【自動車】信頼性でトヨタが上位3位を独占 7位までが日本車--Consumer Reports[12/10/30]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/10/31(水) 10:09:11.08 ID:???
- 【ニューヨーク時事】米有力消費者情報誌「コンシューマー・リポート」が
29日公表した自動車ブランド別の信頼性ランキングで、全28ブランドのうち、
日本車が1位から7位までを独占した。
特に、上位3ブランドは全てトヨタ自動車で、
大規模リコール(回収・無償修理)問題からの回復ぶりを改めて示した。
コンシューマー・リポートは、米国の消費者の購買活動に大きな影響力を持つ
とされる。調査は、同誌の読者が保有する計120万台を対象に行われ、
不具合の情報などを基にランク付けした。
首位はトヨタの若年層向け北米ブランド「サイオン」で、
2位に大衆車ブランドの「トヨタ」、
3位に高級車「レクサス」と続く。
4位はマツダ、
5位は富士重工業。
韓国勢の最高は起亜自動車の10位、
米国勢は11位に入ったゼネラル・モーターズ(GM)の高級車ブランド
「キャデラック」だった。
ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20121030/Jiji_20121030X414.html
■Consumer Reports http://www.consumerreports.org/cro/index.htm
Most reliable new cars
http://www.consumerreports.org/cro/2012/10/most-reliable-new-cars/index.htm
Scion Toyota Lexus Mazda Subaru Honda Acuraの順です。
フルリストを見るにはSign inだそうです。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:10:42.67 ID:TJ9WmDgf
- しってた
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:13:00.41 ID:e76XXZ5l
- ウリの車は何位ニカ?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:13:25.13 ID:q4XwgAht
- トヨタ本当に信頼性回復できたのか?
ただこれって実際の故障率の順位とかじゃなくて消費者のアンケートとかかな?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:15:45.05 ID:5mLcMj3r
- 走行距離が半端じゃないから、トヨタ以外は考えられない、韓国車なんて2、3年でボロが出るって、
テキサスから来た英語の先生が言ってた。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:17:52.55 ID:9E5o2BfT
- トヨタ嫌いだけどGJ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:19:37.30 ID:ebMGqbQA
- >>5
テキサス親父キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:21:26.28 ID:75kcsY7x
- 6位と7位は?
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:22:04.80 ID:hjhTVfU5
- ロスからラスベガスまでレンタカーで旅行したけど
アメリカでは車の信頼性は大事だわw
街と街の間で故障しようものなら命にかかわるなと思った
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:23:58.88 ID:U4PKQEem
- 1位がScion、2位Toyota、3位Lexus、4位Mazda、5位Subaru、6位Honda、7位Acura
8位Audi、9位infiniti、10位Kia、
11位Cadillac、12位GMC、13位Nissan、14位Mercedes-Benz、
15位Chevrolet、16位BMW、17位Hyundai、18位Volkswagen、19位Jeep
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:25:04.58 ID:XY2wWTw7
- オーストラリアでも日本車が重宝されてた。
隣の町まで200kmとかざらだから。
途中で故障して道端に乗り捨てられてる車が結構あったが、
その中に日本車は一台もなかった。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:25:16.43 ID:+dJgGVkH
- 韓国はまだまだですよー、日本が最強ですよ>10年前の電機業界
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:26:19.02 ID:pieUqKMA
- 1. Scion
2. Toyota
3. Lexus
4. Mazda
5. Subaru
6. Honda
7. Acura
>1の記事英語だから読めないけどこんな順位ってことかな?
どうもログインしないと続きが読めない記事っぽいけど
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:27:46.74 ID:pieUqKMA
- >>10
サンクス
日本で大人気のVWはヒュンダイ以下かぁ
まあ実際ホント壊れまくるらしいけどね
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:28:08.71 ID:g8FJMbCj
- なぜ安物から順番に信頼性が高いの?
レクサスの存在意義が・・・
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:30:08.79 ID:kXtMm7Jr
- ロシアだと真冬は命にかかわるから、日本の中古車一択って庶民が多い
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:30:30.65 ID:KiRvK/3p
- >13位Nissan
おひ、これは何だ?!
チョン車ごときに日本メーカーが負けてるぞ!
他にもスズキ、ダイハツは? これは軽自動車だからか?
ニッサンは反省しろ!
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:31:14.10 ID:IihjKPqN
- もうすぐトヨタにGM病が出ると思う
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:31:18.47 ID:XY2wWTw7
- >>15
トヨタの各ブランドが一律同じ品質で信頼性があっても、
購買層が違う→販売台数が違う。
なので、大衆ブランドが上位に来る。
つまり、売れていて品質が良いと当たり前のように上位に来る。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:31:31.26 ID:P5XP7ILo
-
便座で終わるトヨタw
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:32:03.64 ID:oDKcz8RL
- 俺はラスベガスからカリフォルニアのサンタモニカまで走ったな。信頼性は重要、あとパンクも怖い、ガス欠も怖い。
砂漠の中だから、止まったらどうしようって感じ。
あと、交通量少ない夜中に後ろから車来ると怖い。
変なギャングで強盗だったら死ぬし。日本とは環境違うわ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:34:47.58 ID:oDKcz8RL
- アメリカではトヨタの信頼性は高くて壊れないからレンタカー会社にはカムリが人気ある
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:35:16.10 ID:7MUDPrxZ
- >>15
価格と期待値が比例するからじゃない?
ブランドにかかわらず高品質のトヨタは低価格なものほど満足度高い
ベンツが14位なのもその辺りが理由かと
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:35:18.05 ID:OZytIW72
- >>17
インフィニティは日産のブランドだろ?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:35:46.56 ID:M9RNONMh
- 朝鮮人なんで書き込みしないのー?
