ブックリスト登録機能を使うには ログインユーザー登録が必要です。
<< Back 1 2 3 4
投稿者: 御衣黄    [2012年 10月 29日 (月) 14時 45分] ---- ----
▼一言
貴方の意見には基本的に同意します。
私はVRMMOというジャンルが嫌いです。まず優秀な作品でも読むことはありません。主人公が敵を倒して経験値が何ポイント入り、lvがあがったというプロセスには共感できないためです。強くなっていく過程として、主人公が苦労をし、努力し、時には壁にぶち当たり、時には、戦いの意義に疑問を持つ。そんな紆余曲折したストーリーの方が共感が持てると思うからです。
チート最強のキャラクターについても、ただ天下無双では魅力にかけると思います。三国志の武勇に秀でた関羽でも、赤壁の戦い後、諸葛亮の命に背いて敵大将曹操を逃してしまう場面もあります。

しかし裏を返せば、『好きなジャンルは読むがそうでなければ読まない』ということになり、書く者としても、好きなジャンル(読んだことのあるジャンル)を書きたい。ということになるのも必然で、数が増えればそれだけ似たり寄ったりになるのも避けられないと想います。

書き手としては、今まで書き尽くされ構築された世界観の中で、自分の個性をどう引き出すか。またはまだ手付かずのフロンティアで自らの手で世界を切り開いていくか。ではないでしょうか。ただしフロンティアは、ほとんど存在しないと思われます。

読者の皆様へお願いです。
私もこのサイトで箸にも棒にもかからない小説を投稿していますが、人気のないジャンルでも面白い小説を投稿している作者の方は数多くいます(実際に読んだ感想です)
どうか皆様のお力で正当な評価をしてあげていただきたいと思います。

銀英伝 ラインハルトの言より
『去年のワインの不味さを嘆くよりも、今年植える葡萄の種について研究しよう』

長文失礼しました







投稿者: ファイズ555    [2012年 10月 29日 (月) 10時 56分] ---- 男性
▼良い点
はじめまして。
僕もずっと読み専でしたが、つい最近VR-MMORPG→異世界転生物を書き始めてしまいました。
正直、耳が痛い内容が含まれていて、なるほどと思わされました。
▼悪い点
せっかくいい内容も含まれているのに、自ら必要がない(笑)などを使ってしまっていること。
煽りと取られかねないので止められた方がよいかと。

流行り作品の模倣作を盗作とまで書いてしまっていること。
例えば、刑事ものや探偵ものなどを読んだときに
刑事、探偵、最強推理力がかぶっているということで、
盗作という表現はされますか?
ちょっと刺激が強すぎて、これも煽りと取られかねません。

ランキングについてもですが、ちょっと決めつけが過ぎるかなと。
きちんと見ていけば、別傾向の面白い作品もけっこうありますよ。
▼一言
〉私達が小説を投稿しているこのサイト
あなたご自身は、投稿されていないのですよね?
表現が不適切かと。
場合によっては、別アカで投稿した小説の評価が上がらない作家の僻みと取られかねません。

せっかく興味深い内容を投稿されたのですから、文章自体ももう少し配慮された方がよかったかと思います。もったいないです。
投稿者: アザとー    [2012年 10月 29日 (月) 09時 07分] ---- ----
▼一言
やった!①も②も③も、④なんか狙ってやってるぜ! と、ちょっと耳が痛かったです・・・ごめんなさい

テンプレしかり、ちーと転生然り、VRMMOしかり・・・なろう限定ネタというか、なろうスタイルというか、それを逆手にとって上手く利用している作者さんもいっぱいいますよ。
『なろう』読者に向けて書いてるんだ、って自覚があれば貪欲に自分の文章にそういう手法を取り込んで利用するのもテですよね。
ただ、それを十二分に生かすには必然性と調和性・・・いや、それが出来ない俺が言っても仕方ないっすね・・・ごめんなさい。
投稿者: 凍結・滑夜    [2012年 10月 29日 (月) 03時 41分] ---- 男性
▼良い点
>これ等の作品は全て過去に人気が出た作品の模造品だからです。

(……こいつ、言い切りやがった。薄々気づいててもあえて言わないようにしていた事を!)
▼一言
あなたが言いたい事は理解できるし、大きく間違っている意見でもないとは思います、が。
正直疲れるんですよ。
オリジナルな町並みの構築だの世界観の構築だの新しいストーリーだの……、
書く方は言うまでもないですが(実際、一回やってみるといいですよ)、読むのも疲れるんです。

特になろうでは、一話の長さも更新速度もバラバラな複数の小説を追いかける事になるので、それぞれの世界観なんて一々覚えてられない。
だからこそテンプレ化した物の方が好まれるのではないでしょうか?

この傾向はネット以前に商品化されたラノベの方でなおさら顕著ですね。
ここ十年ぐらい、学園で、主人公の少年に複数のヒロインが集まってきて……というのが多いでしょう?
(そのほとんどはロクに売れずに消えるのです)


そういうわけで、あなたがこの現状を打破してくれる事を願っています。
(煽りとかではなく、わりと切実に)
投稿者: 小笠原 裕嗣    [2012年 10月 29日 (月) 00時 56分] 23歳~29歳 男性
▼良い点
ありがとうございます。このようなことを言える勇気に感服です。私もまだまだ未熟な書き手ですがこのお言葉は心に留めて精進していきたくなりました。
▼悪い点
個人敵にですがアラビア数字と漢数字の混用が気になってしまいました。
▼一言
VRMMOものデスゲームは食傷起こすほどの量が溢れているのには同意です。またその内容も似たり寄ったりで、さらにはジャンクな内容のものも多数有り便乗してるだけの駄作ばかりです。しかも飽きたのか完結させずに放置してあったりもします。そういうのはやめてほしいですね。
またネットスラングで書きたかったら「小説家になろう」はふさわしくないので出ていって欲しいですね。

乱文失礼しました
投稿者: 味神ユウキ    [2012年 10月 29日 (月) 00時 46分] ---- ----
▼一言
あなたの意見に、私は全面的に同意です。全くもってその通りだと思います。

そこで一つ意見を。
もし宜しければ何か一つ作品を書かれては如何でしょうか?
たった一回でもいい、何か一つ書いてみれば『書く側』の気持ちも分かると思います。

確かに文法は大切です。テーマもストーリーもそうです。
でも。自分の書きたい話を書く……それも『小説』だと私は思います。
『有名な作品と似たような世界観で自分なりの話を書きたい』
そういった動機も、オリジナル性が出せれば私はアリだと思います。

今回あなたの文章は非常に読みやすく(文法は別として)、筋が通っていました。『書く気』さえあればいい作品が創れると思います。まあ、強要はしませんが。

……と長々と書いてしまいましたが、やはり私は、あなたの意見に全面的に同意です。
投稿者: oimo    [2012年 10月 28日 (日) 22時 50分] 15歳~17歳 男性
▼一言
全くその通りだと思います。
もっと様々なジャンルの小説が投稿されるようになってほしいです。
<< Back 1 2 3 4
― 感想を書く ―
⇒感想一覧を見る
※感想を書く場合はログインしてください。
▼良い点
▼悪い点
▼一言

1項目の入力から送信できます。
感想を書く場合の注意事項を必ずお読みください。