(cache) ガスハイドレート、近海に広く分布 明大など確認 - 電力・エネルギー - ニュース - 電気新聞

電気新聞 ENERGY & ELECTRICITY The Denki Shimbun

  • ホーム
  • ニュース
  • 出版物
  • イベント
  • 広告・特集
  • 電気新聞について
  • トップ
  • 主要ニュース
  • 電力・エネルギー
  • 産業・技術
  • 工事・保安
  • 地域
  • フォト
  • スペシャル
  • エネルギー業界プレスリリース

電力・エネルギー

ガスハイドレート、近海に広く分布 明大など確認 

2012/10/30

日本東縁(秋田・山形沖)で回収された表層ガスハイドレートの塊

明治大学と北見工業大学、東京大学の研究チームは29日、日本海とオホーツク海の広い海域に非在来型ガスの一種・表層ガスハイドレートが分布していることを確認したと発表した。昨年から今年に調査したオホーツク海網走沖、日本海東縁(秋田・山形県沖)、日本海南西縁(隠岐周辺)の3カ所すべてでガスハイドレートの回収もしくはその集積を示す現象(ガスチムニー、メタンプルーム)の観測に成功。上越沖でのみ発見されていた表層ガスハイドレートが日本周辺に広く存在することが判明し、資源活用への期待も高まることになる。

松本良・明治大学特任教授らは2004年から上越沖で研究を開始。表層ガスハイドレートの集積にはガスチムニーと呼ばれる海底下のガス移動通路の存在、ガスチムニー頂部から立ち上がるメタンガス気泡(メタンプルーム)などの特有現象が伴うことを解明。調査結果をもとに調査海域を絞り込み学術調査を実施。調査した3海域のうち、網走沖と秋田・山形沖ではガスハイドレートの塊を採取、隠岐周辺でもその集積を示す多数のガスチムニー、メタンプルームを確認した。 (本紙2面より抜粋)



電気新聞購読のご案内

詳細
1カ月3,990円

エネルギー情報をどこよりも正確・迅速・詳細に報道

職場で、ご家庭で、毎日お読みいただけます

有料データベース

詳細

e-ClipNews、新聞オンライン(デジタル新聞)、記事検索はこちらから

ご利用方法・料金などについては各サービスのウェブサイトをご覧ください

ページのトップへ

  • English
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

電気新聞購読のご案内

 

  • 有料データベースサービス

    有料データベース
    e-ClipNews、新聞オンライン(デジタル新聞)、記事検索はこちらから
  • メールマガジン

    メールマガジン
    電力業界の1週間の動きをお伝えします。毎週月曜朝配信。ぜひご登録ください (無料)


おすすめ出版物

一覧


  • エネルギー環境教育情報が満載!エネルギー教育.ねっと
  • 電気新聞から初の電子書籍
  • 電気新聞WEBラジオ 「クロストークエネルギー」
  • 社団法人日本電気協会