ニュース詳細
仙台空港 不発弾処理準備進む10月30日 12時9分
K10031125511_1210301219_1210301240.mp4
29日夜、滑走路の近くの工事現場で不発弾が見つかった仙台空港は、30日朝から空港を離着陸するすべての便を欠航するとともに、不発弾が爆発した場合に備え、自衛隊などが土のうを積む準備を進めています。
29日午後10時15分ごろ、仙台空港のターミナルビルから1.2キロ余り離れた滑走路の近くで、排水路の震災復旧工事に当たっていた作業員から「不発弾らしいものがある」と連絡がありました。
警察や自衛隊によりますと、長さ3000メートルの滑走路と平行する誘導路の脇の地下50センチほどのところから、戦時中にアメリカ軍が投下したとみられる、長さ1メートル10センチ、重さが250キロある、「500ポンド爆弾」が見つかったということです。
仙台空港事務所では、滑走路と誘導路を閉鎖し、空港を離着陸する30日の92便がすべて欠航になりました。
仙台空港を管轄する岩沼市消防本部によりますと、不発弾が爆発した場合には最大で半径1.1キロに破片が飛ぶ可能性があるということです。
自衛隊が不発弾の信管の状態を確認し、その場で処理するか、信管を抜いたあと回収して処理するか調べています。
また、処理作業の途中に爆発した場合に備え、現場周辺に土のうを積む準備を進めています。
仙台空港事務所や自衛隊などの関係機関は、午後1時から会議を開き、周辺住民の避難や処理を始める時間など、今後の段取りについて決めることにしています。
[関連ニュース]
[関連リンク] |
|