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:37:09.72 ID:DNedzDAy
-
>>韓国勢の最高は起亜自動車の10位
韓国勢の…
って、あとヒュンダイしかねーじゃん。
それに、お前らいつもヒュンダイとキアは同じ会社みたいに一緒にカウントしてるじゃねーかよ。
実質、韓国の車会社は一つしかねーじゃん。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:37:41.69 ID:I1tIhx9Y
- おめでとう!
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:39:23.82 ID:WT/VhfuL
- 17位Hyundai、18位Volkswagen wwwwwwww
見ろよVW信者 売り上げも品質評価もヒュンダイ以下なんだぞ アメリカじゃwwwww
ボロクソ・ヴァーゲンwwwwwww
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:39:53.81 ID:g8FJMbCj
- >>19>>23
マスゴミは調査法まで報じないからよくわからんね
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:40:25.99 ID:oDKcz8RL
- アメリカでいかした乗り物はピックアップ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:40:54.58 ID:Us4kSVNd
- トヨタの北米リコールはステマバッシングだって明らかになったからな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:42:03.51 ID:hzuTaoK4
- 誰か、発表する多数の団体がつけてる評価をまとめてくれw
それとも、その時によって適当なのか?
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:42:24.34 ID:yccchOYM
- ヒュンダイがベスト5に入って無いからでたらめランキングだな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:43:08.70 ID:KiRvK/3p
- >>24
高級ブランドだけ勝っても駄目だろ
トヨタにしてもホンダにしても高級ブランド、大衆ブランド共にランキングでチョン車に勝ってるのだから
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:43:12.05 ID:w3PzTSkY
- >>3
11位スミダ。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:43:50.33 ID:yp6JRDup
- >>22
実際サイズ、エンジン共に理想的なんだよな。
あちらのハイウェイでもストレスがない。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:44:07.42 ID:oXZPQkgn
- >>23
満足度なんて書いてない
「不具合の情報」など
もちろん、ベンツのオーナーは、トヨタの持ち主なら見逃してくれるような細かな不具合を報告しているだけかもしれんが。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:46:43.57 ID:rOlTwmCi
- マツダの4位が以外
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:48:41.50 ID:5HDq6GxA
- しかしVWのアメリカでのダメダメっぷりなんなん?
いい車だと思うんだがなー ってポロに乗ってる俺がいってみた
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:48:57.16 ID:whxfmXWV
- スズキと三菱はさっさと北米市場から完全撤退しろ。
幾ら粘っても売れない物は売れん。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:49:02.45 ID:GdiX1DdW
- >>14
10年くらい前かな。
VWは新型パサートとゴルフ4で大体的に高品質、高級路線を打ち出して、
北米でもバカ売れした時があるけど、もう、その年から壊れまくり、不具合出しまくり。
レクサスだけを狙ってると称していた高級車フェートンもぶっこわれまくって苦情噴出、
そのまま撤退に追い込まれたしwww
特にパサートの故障の多さはコンシューマーリポートでも特集されたくらい。
で、一気に墜落して、まさに圏外・再起不能。
これはアウディやBMWも同じ。
現代や起亜も同じ、叩き売りで量販開始、壊れまくる→一人負け
この繰り返し。
- 42 :名前をあたえないでください:2012/10/31(水) 10:49:35.05 ID:rumnmIfK
- 10位がキアって・・・米車独車より信頼性高いわけないだろ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:50:00.27 ID:XY2wWTw7
- >>39
信者に言うのは気が引けるが、
VW海苔の信者プリには驚かされるものがあるよ。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:50:17.98 ID:jfqNi6HS
- またアメリカの国家的陰謀が始まるんじゃないか?
それはともかく日本の家電巻き返せ!
- 45 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:50:38.29 ID:Y1X6hP/J
- ドイツ車はよく壊れる
イグニッションコイル損壊、窓落ち、ミッション死亡とか頻発するからな
- 46 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:52:38.13 ID:0TDJauuo
- 国家一丸となってトヨタ沈めたのに
無駄な手間隙だったなダメリカ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:53:15.79 ID:hzuTaoK4
- あの騒ぎはなんだったんだろ?
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:53:22.02 ID:9PHSXzNl
- なんでよりにもよってアメ車に首位取られてんだよw
取り返せ、そして首位はトヨタでTOP5は全部日本勢じゃないと駄目だ
- 49 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:53:34.77 ID:0yMGRCfx
- 益々アメリカのトヨタいじめが加速しそうな記事だな
- 50 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:54:21.26 ID:5U8vmrME
-
∧_∧
ピュー <丶`∀´> < パンチョッパリ〜、祖国の車を買えニダ!
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:55:04.51 ID:GdiX1DdW
- >>43
日本のVWファンも壊れまくり、特に電装系やエアコンの故障率の高さはみんな認めてるよねw
ただ、乗り換えが日産、スバル、三菱ユーザーが多くて、トヨタ、ホンダからの乗り換えは少ない。
で、日産、スバル、三菱は同じように不具合、理不尽な故障が多いから、なんとかなってるらしいよw
- 52 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:55:59.34 ID:XY2wWTw7
- アメ車なんて、オイル漏れするなら、
オイル漏れを直すような事をせず、
タンクを大きくするれば解決!
