ツイートする Facebook にシェア

藤原公実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

移動: 案内検索

藤原 公実(ふじわら の きんざね、天喜元年(1053年) - 嘉承2年11月14日1107年12月29日))は、平安時代公卿歌人正二位権大納言に至り、三条大納言と称す。

目次

略歴

大納言実季長男で、母は藤原経平女。閑院家の祖・太政大臣公季の玄孫にあたる。弟に保実仲実、妹に苡子堀河天皇女御鳥羽天皇生母)らがいる。白河院とは従兄弟に当たるため朝廷の信任も篤く、堀河天皇に近臣として仕え、妻光子は堀河・鳥羽二代の乳母となった。歌壇でも活躍し、長治2年(1105年)頃奏覧の『堀河院御時百首和歌』に出詠し、後拾遺集以下の勅撰和歌集に57首が入集している。また家集『公実集』(断簡のみ)がある。

公実の逸話として、嘉承2年(1107年)に甥が鳥羽天皇として即位した時、公実は摂関家の当主忠実の若年であることを侮って、幼帝の外舅の地位にある自らこそ摂政に就任すべしと主張したが、「五代もの間、並の公卿として仕えた者が今摂関を望むとは」と白河院別当の源俊明に一蹴されたという話がある[1]。しかし、公実の権勢はその子供たちの出世にそのまま反映され(実行太政大臣実能右大臣、末娘璋子鳥羽天皇中宮)、三条西園寺徳大寺の三清華家の共通の祖となった。

系譜

略歴

脚注

  1. ^ 「公季ヲモヒモヨラデ、ソノ子ムマゴ実成、公成、実季ト五代マデタエハテヽ、ヒトエノ凡夫ニフルマイテ代々ヲヘテ、摂政ニハサヨウノ人ノイルベキホドノツカサカハ」(『愚管抄』巻4)

関連項目

  • ソーシャルブックマークに追加:

過去1時間の間にもっとも読まれた記事
晩秋 1275年 西遊記 ラファエル・ファーカル 菜々緒 中越典子 吉田羊 ダイオウイカ 女性アイドルグループ 貝偏 川内天子 安田好弘 小森まなみのPop'n!パジャマ ハロウィン 日本の女優一覧 古内東子 ナトリウム C'N'Cコスチュームナショナル ステラーカイギュウ トピックス
gooウェブ検索 急上昇ランキング (総合)
注目のニュース - gooニュース
「もんじゅ」計画見直しへ初会合
維新候補者で追加合格も…橋下氏
経済効果100億?大阪で金融会議
トヨタ阻む二重の中国リスクとは
日台合同で海鳥調査 尖閣近く
ハリケーンでGoogleのイベントが
沢村賞に摂津、両リーグ最多17勝
NHK映らず問い合わせ3万件 群馬
gooのお知らせ
キッズgooで楽しもう!もぐもぐランドで、ミニゲームや対戦ゲームで遊んじゃおう!
災害用伝言サービスから節電サポートまでNTTグループ内の災害対策リンク集で、万が一のための情報を知っておこう
iPhone5に対応!gooブログiPhone5に対応した「gooブログの公式iPhoneアプリ」なら、いつでもブログの確認や投稿が出来てとても便利♪
もやしもん リターンズgooトップページ人気アニメ「もやしもん リターンズ」のビンゴゲームに挑戦!「菌」をそろえて、プレゼントをゲットしよう。
goo電子書籍特集ダウンロード不要の電子書籍サービス。人気コミック1巻無料キャンペーン中♪
モバイル版goo wikipedia提供中!
↓↓↓下記QRコードからアクセス↓↓↓
モバイル版goo wikipedia QRコード
Wikipedia記事検索について