スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。

Tag:スポンサー広告 

つべに勝手に動画うpしたら著作権者の許可メールが来たでござる

注意:これは2008年12月28日の記事です。


前回のエントリーで、YouTubeにアップロードされた動画を
コンテンツとして引用しましたが、この動画ファイルをアップロードした後

件名:あなたの YouTube 動画で特定された著作権保護対象のコンテンツ

というメールがYouTubeから来ました。
アップロード後わずか数十分でメールが届いたので
何らかのプログラムよって特定され送信されたものと思われます。

対象となった動画は「屍姫 赫」のOP
最初にメールが届いたとき、著作権侵害ということで削除対象となり
厳重注意されるのかなと思ったら、どうも少し違ったようです。

内容は意外にも
「このコンテンツの YouTube での掲載を許可する」というものでした。



ksn2009様

あなたの動画「****」には、YouTube のコンテンツ特定プログラムにより、
Funimation Entertainment さんが申し立てている著作権で保護された
コンテンツが含まれていることが特定されました。

あなたの動画「****」はまだ表示されています。.
このコンテンツをYouTube で表示することについて、現時点で
Funimation Entertainment さんが反対していないためです。

Funimation Entertainment さんがこの動画に対する申し立てを行っている期間は、
動画の再生回数といった公開統計情報が申し立てを行った相手に報告されます。
また、動画のページには広告も表示されます。



申し立ての詳細:

著作権所有者:Funimation Entertainment

申し立てのあったコンテンツ:一部またはすべてのオーディオ/ビジュアル コンテンツ

ポリシー:このコンテンツの YouTube での掲載を許可する
      * この動画の再生ページに広告を表示します。

適用される地域:全地域


YouTube コンテンツ特定プログラムによって、
Funimation Entertainment さんがこのコンテンツに対する申し立てを行いました。
パートナーの皆様には、YouTube では、コンテンツの権利を所有しているパートナーが
YouTube の動画を確認できるようにしています。
パートナーは、自動動画/音声マッチングシステムを使用して自分のコンテンツを
確認することができます。また、手動で動画を確認することもできます。

この申し立てが誤っている、または当該コンテンツの使用許諾を得ていると
お考えの場合は、Funimation Entertainmentに対する異議申し立てを行うか、
お使いの YouTube アカウントの [動画 ID の一致] ページで別のオプションを
確認することができます。
YouTube が、コンテンツ所有者間での著作権侵害に対する異議申し立ての仲裁を
行うことはありません。動画検証の申し立ての詳細をご確認ください。

よろしくお願いいたします。

YouTube Content Identification チーム一同




録画した動画のアップロード行為等は違法性の問題もあり
その是非をここで語ることは今回は控えます。

このメールの用件は要するに
・「この動画を今すぐは削除しない」
・「この動画の著作権所有者はFunimation Entertainment」
・「動画の再生回数といった公開統計情報が著作権所有者に報告される」
・「この動画の再生ページに広告を掲載する」
この4点のようです。

もちろんFunimation Entertainmentの気が変われば
その時点で動画が削除されることもありえるということでしょう。
あるいは屍姫製作委員会など、本来のコンテンツホルダーの
意向があれば、そこでまた即削除ということでしょうね。

ファニメーション・エンタテインメントはYouTube公式チャンネルにて
「屍姫」の本編を英語字幕つきで公開しています。
http://jp.youtube.com/FUNimation


以前なら著作権保護対象のコンテンツは問答無用で
管理者が削除するというケースばっかりだった気がするんですが
最近は柔軟?な対応をするようになってるんだなと。

まあ、僕のアップロードした動画がアニメ本編ではなく
90秒のOPのみだったということも多少関係するのかもしれませんが
モグラ叩きのように削除要請しても現実的にキリがないし、
それなら「ネット上でどういう状態で扱われているか管理しておきたい」
という発想なのかも。

「許可するかわりに広告掲載」というのも実質建前で、ただで見逃す
わけにはいかないから、ということなのかもしれない。

ちなみに↓がその「広告」らしい
GW-000128.jpg

そういえばYouTube内には、アカウント名の上に広告表示されているページと
されていないページがありますね。気にしていなかったけど。

まあ今後どう扱われるかまではわからないのですが
「勝手に公開していいよ」というお墨付きを得たということではないだろうし
あらためて警告が来たり、いきなり訴えられたりする場合も考えられるので
何か変化があればまた報告するとしましょう。




01/05追記
直接は無関係ですがこういう記事があったので
角川グループ YouTubeからの月間広告収入1000万円超を達成

01/06追記
YouTubeにハルヒMAD上げてたら角川からメールが来たでござる(2008-06-21)
既出記事見つけました。これは僕がパクったと思われてもしかたないかも
coldcup様、なんだか申し訳ありません。


--------------------------------------------

2010年01月02日追記

情報屋さんからリンクがあったようで。
1年前の記事なんだけど、日付を間違えられたかな?