みたいな発想なんだよ。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:57:00.28 ID:9ktfaXYK
- またヨイヨイがプリウス暴走させる事件起きるかな?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:57:04.07 ID:j2l6Se69
- ウリ達の誇れるホンダイは、どうしたニダ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:57:04.49 ID:GuqQl6gT
- 日本の中古車が一番人気有るのが良くわかる 以前、中国で工場視察に使用したのが
日本のハイエース 中国製だが他の車より高いが運転手がこれが一番と使用して居る
前もハイエースで100万キロ走破 中国は高速道路が幾つも出来 1日で500キロ位は
当たり前に走る 壊れないなら是だそうだ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:57:29.15 ID:XY2wWTw7
- >>51
だね。
特に元三菱ユーザからの乗換は漏れの周りでも圧倒的に多い。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:59:47.03 ID:ElxRhuUB
- >>9
ハイウェイならまだしもローカルルートなら・・・・
- 58 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:00:18.15 ID:XY2wWTw7
- >>53
起きないだろうね。
プリウスの故障事件は、な出鱈目だったし、
何より、アメリカではトヨタが大きな雇用を生んでいる事から
もう叩くのが難しいという風潮だよ。
ただ、それによってプリウスの本当の欠陥が闇に葬り去られた感じだけど
- 59 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:00:54.27 ID:GuqQl6gT
- 最近の欧州車は壊れ無いぞ 以前使用して故障の多い電装、ミツションを日本製に
変えてるからVWなんかはかなり良い
- 60 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:00:59.71 ID:KzUuQQpp
- アメリカでは少しでも裕福な朝鮮人はほとんどみんな日本車に乗っているよ。
韓国車に乗る理由はただ1つ"お金がないから"なんだよね。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:01:05.22 ID:Us12lDav
- チョンが仕掛けてるネガキャン
対ソニー ある程度成功
対トヨタ まったくの不発
この差はなんだろう?
- 62 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:01:17.19 ID:GdiX1DdW
- >>56
マガジンXとかで読んだが、日本のVWユーザーの殆どが、
日産、スバル、三菱、ベンツ、BMW、アウディ、プジョー、シトロエンなど。
日産、スバルユーザーが圧倒的で、VWでさえ故障が少なく感じてるそうだよ。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:03:46.62 ID:kXtMm7Jr
- >>61
出井がいるかいないか
- 64 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:04:29.63 ID:dpr+aueq
- >>47
チョンのネガキャン
しかし、チョンやチャンは移民しても同化しないのは何でだ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:05:36.47 ID:ElxRhuUB
- >>55
中古ハイエースはすでに世界特に発展途上国ではスタンダードな高級実用車w
- 66 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:07:18.78 ID:KiRvK/3p
- >>61
アナログ技術(車)とデジタル技術(液晶テレビ)の差
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:07:43.82 ID:TGgSunlK
- >>1
まあ、アメリカも大っぴらにしてないけど、
あのトヨタリコール騒動は、すでに「在米コリアンの捏造だった」ってことが周知のことになりつつあるからなあ。
やはり、最後には「正義が勝つ」ってことかw
- 68 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:08:31.31 ID:tZIA/WqH
- 日産ってサビですぐボロボロになるんだけど値引きが凄くて買っちゃうんだよなあ
キャラバン乗りより
- 69 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:09:15.73 ID:GdiX1DdW
- >>65
タイ、マレーシア、フィリピン、インドネシアなんかだと、
ハイエースの中をリムジン改装して、経営者や金持ちがリムジン的に使ってるよ。
もう、25年くらい前から当たり前になってる。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:09:40.04 ID:VcB4n0Cu
- マツダ・・・
- 71 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:22:59.90 ID:nFEvXQNi
- >>45
おまい、それマジか。おれの知り合いドイツ車は頑丈でええ!と言うてたが
- 72 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:25:42.56 ID:ElxRhuUB
- >>69
中古ハイエースの販売ルートから中古部品の供給まで世界的販売ネットワークがすでにあるからなあ。
以前会社の壊れたディーゼル規制の不動ハイエースを廃車した時に、引き取りに来たのがバングラ系の業者。
話し聞いたら不動車でもパーツにバラしてドバイに出すんだそうだ。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:28:29.82 ID:Uwh4I7Z7
- >>12
これ本当に笑えない。技術的にはかなり韓国に追い上げられている。
ただ自動車の場合はブランド力が占める部分が大きいから、例え品質が近付いても信用は変わりにくいとは思う。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:29:20.18 ID:ElxRhuUB
- >>71
ディーラーがヤナセだったら気にすることはないよ。先手先手で部品交換しちまうから。
但し点検整備の度にとんでもない額の請求書が来るけどw
- 75 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:30:08.51 ID:Uwh4I7Z7
- >>51
マツダはどっちの枠組みに入るの?
- 76 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:30:50.26 ID:5fFAI4Ao
- 昨晩、NHKニュースで、
韓国車のエンジンから自然発火することが多いらしく、それも冬に増加するような報道があった。
ニュースではエンジンのチェックは欠かせない、という閉めだったが、素人がチェックしてもわからんでしょ?
韓国車恐ろしい。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:31:36.41 ID:mndVqEU2
- 86とFJクルーザーとプリウスPHVが欲しいなあ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:31:38.05 ID:MCmfP76D
- たまにはミツビシのことも思い出してあげてください
- 79 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:32:17.89 ID:bTpN1n3m
- 日本車は整備さえきとんとやれば20年はのれるからな。海外メーカーは乗り換えが早い文化が根付いているからそこが違う
- 80 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:33:04.89 ID:QlxvqCcI
- アキュラってホンダか。日産かとおもてたわ。一番びっくらがフォルクスワーゲンだな。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:36:01.81 ID:MCmfP76D
- 海外で100万〜200万で売ってる「大衆車」フォルクスワーゲンを、
高級車と勘違いして日本で300万払って嬉しげに乗ってる奴。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:36:21.23 ID:gLj+jQ9o
- この内容で日本車批判とか痛いな特亜は
- 83 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:38:12.95 ID:Uwh4I7Z7
- >>78
17年落ちの三菱車をついに廃車にすることにしました。ウォーターポンプが故障したのです。もうここが限界だと思いました。
修理にはタイミングベルトとウォーターポンプの交換が必要です。
しかし最悪エンジン分解が必要な場合もあり得ると聞き、修理を断念しました。
さらにこれまでもドアミラー、パワーウインドウ、ドアロックが立て続けに故障してきており、これからも故障が見込まれるのです。
三菱自動車さん、長い間有り難う。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:38:51.13 ID:0QTdAkuC
- >>78
(゚◇゚;)!
