早稲田大学にお邪魔しました
青山貞一先生が早稲田大学で講義をしているのだが、10月22日は、先生に呼ばれてちびっとお話をしてきた。
早稲田大学(理工+政経)講義「環境政策論」原発事故とその影響①~④
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-edw0101..html
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-edw0102.htm
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-edw0102b.htm
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-edw0103.htm
青山先生の講義は非常に興味深い。特に、『世界と日本のメディア比較』は面白かった。たとえば・・・
「日本では、戦前1200もの新聞があったが、戦時中に東条英機が国民世論を誘導するために50に削減した。これが、讀賣、朝日、毎日などが政府の広報機関となり下がり、『大本営発表』として使った。
戦後、マッカーサーは日本の50という新聞数を利用して日本国民の世論形成に利用した。」
情報拡散元なんて、数が少ないほど、コントロールしやすいもんね・・・
つまり、戦時中から戦後もずーーーーーーっと、私たちは大本営発表の情報を得続け、体制としてずーーーーーーっと戦中であり、表面的には民主主義だと大本営発表で信じ込まされている。が、実態は植民地支配と同等の状況下の中で、情報をコントロール続けているということ。
なんて、おっとろし~い社会に私たちはいるのでしょう!!
青山先生によると、「マスコミは広告主に弱く、広告主に都合の悪い報道をしないでいる。事実を報道をしない、事実を隠すのは正義じゃない!情報操作による世論誘導はけしからん!」ということです(熱い先生なので、ちょっと誇張)。
青山先生のお話を聞くと、“疑い”が“納得”に変わる。
世界と比較すると、日本人は新聞、雑誌に対する信頼度が高く、マスコミが流す情報の“鵜呑み度”は70%を超えている。これは、いわゆる先進国の中では日本がダントツ。つまり、とっても操りやすい馬鹿な国民が多いってこと。
イギリスでは「マスコミの言うことを信じてはいけない」と学校で先生が生徒に言うんだそうだ。「情報をもらっても、考えるのは自分だという教育をしてこなかったのも問題だ」と青山先生は言う。
まさにそのとおり!
「信じるものは救われる」世の中じゃないんだよ。えーかげん、気がつきなさい
« 【木星通信】献血発言・桐生の放射能汚染について | トップページ | いまどきの大学生は、生きているのか? »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1523531/47629126
この記事へのトラックバック一覧です: 早稲田大学にお邪魔しました:
コメント