ついでなのでその後の顛末を書いておきます。


このエントリーを書いたのが08年12月末
第2期『屍姫 玄』(シカバネヒメ クロ)が放送されたのが09年3月末まで。

その放送終了直後、09年03月31日にYouTubeから再度メールがあり
当該動画は視聴ブロックされました。

YouTubeで当該ページを開くと
「この動画には Funimation Entertainment さんのコンテンツが含まれていますが、
これは所有者によってお客様の国でブロックされました。」と表示され
日本国内からYouTubeに接続した場合は見ることができません。
(僕のアカウントでログインした場合に限って視聴できるようです)

アカウントページにおいて詳細を表示すると以下のような文言があります。

あなたの動画「 **** 」に、次のコンテンツ所有者が所有またはライセンスを所持しているコンテンツが含まれている可能性があります:

* コンテンツ所有者: Funimation Entertainment タイプ: 映像と音声のコンテンツ

その結果、あなたの動画は次の地域を除くすべての場所でブロックされています:
Australia, Canada, Ireland, New Zealand, Puerto Rico, South Africa, United Kingdom, United States

異議申し立ての方法

あなたが何らかの措置を講ずる必要はありません。 あなたの動画は、上記の場所でまだ見ることができます。 動画の横に広告が表示される場合もあります。

動画のステータスについてできること

なお、コンテンツ所有者がポリシーを変更した場合、動画のステータスが変わる可能性があります。動画のステータスを定期的にチェックして、新しいオプションが選択できるようになっていないか確認することをおすすめします。




というわけで、Funimation Entertainmentさんが取られた対応は

1.日本国内で放送中は広告表示し容認
2.放送終了とほぼ同時に豪州、北米、英国等いくつかの地域をのぞいて視聴ブロック

その後、今日まで状況に変化はありません。
再生回数も増えていないので、当該動画を誰も見ていないことになります。

私見ですが違法アップロードに対しどのように対処するのが最も効果的であるのか、
さまざまな試行錯誤が行なわれたうちの対応策のひとつだったのかもしれません。

僕としては今後どのような対応がされようと、例えば一方的削除なり警告なり
あるいは法的手段に訴えられた場合でも、それは僕の責任として受ける覚悟ですが、
ステータスには今のところ変化がないので
自主的に削除したほうがよいのか、触らないほうがよいのか
判断にあぐねているというのが正直なところです。

状況の一例として何かの参考になれば幸いです。
何かあればまた追記するかもしれません。




Tag:アニメ  Trackback:0 comment:3 

Comment

stk. URL|
#- 2010.01.04 Mon14:26
そりゃ普通に来ますよ。
そんなすぐに来たことはありませんが・・
asda URL|
#gkvtrm4c Edit  2010.07.14 Wed16:12
日本のたこは、8世紀ごろhttp://www.edhardy-estore.com/中国から伝わったと言われている。17世紀になると、子供の正月遊びとして流行するようになった。
  地域によっては、 おおだこあげやたこ合戦など、年中行事としてたこあげを行うところもあるhttp://www.onlinepandorabeads.com/。豊作祈願、http://www.edhardyclothing4cheap.com/ed-hardy/womens/shoes.html厄よけ、子供の成長を祝うなど、さまざまな意味が込められているhttp://www.epanbeads.com/pandora-gold-beads.html。全 国各地にそれぞれの特色をもった郷土だこがある。
winli URL
#QwYiP45s Edit  2010.07.15 Thu13:49
さまざまな試行錯誤が行なわれたうちの対応策のひとつだったのかもしれません。
http://www.edhardytime.com/
http://www.tiffanyesale.com/
http://www.linkslondonsale.com/earrings.html
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

大匙屋

日本人もできることがあるに賛同してみる

Author:大匙屋
twitter メール

FC2カウンター
QRコード
QRコード
ブログ内検索
RSSフィード