19位までに居ない…
- 85 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:41:21.35 ID:CUxEM3Cu
- よく長距離走る人はダウンサイジングターボ+DCT最高っての聞くけど米国って年間走行距離ハンパないだろ?
VWどうした?
- 86 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:46:21.71 ID:w8fsRzeY
- VWは韓国車より下なのか
昔からボロクソと言われるだけはある。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:49:25.24 ID:ldNY7j+/
- 信頼性など当たり前
- 88 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:49:29.38 ID:GdiX1DdW
- >>85
ギアがDSGになってから、アメ公はもうVWを見放したんだよ。
DSGは低速や発進時にもたつく
(元々、戦車やバス用にGMやトヨタが使ってたようなギアで、
VWはアメリカのメーカー、ボルグワーナーから製造ライセンスを買った。
ボルグワーナーはDSGを戦車や装甲車、バス向けに製造していた)
バスでも運転してるような感覚で、モタモタした後、突如ターボ・・・
こういうモタモタ、ギクシャクした感覚が、アメ公にはもうダメ・・・・・
で、ますます販売が頭打ちになった。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:52:17.99 ID:a1Ks2C8I
- 10年前までの日産車は無駄に頑丈だったのに。。。
SRとかRBとかそう簡単に壊れなかったお。。。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:54:50.69 ID:beC9RaT5
- こういう記事は嬉しいのう
- 91 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:58:30.34 ID:n/9HAEIO ?2BP(0)
- 三菱は自動車も電機も品質に関係なく三菱グループ社員が買ってくれるところから始まったから
技術面では日本の同業の最後塵から抜け出せないんだよね。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:02:12.01 ID:CRtQ+zGg
- 一番寿命が長く使われてるのは三菱だったと思うがな…。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:04:23.54 ID:5zzAswZg
- 逆にこれ日産恥ずかしいんじゃないの
- 94 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:05:10.83 ID:HgVW8O0f
- >>51
パサートの購入者は、半分がマークX 乗りらしいぞ。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:07:14.94 ID:U+z1SwjB
- 俺はスバルのファンだけど
車が好きでこの前近所のマツダへボロ車でも見ようと思って行ったんだ
昔のマツダのイメージしかなかったから今のマツダの車の造りを見て
信じられなかった、物凄く良くなってる
但し全部を見たわけじゃない、RVみたいなディーゼルのやつだけ、
以前の様なチープさが見られないんだ、マツダに対する認識を変えることになった
- 96 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:11:52.37 ID:zCSgLZaz
- チョン涙目だなw
トヨタ乗りだがやっぱ信頼性はあるな
以前は三菱だったが・・・
うむ。流石日本で独走してるトヨタなだけはある
ただデザインがどれもつまらん
- 97 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:13:40.39 ID:wTXym1Ls
- >>88
http://response.jp/article/2012/10/15/183104.html
また北米は、前年同期比25.4%増の60万8600台。このうち米国は、34.1%増の43万1600台と大きく伸びた。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:14:56.67 ID:vHpiV3gJ
- 走行距離が半端じゃないから、トヨタ以外は考えられない、韓国車なんて2、3年でボロが出るって、
半島から来た韓国語の先生が言ってた。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:15:40.66 ID:xlcTGKM9
- トヨタが世界販売首位を維持 1〜9月、米GM抑え740万台
だってよ中国販売は半減したものの、たかだか約4.4万台で誤差みたいなもの
- 100 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:17:00.92 ID:vHpiV3gJ
- パンチョッパリも現代車が通るときは親指を隠すニカ
- 101 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:22:27.50 ID:YZvGpTSt
- 今、足クルマとしてコミコミ10万で買った外装ボロボロの03年式カローラに乗ってるんだけど
燃費はリッター15を下回らないし、高速でも安定してるし、エアコンも電装も全く無問題。
トヨタの大衆車作りってスゲーなと感心したわ。
次のクルマが納車されるまでの繋ぎのつもりだったけど、実用車として手元に残しても
いいかと思い始めている、、、
- 102 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:23:28.39 ID:NHKxd4yi
- 日産w
韓国車より下とは悲惨だな。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:33:01.06 ID:Y593SIT8
- うちはリコールしないのが強みと経営者が誇ってるGM車なんか買う奴は情弱通り越してカス
- 104 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:40:49.01 ID:5U8vmrME
- ゴーン革命www
- 105 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:43:15.37 ID:2tax4kDt
- 工作員まだこないね。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:43:33.70 ID:EjmYYago
- >>23
向こうじゃベンツもBMも日本価格の半額以下だよ
レクサスも向こうのほうが安くて3ブランドが同じ価格帯
700万円で日本のレクサス900万円、ベンツ1500万クラスのが買える
- 107 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:44:38.63 ID:9YIl90Rc
- 先日 Hのマークがゆがんだ車を見かけたんだが どこで買ってくるんだろう?
