トップ
ミニ四駆って?
ミニ四駆って?
ミニ四駆を作ろう!
製品ラインナップ
ショップ検索
ミニヨンクラブ
ミニヨンクラブトップ
ミニヨンクラブって?
守ろう3つのルール
レース情報
ゲーム
ミニ四駆VR
ミニ四駆GPX
パネルであそぼう
困ったときは…
よくあるご質問
お問い合わせ
▼ログイン
ユーザー名
パスワード
※パスワードを忘れた方はこちら
サイト内検索
(MS)サスペンション普及委員会チーム
おせんさん
がたてたトピック
11月13日 12:00
理想系サスペンションアームの形状と使用FRPについて
サスペンションアームのセッティングは誰しもが悩む所ですね。
切り出すFRPの場所によって違ったりしますから、致し方ないところだと思いますが。
520ベアリングが収まるFRPの上端から5ミリの距離で穴を空ける事が必要になるのですが。
↑このような距離ですが・・・ピンボケですみません。
距離はこの距離なのですが、もう1つ肝心なのが穴の位置です。
下の図は、自分が様々な場所に穴を空けて試してみた実車のアームを図にしてみたものでした。
実際は、この3台共にNGでした。
下図では穴の位置を4種類試してみた事を図にしてみたものです。
結論として、一番動きの良い穴位置は一番上の<青いアーム>でした。
ただこの位置には穴空けの問題があります。
あまりにも端に近いという事です。
なのに何故会えてこの場所を選択したのか。
この穴はダンパーを左右で支える穴になるので、応力は下から掛かるという事になります。
なので、端に近くても大した障害にはならないだろうという判断をしました。
下図をよく見ていただくとお判りになると思いますが、穴の部分はふちが濃く塗られています。
これはFRPをもう一枚重ねて接着したという事になります。
このほうが安心できる保険みたいなものです。
では実物の写真を。
FRPのどの部位を使用しているかはこの下の写真で判ると思いますが、いかがですか?
製作途中のアームは2号車辺りの写真なので、正確な穴の位置ではありません。
後の3枚が完成品ですが、これが正確な穴の位置になります。
最後の1枚がX用のFRP側になるのですが、穴の位置が端にあまりにも近いということで、表側に貼り付けたFRPの背中に、FRPの削り粉をまぶして瞬間接着剤で固め補強してあるのが判ると思います。
制作手順ではありませんが、穴位置のセッティングにお役立て下さい。
11月13日 13:55
おせんさん
あえてが合えてに・・・orz
11月13日 23:23
たねぴーさん
大変分かりやすく解説していただきありがとうございます!
L字型で作る場合、全ての穴を既存の穴でということはできなのですね。
上手くできる自信はありませんが、早速作ってみようと思います。
11月15日 18:43
おせんさん
>>たねぴーさん
ど~~いたしまして。
アームの種類については各々の方々お好きな形で良いのだと思います。
要はサスペンションとして機能するか否かですものね。
私はこの形ばかり作っていたのでこれしか資料がありません。
しかもこれは2008年の作成なので、現在のサス屋さん方の車は進化していらっしゃるやも知れません。
11月16日 21:47
たねぴーさん
なんとかフロントとリアの両方をL字で作ることができました!
精度のほうはまだまだという感じですが、とりあえず形にはなり、以前使用していたものよりもサスアームの高さを低くすることができ満足しております。
11月16日 23:10
おせんさん
あ、良かったです。
フォト蔵見て気付いたんですけど・・・
ドライブシャフトのベアリングはアームに設置していないのですか?
11月16日 23:18
たねぴーさん
ドライブシャフトの620ベアリングは、他のMSシャーシから、ベアリングをつける丸いところをカットし、それをFRPに直接貼り付けています!
最初、520をつけるために穴を開けようと思ったのですが、精度よく開ける自身がなく、たまたま発見したこの方法を利用しています。
11月16日 23:23
たねぴーさん
今回答してて思ったのですが、ベアリングとは、元の車軸のところ(タイヤに近いほう)についているベアリングのことでしょうか?
それでしたら、実は私のマシンは、前後に4つずつ620ベアリングを装備しています。これは、フレンドの方に教えていただいた方法なのですが、元の車軸のところに620をつけることで、なるべくガタが出ないようにしています。
11月16日 23:26
おせんさん
FRPを2枚づつボルトナットでキッチリ固定して、11ミリの間隔を崩さずに、3mm.、4mm.、5mm.とドリル刃を手で回しながら(電気ドリルのチャックをです、ピンバイスではないです)穴あけすると上手く出来ますよ。
手間は掛かりますが、精度を出すためにはキッチリ時間掛けるといいと思います。
よくある質問
|
お問い合わせ
|
利用規約
|
サイトポリシー
|
プライバシーポリシー
COPYRIGHT (C)TAMIYA INC. / (C)CAVE Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.