「加盟時に本部に支払う金額」
加盟金 | —– | 200万円 | —– | 最初に本部に支払っておしまい。 |
保証金 | —– | 20~50万円 | —– | FC解約時に基本返還される。 |
研修費 | —– | 30~70万円 | —– | 研修の長さによって異なる、またその間の住居費等は別の場合もある |
看板 | —– | 30万円 | —– | 本部のロゴが入ったもの |
什器 | —– | 150~300万円 | —– | 本部指定のもの |
システム費 | —– | 20~50万円 | —– | 会員管理システム |
什器・・・本来ならば、オフィス器具の中古ショップを探せば、20万円位で調達可能。
システム費・・・本来ならば、エクセルで充分
合計(例) 600万円前後
「物件取得のため不動産屋さんに払う金額」
家賃 | —– | 18万円前後 | —– | 坪単価7500円 25坪で計算 | |
保証金 | —– | 108万円 | —– | 賃料の6ヶ月分で計算 | |
仲介手数料 | —– | 54万円 | —– | 3ヶ月分で計測 | |
その他 | —– | 5万円 | —– | 保険、商店街企画料、ショッピングセンター組合費等 |
ショッピングセンター内は狙い目の物件なのですが、家賃が高めなのと、いろいろとイベント等への参画が求められる場合があります。商店街については、近所がシャッター街ばかりで近年はおすすめできません。いずれにしても、人通りの多い魅力的なエリアは、思わぬ落とし穴的な出費が発生します。(この頃には、FC本部との契約は完了しているため、本部はあまり気にしていない場合もあります)
合計(例) 170万円前後
「内装・外装工事のため業者に支払うお金」
家賃 | —– | 300万円程度 | —– | 業者によってピンきりです。 |
多くの場合、その物件指定のひも付き業者が指定されます。当然、高い単価をふっかけてきますが、
- 近隣テナント等がすべてその管理会社の知り合い。
- ショッピングモール等の場合、他店との営業時間の交渉等もやってくれる。
などあり、無下にできないのも本音のところです。競合他社の相見積もりを提示し、丁寧に交渉し、最終的には管理会社指定の業者に発注するのがベターだと思います。
合計(例) 300万円前後
「月々出ていくお金」
家賃 | —– | 18万円 | —– | 共益費込み |
広告費 | —– | 10万円 | —– | 月による、年度切り替わり、長期休暇前は広告費はUPする。 |
ロイヤルティ | —– | 売上10% | —– | 加盟しているFCによる。 |
コピーリース料 | —– | 10万円 | —– | 契約条件等にもよる。 |
通信費 | —– | 2万円 | —– | 電話・ネット等 |
水道光熱費 | —– | 2万円 | —– | 冷暖房費や施設使用料として別途徴収している塾もある。 |
本部システム登録料 | —– | 1万円/1人入校 | —– | 自動引き落としやフリーダイヤル一括管理等 |
合計(例) 45万円前後(アルバイト講師料の人件費は除く)
初期投資 1070万円 月額費用 45万円
となります。あくまでも試算であり、店舗の面積や加盟するFC、等によって大きく異なります。
こうした初期費用を一括で払える個人はなかなかいませんので、脱サラの場合は、借入等を行います。(もしくはリース等を組み、とりあえず当面必要な費用を減らす)
こうした初期投資を回収できるのかどうかを十二分に吟味し、FC加盟を検討してください。
また私が加盟店募集をしていた頃とは大分変わったとは思いますので、また塾経験者の方のコメントをお待ちしています。