- 108 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:47:30.54 ID:EjmYYago
- ベンツ C250セダン 日本:545万円 アメリカ:$35220(270万円) ドイツ:33075ユーロ(324万円)
ベンツ C63AMGクーペ 日本:1024万円 アメリカ:$61430(472万円) ドイツ:59950ユーロ(587万円)
ベンツ E63AMGセダン 日本:1424万円 アメリカ:$87600(673万円) ドイツ:88900ユーロ(871万円)
ベンツ S550セダン 日本:1462万円 アメリカ:$93000(714万円) ドイツ:88550ユーロ(868万円)
ベンツ GL550 日本:1314万円 アメリカ:$84450(648万円) ドイツ:83300ユーロ(816万円)
ベンツ ML350 日本:760万円 アメリカ:$46490(357万円) ドイツ:47700ユーロ(468万円)
BMW 335iセダン 日本:653万円 アメリカ:$42050(322万円) ドイツ:38538ユーロ(378万円)
BMW 535i 日本:800万円 アメリカ:$52250(401万円) ドイツ:44622ユーロ(437万円)
BMW M3クーペ 日本:970万円 アメリカ:$58900(452万円) ドイツ:57773ユーロ(566万円)
BMW X3 35i 日本:661万円 アメリカ:$42400(325万円) ドイツ:44370ユーロ(435万円)
BMW X5 50i 日本:995万円 アメリカ:$64200(492万円) ドイツ:62437ユーロ(612万円)
BMW X6M 日本:1419万円 アメリカ:$89200(684万円) ドイツ:91597ユーロ(897万円)
AUDI A4 2.0T 日本:498万円 アメリカ:$34600(271万円) ドイツ:33361ユーロ(329万円)
AUDI A6 3.0T 日本:795万円 アメリカ:$50400(395万円) ドイツ:43782ユーロ(431万円)
AUDI RS5 4.2 日本:1164万円 アメリカ:$64900(509万円) ドイツ:65714ユーロ(647万円)
AUDI Q7 3.0T 日本:746万円 アメリカ:$46800(367万円) ドイツ:45264ユーロ(446万円)
- 109 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:48:32.51 ID:Y593SIT8
- >>108
日本舐められすぎ
- 110 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:50:26.58 ID:1Qa3Romi
- >>108
名前代高杉ぃ!
- 111 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:51:56.94 ID:9YIl90Rc
- >>108
日本車と違って、エンブレムが純金でつくってあるから仕方がないwww
- 112 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:53:08.55 ID:nY8cjR08
- >>108
日本仕様に合わせて出してくれないかな
- 113 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:53:55.97 ID:ASIx9mxX
- 韓国・起亜以下の日産w(但しインフィニティは除く)
- 114 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:54:11.96 ID:3I9URrVK
- 4位5位もトヨタの息のかかったメーカーだなーw
- 115 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:54:31.17 ID:esU6R28L
- 小さいことからコツコツと
リコールが逆に好印象
- 116 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:54:33.93 ID:W00E6MEL
- >>73
いやいやねーよ
家電は壊れたところで命に別状ないけど(爆発する中国家電除く)
車の信頼性は即命に直結する
サムスンのアホは液晶に飽き足らず有機ELでも糞品質な商品を
激安でばら撒いてるおかげでスマホで他のメーカーが有機EL作らなくなったわ
そしてあまりに糞過ぎるから採用してたメーカーも液晶にもどってきてる
有機ELも始まる前に終わったな
- 117 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:58:32.94 ID:vpaCFInw
- >>108
モノを輸出する立場からすれば、通貨安は爆発的に儲かる要素だと
いうことを示してるだけだろwww
- 118 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:59:27.37 ID:VR3ixSfy
- >>1
ベンツやBMWにVW辺りが軒並み低いのは
やっぱりアメリカだからなのかなぁ?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:00:31.74 ID:GdiX1DdW
- >>97
だからww
>北米専用セダンの新型『パサート』投入の効果が大きい。
パサートは2Lや1.8Lエンジンを積んでターボ付き、
DSGの欠点を補ってるからだろw
それ以外はダメダメ。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:03:11.51 ID:dyWxyaWs
- ドイツ車→ドイツ車と乗ってきたけど次は絶対に日本車買う
ここ数年、日差しが強くなったのか?日本の太陽光に外装が耐えられない
去年と今年で2箇所樹脂部品交換したよ。 去年換えたところもう変形してきてるし
- 121 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:05:35.49 ID:NHKxd4yi
- >>108
某所より
レクサスの日本と米国の価格差、
IS350 日本500万円 アメリカ 280万円 (約36000ドル)
GS350 日本600万円 アメリカ 360万円 (約47000ドル)
LS460 日本830万円 アメリカ450万円 (約57000ドル)
- 122 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:05:51.07 ID:GdiX1DdW
- >>118
何度も語られてることだからね。
北米向けのスペックって、スッカスカの最低スペックだし。
比較の意味がない。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:06:16.75 ID:7a5KSiXt
- いくら日本車褒めても変形はせんぞ外人どもよ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:07:42.68 ID:vpaCFInw
- >>121
それも通貨高の国が輸出で稼ぐのは死ぬほど難しいということの
証明でしかない。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:11:47.97 ID:9Drh3WQM
- ウリナラはどこ二カ?
- 126 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:13:42.06 ID:Y593SIT8
- >>120
湿度にも弱いよな
よくこんなのが売れてるもんだと感心する
- 127 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:14:30.14 ID:D3FK+tNH
- >>121
装備や販売規模の違いがまずある。あと為替。
レートに合わせて販売価格ころころ変えてたら、購入者が買い控えするだろ。
自動車、特に高級車の価格なんて、原価じゃなくて相場、つまりBMやベンツが
この値付けだから、ウチはこの値段って決めるんだよ。
トヨタやベンツがぼってんじゃなくて、円高という現象によって、日本国全体が
ぼられてんだよ。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:23:52.27 ID:P+Pcm+x/
- >>120
メッキ関連はかなり酷いと思うわ
ズッシリしてる感じは好きなんだけど
- 129 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:25:01.18 ID:WBS7gfhD
- あれ。韓国車が首位じゃなかったの?
どこかでそういう記事を見たような…
- 130 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:26:06.71 ID:dvNOsg9q
- >>125
心配するな。あるよ。フォルクスワーゲンより上に。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:29:47.30 ID:nC0K6Q04
- 便座は?信頼性十分?
