埼玉県景気動向指数(平成24年8月分)の公表について
課所名: 統計課
担当名: 経済分析担当
担当者名: 大石、平井
内線電話番号:2328
直通電話番号: 048-830-2327
Email: a2300-07@pref.saitama.lg.jp
(1)基調判断
◯ 景気動向指数(CI一致指数)は、足踏みを示している。
(2)指数の動き
◯ 8月のCIは、先行指数:65.6、一致指数:55.5、遅行指数:77.3となった。
(平成17年=100)
◯ 先行指数は、前月と比較して3.2ポイント上昇し、7か月ぶりの上昇となった。
3か月後方移動平均は、0.13ポイント上昇し、5か月ぶりの上昇、7か月後方移動平均は、1.05ポイント下降し、4か月連続の下降となった。
◯ 一致指数は、前月と比較して0.7ポイント下降し、5か月連続の下降となった。
3か月後方移動平均は、1.33ポイント下降し、3か月連続の下降、7か月後方移動平均は、0.26ポイント下降し、2か月連続の下降となった。
◯ 遅行指数は、前月と比較して0.5ポイント下降し、2か月連続の下降となった。
3か月後方移動平均は、0.10ポイント下降し、3か月連続の下降、7か月後方移動平均は、0.19ポイント下降し、3か月ぶりの下降となった。
(3)一致指数の前月差に対する個別系列の寄与度
寄与度がプラスの系列 | 寄与度 | 寄与度がマイナスの系列 | 寄与度 |
C2:県大口電力使用量 C7:県大型小売店商品販売額 | 0.82 0.34 | C1:県生産指数(製造工業) C3:県投資財出荷指数 C4:県有効求人倍率(除学卒) C5:県雇用保険初回受給者数 C6:県建築着工床面積(非居住用) | -0.58 -0.35 -0.12 -0.22 -0.63 |
埼玉県景気動向指数について(参考)
1 景気動向指数とは
◯ 経済の各分野を代表し、景気に反応する複数の指標を合成・指数化して作成します。
◯ 景気に先行する先行指数、景気に一致する一致指数、景気に遅れて動く遅行指数があります。
2 作成方法
◯ 国(内閣府)の景気動向指数の作成方法に準じて作成しています。
※ ただし、作成に使用している統計指標が国と埼玉県では異なりますので、数値の単純な比較はできません。ご留意ください。
この統計に関するホームページアドレス
『彩の国統計情報館』埼玉県景気動向指数のページ