バラ
Blog Entry
レーシック
アクセスランキング
相互リンクRSS

6.xx PROMOD-C1 (fix3) [v20121021] & 6.39 PROMOD-C1 (fix4)[v20121021]

20121023221541.jpg
PSPident の作者で有名な Yoti氏の 6.xx PRO-CのMod版、6.xx PROMOD-C1 (fix3)[v20121021]と
6.39 PROMOD-C1 (fix4)[v20121021] がリリースされています。
* 試したのは 6.60のみです。
* 本家の6.39(fix3)のみバグがあった為、その修正版として(fix4)がリリースされています。

注意事項!!
LCFWはモジュールを内部flashに書き込む作業があるため、最悪の場合PSPが故障する場合
があります。 また 故障した場合3000と2000対策基板、PSPGoは復旧する術がなく、
また導入する事で SONYの公式サポートも受けられなくなります。

これらを理解した上で、あくまで自己責任で導入に臨んで下さい。


<変更点>(PRO-C との)
-  VSHメニューを有効/無効にする機能を実装
       1.リカバリーメニュー -> [configuration]-> [vsh menu]を有効化する
       2.Rを押しながらFastRecoveryを開始
-  ISO/CSOのためのペアレンタルコントロール機能を実装
-  最適化されたデフォルト設定
-  irShellを ゲームからブロックする(issue 197)
   * ms0:/IRSHELLフォルダがあると、一部のゲームの起動を妨げる
     不具合がある様で、それの対策みたいです。
-  sepluginsフォルダ内のテキストファイルのバグ修正 
- vsh menuの有効/無効の設定が可能になった
- CFW設定のバックアップ及び書き戻し機能の追加



★ PRO-C向けの自作アプリやプラグインで、動作しなくなる物もある様なので注意!!




必要な物

・  OFW 6.20 もしくは LCFW 6.20 PROシリーズ → 6.20 PROMOD-C1 (fix3)
   OFW 6.35 もしくは LCFW 6.35 PROシリーズ → 6.35 PROMOD-C1 (fix3)
   OFW 6.39 もしくはLCFW 6.39 PROシリーズ → 6.39 PROMOD-C1 (fix4)
   OFW 6.60 もしくはLCFW 6.60 PROシリーズ → 6.60 PROMOD-C1 (fix3)
    
     導入済みPSP-1000~3000 / PSP Go
   * 6.60 PROMOD-C1 (fix3) のみ動作確認してます。(ME/LMEとの)


・  6.20 PROMOD-C1 (fix3) [v20121021]
・  6.35 PROMOD-C1 (fix3) [v20121021]
・  6.39 PROMOD-C1 (fix4)[v20121021]
・  6.60 PROMOD-C1 (fix3) [v20121021]


導入手順


内部 Flashの書き換えがある為、少なからず故障の可能性があります。


念のため
・ 78%以上充電したバッテリーとACアダプターを両用し、万全をきしましょう。
・ プラグイン(Game.txt)やテーマ/壁紙は、無効にしておきましょう。


① 上記サイトから 

  OFW 6.20/LCFW 6.20PROの場合は 620_R_Mod_4c4517dbc366_2012-10-21.zip を
  OFW 6.35/LCFW 6.35PROの場合は 635_R_Mod_4c4517dbc366_2012-10-21.zip を
  OFW 6.39/LCFW 6.39PROの場合は 639_R_Mod_4c4517dbc366_2012-10-21.zip を
  OFW 6.60/LCFW 6.60PROの場合は 660_R_Mod_4c4517dbc366_2012-10-21.zip を 


それぞれ ダウンロードし、解凍します。


b4635.png
② 中にある dist/PSP/GAME フォルダからPROUPDATEフォルダを取り出し、メモステ/メモリーの
   GAMEフォルダに入れます。


20121023221340.jpg
③ XMBから 「6.20/6.35/6.39/6.60 PROMOD-C VCFW」を起動します。
   *バージョンによって数字部分が異なります


20120627205051.jpg
④ メニューが表示されたら、Lトリガー+×ボタンでインストールを開始します。

20120627205101.jpg
  作業が終了すると 「 Press × to start CFW 」と表示されますので、
  指示通り×ボタンを押し、XMBに戻ります。