- 132 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:31:07.13 ID:PblGmSL6
- たしかにトヨタが安定感あってすごいと思うわ
日産はヘタるし、ホンダもワイパーが短期間で鳴き出した。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:31:37.93 ID:Npezjx6l
- 米政府がsage運動してもこの結果か、すばらしいな日本車 俺は買わないけど
- 134 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:42:50.44 ID:6rndAQxR
- 現代はまだまだかw
- 135 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:43:56.71 ID:NHKxd4yi
- >>127
日本のメーカーも為替で儲けてきたからしっぺ返しを喰らってんじゃねーの?
大して売れなくても利益はかなり上げてたもんな。
儲かってるときはダンマリ、苦しくなるとギャーギャー騒ぐ。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:50:48.93 ID:SpBIBMRm
- 以前、新車のアウディー買って箱根にドライブ行ったとき
料金所で窓開けたらパワーウインドが作動しなくなって
雨の中びしょ濡れで帰って来たことがある
おまけにカーステも壊れた
- 137 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:58:36.52 ID:EenTSJko
- ドイツ車は価格が高くて壊れやすいのか
これからは乗ってるやつを情弱のアホって目で見ることにするわ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:58:39.55 ID:qytEncS0
- これ日本でもやってくれないかあ
もちろんヤラセなしで
- 139 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:58:42.78 ID:jEOjmLZy
- 都市でも砂漠でも戦地でも見かけるのはTOYOTAだな
- 140 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:00:20.30 ID:q4XwgAht
- >>137
まぁ故障はしやすいけどボディは頑丈なんだろう
- 141 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:00:54.56 ID:LW0/Vkqq
- そりゃな、バイアメリカンも込みでアメリカでトヨタ叩く連中が嫌われるようになったからな
まぁポジティブライフが大事なアメリカ人とは相容れんわな
- 142 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:01:23.80 ID:kXtMm7Jr
- >>137
急坂や集中豪雨の無い国の車って、日本では使えないと思う
- 143 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:03:09.91 ID:W00E6MEL
- >>137
しかも部品がアホみたいに高い
普通に使うなら選んじゃ駄目
- 144 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:07:15.13 ID:wTXym1Ls
- >>119
北米のパサートのエンジンは2.5Lと3.6Lの自然吸気のガソリンと2Lディーゼルなんだけど…
- 145 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:08:44.51 ID:b4T4sl9x
- >74
そうえば昔乗ってたベンツは6万kmごと燃料ポンプが交換されていたな
- 146 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:08:54.17 ID:UmO+k39W
- サイオンって、日本でいうところのヤンキー車だろ
- 147 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:14:18.62 ID:wV3FiC3J
- 韓国車に乗る奴って命よりお金が大事なん?
- 148 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:15:02.21 ID:EjmYYago
- IS350 日本500万円 アメリカ 280万円 (約36000ドル)
GS350 日本600万円 アメリカ 360万円 (約47000ドル)
LS460 日本830万円 アメリカ450万円 (約57000ドル)
でもこの価格でもアメリカで利益出てるんだろ?
現地生産ならまだわからんことないけど、これらは日本国内で製造して船積みして向こうまで運んでる。
のに日本国内向けよりも安いという
さらに輸出向けのほうが装備やパーツもいいのおごってる話も聞く。
国内レクサスはぼり過ぎ
- 149 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:15:22.61 ID:Y593SIT8
- >>141
トヨタら日系自動車メーカーは米系自動車メーカーが軒並み大リストラ、工場閉鎖してる中、赤字でも雇用維持に全力を傾けていたからな
- 150 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:29:01.86 ID:enhVsYgb
- あのアメリカによるトヨタ叩きから、ここまできたか
って感じ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:30:09.14 ID:HCJ750r2
- 先代のプリウス乗ってるけど、
故障しないな。もうかれこれ9年乗ってる。
整備なんて半年に1回の普通の点検のみ。
ハイブリッド車でこの信頼性だからなあ。
確かにトヨタ車は凄いと思う。プリウスが普通に
10年近く故障もなく使えるから。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:30:59.13 ID:eXVwv81h
- 結局はこうなるんだよなぁ
当たり前すぎて驚きも無いけど
幾ら、朝鮮人がアメリカで捏造してトヨタを叩こうが
無駄だという事が証明されたわけだ
- 153 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:32:03.17 ID:bKiDEFj3
- 俺の友人もアメリカにいるけど日本車はありえん価格で買取りらしいな
- 154 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:34:33.04 ID:b1iramr5
- レクサスは左ハンドルがベースで薄利多売
国内は右ハンドルの特別仕様で高くなってるイメージ。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:34:47.94 ID:GuqFgT/j
- >>148
向こうじゃG-BOOKみたいな、有人サービスがないんだろ?
一番高いのは人件費だもん。
走行しながら目的地検索や設定、レストランの予約からホテルの予約
までやってくれるのは急いでいるときには有り難いw
- 156 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:36:17.82 ID:vpaCFInw
- >>153
トヨタとホンダは別格。貧乏人が過走行の中古車を安く買う場合、
この2社の車は故障しない、補修部品が豊富で安いのが効いてる。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:37:58.13 ID:YDFwZ5dy
- 日本ではリコールの多い会社ほど信用性が無いと言うけど
海外では逆だからね、リコールしてくれない会社ほど信用出きないという考えなんだよ
日本メーカーはブレーキが故障するとかネジが閉め忘れているとかその程度でリコールしてくれるから安心できるんだって、海外メーカーはエンジンに爆弾が取り付けられていても無視。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:39:20.59 ID:iNxGXudb
- アメリカの道路で車が壊れたら死に直結するらしい
どんだけ広いんだよアメリカ
- 159 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:39:57.47 ID:7yDj54zR
- >>5
愛国者ではないことが明白だな
日本車がない頃のアメ車はまともだったのか?
