施術の流れ

診察/面談

一対一での望診と耳診と視診と触診し、運動可動性を検査します
治療法や運動方法など解りやすくスライド写真で説明も致します。

鍼 灸

脊髄損傷は鍼灸治療により、損傷した神経の再生を促して感覚や運動機能の一部が回復される可能性があります。 また、回復が難しい場合でも「痛みを和らげる」「筋力低下を抑える」目的で、鍼灸治療を選択される方もおります。 脳卒中は鍼が反応の出ているところのツボから神経を刺激すると、脳をはじめあちこちに刺激が伝わり、血の流れがよくなり、筋肉が柔らかくなり、痛みが消えたり、胃腸の働きが良くなったり、浮腫が減ったり、麻痺した神経が活性化したりします。

詳細はコチラ

整 骨

柔道整復術は人間が動作を行う際に機能、支持する器官、例えば骨、筋肉、腱、関節構成物(靭帯、関節包、椎間板などの関節円板、関節半月、関節軟骨、関節唇、滑液包など)などの関節可動域の機能低下を防止し、体に必要な酸素や養分の供給、細胞死滅、微小血管自身も血栓により閉塞を予防します。

詳細はコチラ

運 動

東洋医学運動トレーニングジムでは、東洋医学・西洋医学・理論に基づき脊椎・脊髄損傷、脳梗塞の患者様の骨格・体格・状態に合わせた運動プログラムを作成し、最新の運動力学を取り入れた技術と最先端の医療機器により的確な運動トレーニングを行います。

詳細はコチラ

Copyright(c) FREE WALKING MEDICAL All Rights Reserved.