因みに
  ×ボタン・・・6.xx PROMOD リーズを起動(6.xxPROMOD 導入必須)
  Rトリガー・・・何もせずXMBに復帰します。
  △ボタン・・・6.xx PROMOD シリーズのモジュールを削除(アンインストール)


20121023221541.jpg
[設定]→[本体設定]から→[本体情報]を確認して[システムソフトウェア]が、
『6.xx PROMOD-C』になっていれば成功です。
6.20/6.35/6.39/6.60のいずれかになります

なお一度電源を切ると、LCFWの効果が切れ元の OFW 状態に戻ります。
(スリープモードでは、無効になりません。)

再び起動する場合は、
6.xx状態から 6.xxPROMOD-C VCFW を起動。 メニューから更に×ボタン押すと、
6.xx PROMOD-C が起動します。


また 下記の 6.xx PROMOD-C FastRecovery を用いれば、
 OFW 6.xx→ 6.xx PROMOD-C へと直接起動が可能になり、6.xx PROMOD-C VCFW
のメニューから起動させる必要がなくなります。




6.xx PROMOD-C FastRecovery
必要条件:
6.xx PROMOD-Cをインストール済み

b4635FAST.png
1. 先ほどDLした6xx_R_Mod_4c4517dbc366_2012-10-21.zip の中にある dist/PSP/GAME 
   フォルダからFastRecoveryフォルダを取り出し、メモステ/メモリーの GAMEフォルダ
   に入れます。


20121023221337.jpg
2. XMBから 6.xx PROMOD-C FastRecoveryを起動します。
   
暫く待つとXMBに戻され 『6.xx PROMOD-C』状態で起動します。




6.xx PROMOD-C CIPL
必要条件:
事前にLCFW 6.39 PROMOD-C1 (fix4)/6.60 PROMOD-C1 (fix3)のインストール
 (PSP-1000及び2000 非対策基板のみ)

≪概要≫
LCFW 6.39 PROMOD-C1 (fix4)/6.60 PROMOD-C1 (fix3)をCFW化します。
* PSP-1000及び2000 非対策基板のみで可能です。

gpl.jpg
1. 先ほどDLした6xx_R_Mod_4c4517dbc366_2012-10-21.zip の中にあるdist/PSP/GAME 
   フォルダからCIPL_FlasherフォルダをメモステのGAMEフォルダに入れます。


20121023221332.jpg
2. XMBから 6.xx PROMOD-C CIPL を起動します。


20120627215422.jpg
3. ×ボタンを押し、インストールを開始します。
   キャンセルはRトリガー

暫く待つとXMBに戻されます。 以上で終了です。
なお HOME ボタンを押しながら電源ONで OFWでの 起動が可能です。これ以外はLCFWと変らない
みたいです。

20120627215223.jpg
また CIPL Flasher For PRO-B(PROMOD) は導入後、アンインストラーになるので残しておいた方が
良いかも知れません。
因みにアンインストールは、○ボタンで行います。
キャンセルはRトリガー。
再インストールは×ボタン。

余談ですが、どうも6.xx ME系が既にインストールされていると最初からこちらの画面に
なるみたいですね。 この場合は再インストールを選べばOKです。
ただし 6.xx ME系は使用不可になります。



*注意*
6.xx PROMOD-C CIPL で CFW化したまま 6.xx PROMOD-C VCFWでのモジュール削除は
行なわないで下さい。
必ず、6.xx PROMOD-C CIPLでCFW化解除(アンインストール)→ 6.xx PROMOD-C VCFWで
モジュール削除する様に!!

ブリックするらしいです・・・



20120627215532.jpg
vsh menuの有効/無効の設定ですが、リカバリーモードの[Configuration]項目、
[Enable VSH menu in PSP menu]の設定の事で。「Enabled」(有効)でVSHメニューの使用が可能、
「Disabled」(無効)でVSHメニューの使用が不可能になります。


20120627215606.jpg
CFW設定のバックアップ及び書き戻し機能ですが、リカバリーモードの[Registry hacks]項目、
「Backup custom setting」(バックアップ)、「Restore custom settings」(書き戻し)になります。
これは文字通りCFWの設定の(CPUクロック値等々)をバックアップ/書き戻しする機能です。
OFW部分の設定(ネットワーク設定やニックネームと等々)は対象外なのでご注意ください。

追記: バックアップファイルは ms0:/PSP/BACKUPフォルダ(自動作成)にconfig.xxとして
     保存されていました。 Goの場合はどうなるんですかね? 多分PROUPDATEフォルダが
     ある方に保存されるのかな?