- 160 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:40:14.34 ID:enGBSb01
- 単純に欧州メーカーに厳しい結果になってるだけじゃね?
ルノーと組んでる日産は割喰ってるけどなw
- 161 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:40:46.64 ID:HCJ750r2
- プリウス乗っていて3回リコールあったけど、
正直、リコールするような話しじゃないレベルの内容だった。
まあ、某日本メーカーとかだとリコールには絶対ならんレベルの
話しでした。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:54:24.01 ID:7yDj54zR
- >>61
電子製品と、メカニズムと電子部品の融合した製品の違いだろう
メカニズムは簡単にはまねできない
- 163 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:55:44.57 ID:W00E6MEL
- >>147
友人が安いからという理由で現代買ったらしいが
これがポンコツで酷かったんだと
トヨタの10万キロ走った中古車の方がマシだったと言ってた
- 164 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:59:57.00 ID:qytEncS0
- トヨタとVW乗ってるが
たしかにトヨタ壊れん、でも面白くない
自分でハンドル握るならVW
オマエラも両方買って比べろ
- 165 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:02:25.75 ID:+amlwiBX
- >>17
メキシコだかの工場で作った製品をアメリカで売っておりこれの製造品質がヤバイらしい。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:03:53.33 ID:hzuTaoK4
- >>164
俺からすれば、VWもおもしろくないけどな…。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:05:49.84 ID:hIGIxQTN
- HEY Korean マニー足りてないYO! もっと広告寄越すNE 折込ピンナップでDokutoのポスターつけるのDo?
- 168 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:08:20.09 ID:qrL3AKou
- KIAってマッチ棒と当たっても大破するクルマ作ってるとこじゃなかったっけ
- 169 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:09:02.12 ID:u3G2vkmz
- お前らあのチープなタイヤの日本車がアリゾナの砂漠を何百キロも走るんだぞ。
期待しすぎだろ。どう考えてもピックアップトラックの方が信頼性あるわ。
まあタウンユースでってことだろうな。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:11:04.92 ID:Us12lDav
- VWのトゥアレグ乗ってたけど楽しかったよ
部品が取れたり内装が剥がれたり雨漏りしたりPブレーキが解除されなかったり
これらすべてディラー「仕様です」で済まされたw
さいごはエアサスがヤバイ雰囲気だったので大急ぎで売ったわ
- 171 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:13:23.56 ID:GuqFgT/j
- >>164
別に車の運転なんざ、楽な方が良くて面白い必要はないな。
他に面白い物は世の中にいくらでもある。
サーキットで走るってのなら話はまた別だがな。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:13:47.63 ID:lYy3wg8S
- チョソが泣きながら↓
- 173 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:14:49.83 ID:W00E6MEL
- >>164
道具として使うなら壊れん方がいいだろよ
- 174 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:16:59.72 ID:lYy3wg8S
- レクサスよりサイオンが上・・・だと・・・
- 175 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:17:07.90 ID:GuqFgT/j
- >>170
RX450hに3年乗ったが、余程ハイテクなのだが何事も起きなかった。
まぁ高い癖してトルクステアが出るのはどうなのよ?と思ったけど。
トゥアレグやカイエンも良いんだろうけど、道具としてみた場合
落第だったな。 レンジローバーも同じだろう。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:17:26.70 ID:mndVqEU2
- >>153
アフリカでのランクルもありえない高額だぞ
あの貧しいアフリカ各国でも、ランクル中古が日本よりはるかに高い
ランクル中古といっても、軍用品に転向できるからな
ハイエースも同様な
- 177 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:17:40.82 ID:hzuTaoK4
- >>170
そこまで壊れるか?
友人が所有してたが聞いたことないや。
つーか、俺のExigeでもそこまで壊れないんだがw
- 178 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:21:03.16 ID:Y1X6hP/J
- 日本車とくにトヨタは外車と比べると白物家電みたいなもんだからな
- 179 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:22:07.38 ID:mndVqEU2
- >>175
RX450hといっても、ベースは横置きエンジンFFだからな
トルクステアは出て当たり前
レクサスGXでも帰ってことだ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:26:00.93 ID:o/VtN/Ah
- トンキン人「車って田舎者が乗るんでしょ?トヨタなんて知らねーよ」
- 181 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:27:32.46 ID:GuqFgT/j
- >>179
ハリアーの3.5Lはちゃんとフルタイムだったから、そういうことは
無かったんだよね。 なぜそこから退化?というか進化?するかね・・
燃費的にはそりゃ有利になることはわかるけどね。
そこは残念だった。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:28:48.33 ID:8Yqngk6s
- 海外では日本車はJapanese Car
日本以外のシナ車やチョン車はまとめてAsian carと呼ばれ区別されてる
- 183 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:32:58.44 ID:kQU8YSB5
- 安さで現代に飛びついたアメ公も
10万キロのって違いがわかったということか
- 184 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:37:22.54 ID:EAWTQKcZ
- >>127
でも円安に振れたときも、何だかんだ理由を付けて価格をつり上げていたぞ。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:39:57.29 ID:dvNOsg9q
- >>168
韓国車は日本で走ってないから、話を出されてもわからないよ。
見たことがないモノで会話しろって言われても無理だろ?
