・酢・炭薪・木材・山桃・銅・水晶 |
小諸 | 小 | - | 牛蒡・大根・味噌・蕎麦・酢・木材・梨 | |
諏訪 | 小 | 道場 | 大根・味噌・蕎麦・油・炭薪・木材・梨 | |
松倉 | 小 | - | 大根・味噌・茄子・漆器・木材・炭薪・春慶塗 | |
駿遠三 | 岡崎 | 小 | 道場 | 塩・酢・味噌・綿花・油・陶磁器・瀬戸焼 |
駿府 | 中 | 道場・商家 | 鰯・塩・胡瓜・蓮根・醤油・茶・鯛 | |
浜松 | 中 | - | 鰯・納豆・塩・鰹・醤油・味噌 | |
濃尾勢 | 井ノ口 | 小 | 道場・鍛冶屋 | 味噌・酢・石灰・紙・炭薪・木材・美濃紙 |
大湊 | 中 | 道場・商家 | 塩・鰹・油・紅花・木材・銅・伊勢海老 | |
清洲 | 小 | 商家 | 海苔・塩・醤油・蝋燭・針・陶磁器・瀬戸焼 | |
北近畿 | 今浜 | 小 | 鍛冶屋 | 麹・味噌・酢・青芋・木材・陶磁器・信楽焼 |
小浜 | 小 | 道場・商家 | 里芋・鰯・塩・味噌・酢・油・牡蠣 | |
亀山 | 小 | - | 荏胡麻・小豆・酢・炭薪・木材・生糸 | |
京 | 大 | 道場・御所・公家宅・南蛮寺・ 職人宅・寺・医師・商家 ※馬屋・宿屋なし |
牛蒡・小豆・荏胡麻・油・茜・茶 | |
目加田 | 小 | 道場 | 醤油・麹・味噌・酢・木材・陶磁器・信楽焼 | |
南近畿 | 石山 | 大 | 道場 | 大根・味噌・醤油・油・炭薪・紙・鳥子紙 |
雑賀 | 小 | 道場・鍛冶屋 | 酢・漆器・蜜柑・木材・炭薪・硯・根来塗 | |
堺 | 大 | 南蛮商館・職人宅・茶人宅・商家 | 麹・醤油・油・針・石灰・硫黄 | |
奈良 | 小 | 道場・職人宅・寺 | 蓮根・酢・味噌・麹・青芋・筆 | |
山陰 | 赤間関 | 中 | 商家 | 塩・漆・炭薪・陶磁器・硯・銅・萩焼 |
出石 | 小 | 道場 | 里芋・味噌・木材・藍・鉄・硫黄・銀 | |
鳥取 | 小 | - | 里芋・塩・酢・醤油・油・鉄 | |
松江 | 小 | - | 蕎麦・蝋燭・油・炭薪・紙・鉄 | |
温泉津 | 小 | 道場 | 里芋・鰯・味噌・酢・陶磁器・鉄・銀 | |
山陽 | 厳島 | 小 | 道場・寺 | 里芋・味噌・油・針・筆・木材・牡蠣 |
長船 | 小 | 鍛冶屋 | 茄子・醤油・酢・炭薪・木材・陶磁器・備前焼 | |
尾道 | 中 | 商家 | 塩・蒟蒻・酢・油・針・鉛・畳 | |
倉敷 | 小 | 道場 | 大根・塩・味噌・醤油・木材・鉄 | |
津山 | 小 | 道場 | 牛蒡・茄子・小豆・酢・炭薪・木材・櫛 | |
姫路 | 中 | 商家 | 大根・塩・味噌・荏胡麻・醤油・紙・杉原紙 | |
四国 | 今治 | 小 | - | 塩・大根・味噌・蜜柑・木材・銅 |
浦戸 | 小 | - | 塩・鰹・味噌・醤油・石灰・藍 | |
鳴門 | 小 | 道場 | 大根・塩・醤油・炭薪・藍・陶磁器 | |
丸亀 | 小 | 道場 | 塩・醤油・油・綿花・木材・炭薪・砂糖 | |
北九州 | 小倉 | 中 | 道場 | 鰯・味噌・青芋・油・炭薪・紫根 |
博多 | 大 | 道場・商家 | 塩・味噌・油・蕎麦・炭薪・茜 | |
平戸 | 中 | 道場・南蛮商館 | 醤油・酢・俵物・油・陶磁器・鉄・煙草 | |
府内 | 中 | 南蛮寺 | 大根・鰯・酢・炭薪・木材・硫黄 | |
柳川 | 小 | 寺 | 海苔・茄子・味噌・醤油・酢・蝋燭 | |
南九州 | 油津 | 小 | 道場 | 里芋・鰯・鰹・味噌・油・炭薪 |
鹿児島 | 中 | 道場・鍛冶屋 | 塩・鰹・酢・青芋・綿花・硫黄・唐芋 | |
鹿屋 | 小 | - | 鰯・塩・味噌・酢・俵物・木材・煙草 | |
八代 | 小 | - | 蓮根・味噌・酢・木材・鉛・硫黄 | |
海外 | 呂宋 | - | - | 白壇・煙草・胡椒・更紗・硝石・砂糖・ビードロ |
寧波 | - | - | 更紗・硯・生糸・硫黄・茶・万暦赤絵 | |
釜山 | - | - | 朝鮮人参・鉛・綿布・鉄・針・白磁 | |
那覇 | - | - | 砂糖・胡椒・硝石・青芋・三味線・更紗・唐芋 |
※施設は座・宿屋・酒場・馬屋・米屋に関しては京の町を除く
全ての町に存在するので掲載していません。また民家に関しても同様です。
※赤字の交易品は町に投資することで現れる特産品を表しています。
二次特産品や投資特産品の登場する規模に関しては
商人プレイポイントのページの下部をご参照ください。
(情報提供:ヒイロさん アイマルさん 情報感謝!)