個人情報の漏えいに関するよくあるご質問
【1】ご質問内容
事故の詳細と対応はどのようなものか?
ご質問に対する回答
社内業務用メーリングリストを使用してメールを送信した際、社外の無関係なメールアドレスがメーリングリストに登録されておりました。そのために、お客様の個人情報が掲載されたメールが当該の無関係なメールアドレスにも配信され、お客様の個人情報が漏えいするという事故が発生致しました。誠に申し訳ございません。対象となるお客様に対しましては、コールセンターを設置の上、誠心誠意謝罪に努めて参ります。
今後は、二度とこのようなことが起こらないように、メーリングリスト登録権者をあらかじめ、少人数に固定したうえで、メーリングリストにて、個人情報を記載したメールを送信する際には、必ず登録アドレスを確認するよう義務付けました。さらに、ハッキング等が原因である可能性もあることから、外部からの不正アクセス防止策をさらに強化する施策を講じました。
【2】ご質問内容
今まで管理体制はどのようなものだったのか?
ご質問に対する回答
アドレスの登録権者を固定し、登録アドレスを数ヶ月に1度の間隔で不定期で確認しておりましたが、結果として、このような事態を招いてしまい、管理・運用体制の甘さを痛感し、深く反省しております。この度は、ご利用の皆様にご心痛・ご不安をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
【3】ご質問内容
問い合わせ先窓口の営業時間が短いのではないのか?
ご質問に対する回答
お客様にはご不便をお掛けしてしまい、大変申し訳ございません。当方としましても、お問い合わせは電話だけでなく、メール(contact@hokengate.jp)でも承らせていただいております。電話の対応時間外の時間帯の場合、メールでご連絡を頂戴できればと思います。
【4】ご質問内容
今後の対策についてどうアナウンスしていくのか?
ご質問に対する回答
今後の対策に関しましては、随時HPに公開してまいります。
【5】ご質問内容
登録している私の個人情報を削除してくれるのか?
ご質問に対する回答
個人情報の削除をご希望のお客様につきましては削除手配を承らせていただきます。書面を送付させていただくか、ご面倒であればメール送信いただく方法がございます。 お客様にて削除を行なっていただける場合には、大変お手数おかけしますが、下記URLよりお手続きくださいますようお願いいたします。
【お問合せ】https://www.willgate.co.jp/form/
【6】ご質問内容
公表するのが遅いのではないか?
ご質問に対する回答
弊社と致しましては、事態を正確に把握させていただくと共に、個人情報の内容や時期的範囲を確認する作業を念入りに行うことを優先しつつ、更なる被害の防止に向けて警察その他の関係機関に相談・協議しておりましたため、お客様へのお知らせが、遅くなってしまいましたこと、改めまして深くお詫び申し上げます。
【7】ご質問内容
監督官庁への報告は行なったのか?
ご質問に対する回答
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会へ(JIPDEC)へ報告しており、同協会から監督官庁へ報告されることになります。
【8】ご質問内容
対策する前に漏洩した旨をなぜ連絡しないのか?
ご質問に対する回答
弊社と致しましては、事態を正確に把握させていただくと共に、個人情報の内容や時期的範囲を確認する作業を念入りに行うことを優先しつつ、更なる被害の防止に向けて警察その他の関係機関に相談・協議しておりましたため、お客様へのお知らせが、遅くなってしまいましたこと、改めまして深くお詫び申し上げます。
【9】ご質問内容
誰にどんな情報を閲覧されたのか教えてほしい。
ご質問に対する回答
鋭意確認に努めておりますが、現在の技術レベルでは、誰がどのような情報を閲覧したかの解明までは不可能な場合がございます。新たにお知らせすべき情報が出てきましたら、開示させていただきます。
【10】ご質問内容
今回の漏洩事案によって自分が被害を受けた場合、賠償してくれるのか?
ご質問に対する回答
この度は大変ご迷惑、ご心配をおかけして申し訳ございません。弊社と致しましては、誠心誠意謝罪させていただくことで、お客様からの信頼回復に努めて参りたいと考えております。お客さまが、今回の弊社の情報漏えいにより直接的に何らかの損害を被ったことが立証されました場合には、誠心誠意対応させて頂きたいと考えております。
【11】ご質問内容
精神的苦痛に対して補償してくれるのか?