- 186 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:41:28.94 ID:VpinHVd9
- >>8
>>1嫁よカス
- 187 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:42:49.40 ID:VpinHVd9
- KIAに負ける日産
- 188 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:45:49.93 ID:EAWTQKcZ
- >>152
話がそれるが・・・
だが卑猥な話などは広まりやすい。嘘と分かっていても多くが面白がって話題のネタにするのだよな。
そしてそういう話は尾ひれ背ひれがついて、予想もしなかった結果をもたらす。
従軍慰安婦の捏造話だけは放っておいてはいけないよ。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:54:17.85 ID:oFpVdkSE
- >>156
うちの日本だと値段付かない距離だったトヨタ車も、ロシアなら付くから取引してる業者に買取してもらえた
- 190 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:54:53.66 ID:iMe+7SYB
- お前ら韓国車の話は止めろよ。
安さが唯一の武器だったのに
ウォン高でその唯一の武器が封殺されて死にそうなんだぞ! かわいそうじゃないか!
- 191 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:54:57.23 ID:mndVqEU2
- 韓国車は新車時に大幅値引きで売りまくるんだけど
買い替え時期に、もうボロボロで中古車として成り立たないから
下取りも値がつかず、結局新車も売れないことになる
それでまた、みんなが忘れた頃、新車売るときに大幅値引きせざるを得なくなる
- 192 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:56:05.99 ID:xsGl/fCz
- こんなの見たら、韓国車なんて絶対ムリ
韓国で"現代車"の急発進事故が激増,130kmで激突!
http://www.youtube.com/watch?v=dY51P5pxhRE
- 193 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:00:36.09 ID:9EhgcZoL
- 最近話題にすら出ないチョンダイ。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:02:12.76 ID:c5xLsApX
- VW選ぶのは
NOAHとかプリウスとかには乗りたくないっていうのが
多いと思うよ。
大衆車だっていうのは自覚している人多いんじゃないかな。
内装がチープだから。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:02:55.39 ID:okzt8bfs
- 確かにトヨタは物持ち良いし、大量に出荷してるからリビルトパーツも豊富
実際に購入して生活と共にある車としてベストな形なんだろうけど・・
しっかし・・大排気量、ハイトルクの馬鹿車を作ってたアメリカですら、遊びの無い堅実な車が「良い」って
言うんだから、もう車に憧れとか持っちゃいけない時代になってきたのかもしれんね、本格的に
そのうち家電製品コーナーにでも並ぶんだろうよ
- 196 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:03:33.53 ID:P7XXmMAH
- >>169
米国は何処の量産車も標準がオールシーズンタイヤでしょぼいんだが…
ピックアップトラックつうても大半のは2駆仕様。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:06:46.13 ID:rdF46ncw
- 車スレや雇用スレではトヨタを叩きまくってるおまえらが
こういうスレではトヨタに擦り寄ってマンセーする
節操無いから信用されないおまえら
- 198 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:08:35.96 ID:Us12lDav
- >>177
たぶん兄弟車カイエンでも似た症状確実に出てたと思うよ
Pブレーキの問題はポルシェの場合は有償修理だったはずw
10年ほど前は欧州車全般でアルミモールが錆びるという問題があったけど、これも仕様で乗り切ってたしw
日本車と欧州車ではディラーの対応が違いすぎだね、それでも乗る覚悟でないと頭にくるよ
- 199 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:08:58.02 ID:X86sYLtr
- >>1
ミクさんマジ天使
http://www.youtube.com/watch?v=Uq0jNcS4BeY
- 200 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:14:28.27 ID:X86sYLtr
- >>4
ミクさんの若者への告知効果ははんぱないからね
- 201 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:15:00.67 ID:D/1NFikU
- >>195
昔からアメリカはそうだよ。日用品。一家に2〜3台。車が憧れだったのは50年代ぐらいまで
じゃないか。日本車が売れだしたのは石油ショックの頃。今もガソリン高いからね。アメ車好き
でも、妻か子供用に2台目か3台目で日本車選ぶでしょ。それで選ばれるんだからたいしたもの。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:15:15.34 ID:AeO1F6DK
- で、去年あたりにアメリカでトヨタをめちゃくちゃ叩いてた理由ってなんなの?
ブレーキペダルがどうやらこうやらってやつ
- 203 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:15:44.84 ID:7TdU5Kkd
- >>10,13
Scion=サイオンは日本で言うトヨタネッツ
を更にカジュアルにしたブランド。トヨタbBとかistあたり。
Acuraはホンダの高級部門ブランド。
上位すべてがトヨタ・マツダ・スバル・ホンダ。
9位のinfinitiも日産の高級部門。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:16:54.37 ID:dvNOsg9q
- >>195
家電製品じゃないし。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:20:28.56 ID:7TdU5Kkd
- >>202
GMが国有化された時期から国の責任問題になる以上は
どんな手を使おうと業績回復させる必要があったから。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:22:13.93 ID:X86sYLtr
- >>195
今、米トヨタほど夢のあるメーカーはないぞ
サイオン買ったら、次のミクノポリスで最前列招待とかあるかもしれんしな
http://www.youtube.com/watch?v=UCY_196LJ4A
ミクノポリスモデルなんか発売されたらどれだけの値になるか分からん勢い
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/v/e/ave072/2011070720071334c.jpg
- 207 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:23:29.33 ID:4f7vowLS
- 結局日本回帰したってことか
2008年のトヨタバッシングが逆に功を奏した感じ
- 208 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:28:19.06 ID:wSAivnL1
- >>114
HV車を出せばそう言えなくもないが
今のところマツダは独自路線。
スカイアクティブG&Dとも高評価で
D搭載車は今年のCOTYの有力候補。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:44:29.59 ID:FjZzfPYy
- >>170
オレは同じ車じゃないけどヤナセでよく「持ち味です」って言われたよ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:44:46.91 ID:s3bnKXyz
- >>194
日産のステージア、トヨタのマークUブリットとクラウンエステートが相次いで生産終了になった後、
Dセグワゴンの乗り換え需要をレガシィとアコードとアテンザでは吸収しきれずに(レガシィ以外売れてないしw)、
VWのゴルフやパサートのヴァリアントやA4やCクラスや3尻に流れたらしい。
50 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)