セシウム濃度を検証 福島県農業総合センター
福島民報 10月30日(火)9時54分配信
農作物を乾燥させた加工食品の一部から高濃度の放射性セシウムが検出されている問題で、ちりやほこりが舞いやすい条件下で乾燥させると濃度が高まることが分かった。29日、福島県農業総合センターが郡山市で開いた試験研究成果説明会で発表した。
柿などの農作物は乾燥すると水分がなくなり重量が軽くなるため、1キロ当たりの放射性物質の濃度が高くなる。ただ、想定を大きく上回る放射性物質が検出されるケースもあるとして調査した。
センターが中通りの6カ所から取れたダイコンを使い、切り干し大根を作る過程で実験した。
ダイコンを乾燥機で元の重量の20分の1程度に乾かしても検出限界値以下だった。しかし、センター内の軒下などで乾燥させた結果、最大で1キロ当たり3421ベクレルの放射性セシウムが検出されたという。
センターは、空気中のちりやほこりが付着したことが濃度を高めた原因と結論付けた。濃度が高いものほど、ちりの付着が多かったという。
福島民報社
最終更新:10月30日(火)14時49分
主なニュースサイトで セシウム の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <藤本義一さん死去>関西文化の中心失った…関係者ら悲しみ写真(毎日新聞) 10月31日(水)2時31分
- 岡山知事選、伊原木氏が初当選 前天満屋社長写真(朝日新聞デジタル) 10月28日(日)20時13分
- <月のうさぎ形模様>巨大隕石の衝突跡 データで確認写真(毎日新聞) 10月29日(月)3時0分
- 「事なかれ主義」で判断遅れ=大川小遺族が検証―宮城(時事通信) 10月28日(日)20時23分
- 拡散予測、6原発で誤り=要避難の最遠地点は長岡市―計算結果の方位にミス・規制庁(時事通信) 10月29日(月)20時32分