ご質問に対する回答
この度は大変ご迷惑、ご心配をおかけして申し訳ございません。弊社と致しましては、誠心誠意謝罪させていただくことで、お客様からの信頼回復に努めて参りたいと考えております。お客さまが、今回の弊社の情報漏えいにより直接的に何らかの損害を被ったことが立証されました場合には、誠心誠意対応させて頂きたいと考えております。
【12】ご質問内容
お詫び金や見舞金はないのか?
ご質問に対する回答
お客さまにご不快な思いをさせてしまいましたことにつきましては、心よりお詫び申し上げます。
お客様の大切な個人情報やご心痛を、いくらと金額を決めて対応してしまうことはお客様に対しまして非常に失礼でございますし、到底金額で算定できないものと考えておりますので、私どもと致しましては、誠心誠意お詫びさせて頂きますことで、お客様のお気持ちに応えていきたいと考えております。
【13】ご質問内容
今回の個人情報の漏洩が、詐欺・脅迫・恐喝・暴力事件等に結びついたらどうするのか?
ご質問に対する回答
私どもといたしましても、その可能性を踏まえて既に警察に本件を相談し、協力をお願いしている次第でございます。ご不安・心痛をお掛けいたしまして誠に申し訳ございませんが、何かご不審な事由がございましたら、警察に通報いただきますとともに、私どもにご一報頂きたく、よろしくお願いいたします。
【14】ご質問内容
今回の件で迷惑メールが来るようなことはあるのか?
ご質問に対する回答
ご登録いただきました方の個人情報の漏えいにより、ご迷惑・ご心痛をおかけ致しまして申し訳ございません。
現時点におきましては、今回の件を受けて迷惑メールが発生する可能性がないとは言い切れません。つきましては、送付されたメールの開封には十分にご注意いただきますとともに、お手数をおかけいたしますが、可能であればウイルス対策ソフトやOSのバージョンアップ、ウイルスチェックの実施等の対策を行っていただきますよう、お願いいたします。
【15】ご質問内容
今回の件以降、迷惑メールが増えたが、そちらで何とかしてもらえないのか?
ご質問に対する回答
ご登録いただきました方の個人情報の漏えいにより、ご迷惑・ご心痛をおかけ致しまして申し訳ございません。
迷惑メールへの対応につきましては、お客様の携帯電話かパソコンから直接操作を行っていただいて、対処いただく必要がございます。お客様には、お手数をおかけすることになり、大変恐縮ではございますが、何卒ご協力いただきたく存じます。
なお、「迷惑メール相談センター」のWEBサイト(http://www.dekyo.or.jp/soudan/)の「迷惑メール対策」のページにかなり詳しい対策方法が載っておりますので参照いただければと思います。
【16】ご質問内容
迷惑メールが来る原因は何なのか?
ご質問に対する回答
迷惑メールの原因としましては、例えば、
・メールマガジンなどにメールアドレスを登録した
・通販や懸賞の応募など、インターネットで何かの申し込みなどをした際に、メールアドレスを入力した
・掲示板等にメールアドレスを貼り付けた
・ネットアンケートや街頭のアンケートなどにメールアドレスを記入した
などがあり、その他、送信業者が英数字と記号を組み合わせたメールアドレスを自動生成するプログラムでランダムに送信しているケースがあり、着信に成功したメールアドレスはその日からリスト化されて何度も使われることになるようです。
ですので、「突然ある日から来るようになった」という場合にはこのような原因も考えられますが、それ以外の事も含めて原因調査中です。
【17】ご質問内容
最近、迷惑メールが急に増えたが、今回の件が原因ではないか?何かあったときに補償等はしてくれるのか?
ご質問に対する回答
迷惑メールにつきましては、様々なルートから送信されていると考えられるため、今回の件が原因と特定することも、その可能性を否定することもできない状況でございます。ご登録いただきました方の個人情報の漏えいにより、ご迷惑・ご心痛をおかけ致しまして申し訳ございません。
迷惑メールにつきましては、送信元に対して特定商取引法等で各種の規制が定めれており、現段階におきましては、迷惑メールに対して私どもの責任として、補償をさせていただくということはできかねる状況でございます。
迷惑メールへの対応につきましては、お客様の携帯電話かパソコンから直接操作を行っていただいて、対処いただく必要がございます。お客様には、お手数をおかけすることになり、大変恐縮ではございますが、「迷惑メール相談センター」のWEBサイト(http://www.dekyo.or.jp/soudan/)の「迷惑メール対策」のページ等を参照いただき、お客様にて、当面の対処を行っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。