他機能は PRO-Cとほぼ同じ様なので、コチラを参考にして下さい。

関連記事

FC2Blog Ranking ブログパーツにほんブログ村 ゲームブログ 携帯用ゲーム機へ

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

A型

Author:A型
CFW導入済みPSPで色々チャレンジ
した事等を、書き綴っています。

最近 コメント返信が更に遅れて
います・・・申し訳ありません。

FC2カウンター
検索フォーム
カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
Twitter
ツリーカテゴリ
プラグイン
【Popsloader】
  ├ for 5.00 M33-2 
  ├ for 5.50GEN
  ├ New popsloader v3
  └ New popsloader v4f

【CXMB】
  ├ for 371-660 u2
  └ for 371-660 CE-1.5

【PSPStates(何処でもセーブ)】
  ├ for PSP-3000 
  ├ for 5.50GEN
  ├ for 5XX-63X
  └ for 6.60
  └ add menu

【スクリーンショット】
  ├ Capture Module v0.5
  ├ ScreenShotPNG_Speedy
  ├ PCT.prx v2
  ├ capture plugin
  ├ PRXshot v0.4.0
  ├ sssss v0.2
  └ sssss v0.2 for 6.xx

【セーブデータの破損を復旧】
  ├ MagicSave Ver 3.62
  └ MagicSave Ver 3.62a
    (6.60 使用可)
CFW etc
【CFW 5.00 M33】
  ├ CFW 5.00 M33-3 
  ├ CFW 5.00 M33-4 
  ├ CFW 5.00 M33-6
  └ CFW 5.00 Prometheus-2

【CFW 5.50 GEN】
  ├ 5.50 U3R-2.1
  ├ 5.50GEN-D 2
  ├ 5.50GEN-D3 final
  └ 5.50 Prometheus-3v4

【CFW 6.xx ME】
  ├ 6.35Custom v21
  ├ 6.37ME-8 
  ├ 6.38ME-3 
  ├ 6.39ME-9.7
  └ 6.60ME-1.8

【LCFW 6.xx ME】
  ├ 6.39LME-9.7
  └ LCFW 6.60LME-1.8

【5.03 ChickHEN 】
  ├ 5.03 ChickHEN R2
  ├ ChickHEN mod2 
  ├ Fix per ChickHEN R2  
  ├ 最牛HEN etc
  └ 5.03ChickHEN via TN

【6.xx HEN 】
  ├ 6.20 TN-D 
  ├ 6.20 TN-D TiltFX fix 
  ├ 6.20 TN-E fix 
  ├ 6.31/6.35 PRO/6.36PRO
  ├ 6.39TN-A(f) 
  ├ 6.20 TN-A Xtended 1.00 
  └ 6.39 TN-A Xtended 1.00

【LCFW 6.xx PRO】
  ├ 6.20/6.35PRO-B8
  ├ 6.39PRO-B8
  ├ 6.xxPRO-B9
  ├ 6.xxPRO-B10 fix1
  ├ 6.xxPRO-C fix3
  └ 6.39PRO-C fix4

【5.03GEN for HEN 】
  ├ 5.03GEN-C for HEN
  └ 5.03 Prometheus-2

【Custom Firmware Enabler 】
  └ CFW Enabler v3.70


【CEF 6.60TN(jp)】
  ├ CEF 6.60 TN-A
  └ CEF 6.60 TN-B

【ダウングレーダー】
  ├ 6.36PRO&6.20 TN-B
  ├ 6.35/6.31Downgrader
  ├ 6.39/6.38 Downgrader
  └ 6.60/6.39/6.38

【海外サイト登録 】
  ├ PSP-GEN
  └ Themes-PSP

【プラグイン管理】
  ├ plugins config editor
  └ pprefs & lite
目的別カテゴリー
最新コメント
相互Links
ソーシャルブックマーカー
フリーエリア
free counters
ブログランキング2
逆アクセスランキング