日本経済新聞

10月30日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

マグマ生成で50年ぶり新説 京大など「超臨界」提唱

2012/10/30 5:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 京都大学の川本竜彦助教は岡山大などと共同で、火山噴火で噴出するマグマの生成に関して新説を提唱した。地球内部で液体と気体の性質を併せ持つ「超臨界」という現象が起こっているとし、これまで説明しきれなかった疑問点を補うという。新説の提唱は約50年ぶりになる。研究成果は米科学アカデミー紀要(電子版)に30日掲載される。

 地上に噴出したマグマは火山岩となり山を形成する。地球を卵の殻のように覆うプレート(岩板)が内部に沈み込む過程で、プレート内の水分がきっかけとなってマグマができる説とプレートそのものが溶けてマグマになるという2つの説が1960年代から提唱されていた。

 2万5千気圧、セ氏700度といった超高温高圧で地球内部の状態を再現できる装置を開発。超臨界状態の流体が発生してマグマの生成につながっていることを新たに突き止めた。火山岩の成分分析から、従来の2説では説明不十分だった点を解消できるという。

会員になるとニュースメールを受信できます(無料)。有料プランなら、スマホやタブレットでもご覧になれます(申し込み月無料)。今すぐ申し込む
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

マグマ生成、京都大学、マグマ、超臨界

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,841.98 -87.36 30日 大引
NYダウ(ドル) 13,107.21 +3.53 26日 16:30
英FTSE100 5,795.10 -11.61 29日 16:35
ドル/円 79.51 - .54 -0.14円高 30日 16:31
ユーロ/円 102.84 - .86 +0.06円安 30日 16:31
長期金利(%) 0.760 -0.010 30日 15:51
NY原油(ドル) 85.54 -0.74 29日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について