ここから本文です
[PR] 

セシウム濃度を検証 福島県農業総合センター

福島民報 10月30日(火)9時54分配信

 農作物を乾燥させた加工食品の一部から高濃度の放射性セシウムが検出されている問題で、ちりやほこりが舞いやすい条件下で乾燥させると濃度が高まることが分かった。29日、福島県農業総合センターが郡山市で開いた試験研究成果説明会で発表した。 
 柿などの農作物は乾燥すると水分がなくなり重量が軽くなるため、1キロ当たりの放射性物質の濃度が高くなる。ただ、想定を大きく上回る放射性物質が検出されるケースもあるとして調査した。
 センターが中通りの6カ所から取れたダイコンを使い、切り干し大根を作る過程で実験した。 
 ダイコンを乾燥機で元の重量の20分の1程度に乾かしても検出限界値以下だった。しかし、センター内の軒下などで乾燥させた結果、最大で1キロ当たり3421ベクレルの放射性セシウムが検出されたという。 
 センターは、空気中のちりやほこりが付着したことが濃度を高めた原因と結論付けた。濃度が高いものほど、ちりの付着が多かったという。 

福島民報社

最終更新:10月30日(火)14時49分

福島民報

 

主なニュースサイトで セシウム の記事を読む

前の記事:
観光推進特区を申請 いわき市福島民報) 30日(火)10時9分
次の記事:
南相馬トモダチ基金設立 あぶくま信金など福島民報) 30日(火)9時49分

PR

PR
ブログパーツ

地域トピックス

注目の情報


PR