2012-10-30

無断転載批判クラスタについて

http://togetter.com/li/396169

http://togetter.com/li/397357

http://togetter.com/li/398095

このへんのはなしで。

 

前提として創作画像の無断転載はよくないこととして、

かいつまむと今回の話はあるユーザ

Twitterユーザーによる無断転載が悪いならアフィブログでの無断転載のほうが数倍悪いんじゃねーの!?

「無断転載批判クラスタの連中は無断転載にかこつけて他人を攻撃したいんじゃねーの!?

というつぶやきをしたら無断転載批判クラスタ親玉に捕捉される

→あるユーザ、急に煽られるので切れてTogetterにまとめる

→無断転載批判クラスタ、総攻撃

という流れです。

 

この攻撃されたユーザ反省したと謝罪をしては「でも俺を煽った親玉が気に入らない」と恨み節を垂れ流すような人間なので擁護は出来ません。

彼の落ち度については上のリンクを見て貰えば理解して貰えると思うので今回は話題に上げません。

今回はいわゆる無断転載批判クラスタに問題はなかったのか、と言うことを自分は考えています

 

まずこのユーザは無断転載批判クラスタに直接議論をふっかけたわけじゃないんですよね。

つぶやいたら親玉に突っ込まれたというお話です。

そもそもこの時点で少しおかしいと私は考えています

議論をするつもりのない人間に対していきなり議論を始めるというのではそもそも議論にならないと私は考えています

Twitterは非公開にしない限りオープン空間なので捕捉される方が悪いと彼らは言うのでしょうが、私には納得できません。

 

また、この親玉の行動が狡猾で、まず煽りたい対象の発言を逐一RTします。

RTによって無断転載批判クラスタのろしを上げ、攻撃を開始するという訳です。

彼らは「RTはTwitterが用意している機能から何も悪いことをしていない」とはいますがよく知らぬ人間自分の発言を一つ二つばかりでなく逐一RTされるのは正直自分もやられたくないです。

彼らは別に不快に感じないのだと思いますが、それを不快に感じる人間もいます自分不快に感じないからと言って相手が嫌がることをやってもいいものなのでしょうか?

そのようなことを実社会で行った場合彼らは何も悪くないと言えるのでしょうか?

 

今回あるユーザが総攻撃に遭った原因は彼自身が無断転載批判クラスタとのやりとりをTogetter纏めるという自爆行為に他ならないのですが、

それを傍目から見ていると明らかに集団リンチなんですよね。

無断転載批判クラスタが大勢で一人の人間に対して突っ込むのですが、それって議論になるわけないと思うんですよね。

もちろん最初に悪いのは感情的になる彼なんですが、集団で突っ込まれるというのは実際問題恐ろしいと私は考えています

私が見る限り無断転載クラスタの人々は議論をしたいのではなく、相手を攻撃するという意図を持って行動をしているように見えます

 

タチの悪いことに、無断転載批判クラスタ取り巻きはそういった集団攻撃を自己肯定します。

オープンな場で議論をする以上間違った事を言う人間集団に攻撃されるのは仕方ないし

それを否定する人間は歪んだ正義感を持った歪んだ人間であるとしています

集団攻撃されるのは批判される人間自己責任であるというわけです。

 

しか自分の気持ちとしてはそんなものがまかり通ったらもう恐ろしくてTwitterなどでは発言できなくなってしまうと考えています

何か人と違うこと、何か間違っているかもしれない事を言うたび総攻撃、っていうのはもう議論とかそういう問題じゃないですよ…

集団に「お前は間違っている」と言われたらたとえ彼らの主張が正しいことでも自分は辛くて仕方がありません。

 

議論をするならお互いを尊重したコミュニケーションを取るべきだと私は考えています

しかし、無断転載批判クラスタ人間はそんなこと知ったこっちゃありません。

相手が間違ってるから突っ込む、攻撃する。彼らにとってはそれが正義なのです。

でもそれって正義なんですかね?確かに正しいことを言っていますが、集団でそれをやられて気持ちのいい思いをする人間は居ないんじゃないですかね…

 

こんな事を書くと「お前は判官贔屓をしたいだけの妖怪どっちもどっちだ!」などと言われてしまうかも知れませんが、

私は良くないことは良くないと書いているだけです。

議論をするなら相手を極力嫌な思いをさせてはいけないと書いているだけなんです。

そもそも今回の話はどちらが正しくてどちらが間違っているとかそういう話ではないはずです。

アフィブログの無断転載Twitterユーザーによる無断転載と同列に語るべきという彼の論理には一理ありますし、その議論を無視するというのも怠慢ではないでしょうか。

もちろん最初に攻撃的に書いた彼には非常に問題があります。それについては異論はないと思います

 

自分も攻撃されたくない臆病者なので増田なんかで日記を書いているわけですが、本当にあそこは怖い。

正直彼らとは関わりたくないです。恐ろしくて恐ろしくて、私はTwitterアカウントも消してしまいました。

でも、ああいう状況をみて本当に自分は辛くて悲しくて、たとえ責められている側が間違っているとしても黙っていられないのです。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20121030074057
  • http://anond.hatelabo.jp/20121030074057

    「無断転載しない」 「何かの理由で無断転載してしまって、指摘されたら、謝って取り下げる」 法律的にも、道徳的にも当たり前に守るべきこの2点さえ守れば何の問題もない。

    • http://anond.hatelabo.jp/20121030080803

      いや、それについては何も議論していません。 前提に書いてあるはずです。   今回は彼らの議論のやり方について取り上げています。

  • http://anond.hatelabo.jp/20121030074057

    俺は元増田の言ってる事は正しいと思う。もしもこれが「議論」だったならね。 私が見る限り無断転載クラスタの人々は議論をしたいのではなく、相手を攻撃するという意図を持って...

    • http://anond.hatelabo.jp/20121030092201

      しかし彼らはこれを議論としています。 どうすれば彼らを止められるのでしょうか。 非常に心苦しいです。

      • http://anond.hatelabo.jp/20121030102621

        まあ炎上だから…… 燃料供給を絶つ 飽きるのを待つ この二つに尽きると思う。 第三者が介入してどうこうは出来ないというか、それ自体が燃料になっちゃうし、 下手すりゃ引火し...

        • http://anond.hatelabo.jp/20121030110911

          基本的にはほとぼりが覚めるのを待つしかないと思うのですが、 それでは根本的に解決できません。 それどころか、第二第三の被害者が現れるのも阻止できません。 彼らは無断転載を...

          • http://anond.hatelabo.jp/20121030150949

            横だけど…あーアレなぁ、俺も気持ち悪いと思ってたわ。 あれ、無断転載ってキーワードで毎日エゴサーチしてるんだぜ?w たぶん話したって無駄だと思うけどね。 それなりに理論武...

        • http://anond.hatelabo.jp/20121030110911

          方法あるあるヨ もっと話題になりそうな事を次々にたくさん拡散する  すると野次馬はそっちに関心を向けるから その為には常日頃からのストックが重要

          • http://anond.hatelabo.jp/20121030163031

            普通のネットイナゴならそれで対処できるんですが、 彼らは「無断転載」という話題に特化した指向性をもつので、あんまり効果はないかも知れません…   彼ら自身に彼らの問題を認...

            • http://anond.hatelabo.jp/20121030181352

              じゃあ論点を少しずつ別の方向に誘導していけば? 旨い事いった次の発言者が全ての流れをもっていくような事はBBSでもよくある事