ドラフト大谷、日ハムからメジャーの道はないのか?(松瀬 学)

夢ではなく未来を。ドラフト大谷投手

素朴な疑問。プロ野球のドラフト会議で日本ハムから1位指名された大谷翔平投手を、岩手・花巻東高の佐々木洋監督はどんな指導をしてきたのか。親がどうしつけたのか。

ドラフト翌日、学校を訪ねてきた日本ハムの68歳の山田正雄ゼネラルマネジャーに対し、18歳の大谷投手が「練習中」ということでまったく対応しないとはどういうことだろう。イチ高校生として礼儀がなっていない。過保護というか、周りが大谷投手を甘やかし過ぎていると思う。

確かに大リーグ挑戦を表明していた大谷投手にとって、プロ野球の球団に指名されたのは迷惑だったかもしれない。ショックもあろう。でもNPB(日本野球機構)の現行ルールの下、日本ハムから「ことし一番の選手の評価」を受け、ドラフト1位指名されたのである。「プロ志望届」を出した選手を指名したのだから、決して強行指名ではない。勘違いのメディアの日本ハムへの「意地悪球団」「ワルモノ球団」の表現は違うだろう。

指名を受けるか受けないかはともかく、周りが大谷投手をちゃんと対応させるのが一般常識ではないか。

大谷投手は、ダルビッシュ有にあこがれていると聞く。ならば、彼と同じように、日本ハムで結果を残し、米国に渡る道が賢明だと思う。夢ではなく、未来をみてほしい。現実を見てほしいのだ。

大リーグへの道は厳しい。マイナーリーグは甘くない。日本ハムのような育成システムはそう、あるまい。長時間のバス移動、劣悪な生活環境に耐え、弱肉強食の生存競争を勝ち抜いていかないといけない。マイナーから通訳を付けるって、断言する。そんな選手は大リーグで活躍はできない。

1 2

« ⇐前の記事
次の記事⇒ »
  • BeF

    コメント失礼いたします。

    素朴な疑問なのですが
    この日本ハムの68歳の山田正雄ゼネラルマネジャーという方は大谷選手に対して
    アポイントメントをとったのでしょうか?
    アポイントメントがあった上で練習中であるというのであれば大谷選手が非礼であると思いますが、
    普通アポイントメントがあった上で練習中というのは考えにくいことです。

    たとえ相手がイチ高校生であろうとも、礼儀として訪問相手の予定を確認した上で
    相手方を訪問するのが一般常識だと思うのですがその辺りの事情はどうなっているのでしょうか?
    宜しければお答えいただきたいと思います。
    それでは失礼いたします。

  • BayStars

    入団する気もないのに会う必要はない。球団は代理人と話せばいい。日本ハムへ入団したからといってメジャーに行けるわけではない。ダルビッシュが大投手になったのは彼に才能があったから。

    若い時期に腕を酷使しないメジャーの育て方のほうが長期的には本人のため。マイナーの厳しい環境、競争を勝ち上がっていくことに価値がある。

    新しいCBAで国際アマ選手の契約金に制限が設けられたので、契約金をナンボでも出せるわけではないし、出さない。アメリカの野球に関する知識が浅い。

  • Pom31

    メジャー志望でも、プロ志望届けを出さなきゃいけない仕組みがおかしい。本人の力が通用しようがしまいが、挑戦するのは自由。

  • Haru_haru_

    大谷に何か罪でも有る様な書き方ですね。先見の目がない日本球界を正すべきでしょう。
    この記事は誰のために書いたのですか?将来の有る一高校生にエールを送る気はないのですか?
    それとも球界の提灯記事のつもりですか?
    貴方が書くのは「高卒からメジャーへの道を考えよう」ではないのですか。

    あと指導は個人的利害じゃないのか?矛盾してるぞw

  • amw

    素朴な疑問。こういった自己の嫉妬や恨みを書くのは編集はどんな指導をしてきたのか。親がどうしつけたのか。52歳にもなって何も学んでないのか。

    素直に背中を押してやれないもんですかねえ。

  • Asatte

    じゃあアンタを指名して記事批判したいからアポなしで行くけど
    絶対会って対応してくるんだよね、「社会人」なんだから

  • chiaki

    他の方のコメントにもある通り、この記事を見る限り、記者は勉強不足、
    あるいは都合のいいように事実をねじ曲げて解釈していると思える。

    成功例がなければ、決まって「無謀だ」という。野茂の時もイチローの時も。

    大谷くんは彼らのように前例のない選手なのだから、成功するかなんてわかるわけない。
    「ルール」や「権利」は最低限守るべき物であって、その上でどう振る舞うか。
    今回の日ハム側の対応は「ルール」「権利」を振りかざしているだけだ。

    しかもその問題を「大谷くんのマナー」とすり替えようとしている。
    イチ高校生に対しアポなし訪問したほうが問題であるにも関わらず。
    プロだから、偉いから、そういう態度でいい、そう教育されてきたのだろう。

    メジャーを甘く見ているのは選手ではなく日本球界。
    日本球界での成功より、マイナーからの挑戦に魅力を感じる選手がいるのに、それを認めない。
    球界の歪んだ慣習を是正しなくては、日本球界に夢も未来もない。

  • あきな

    礼儀…ですか。都合の良い言葉ですね。
    「しつけがなっていない」だの「甘やかしている」だの。結局自分が気に入らない、生意気、と思っているだけなのでは?と思っているような書きぶりに唖然としてしまいます。
    だって「入団する気がない」「メジャーへ行く」と最初から断言しているのに、どうしてそんなことしなくてはいけないんですか?
    なぜ、今のオジサンオバサン世代って、若いのだから失敗してもいい、一度挑戦してみろ、と言えないのでしょうか。若い人たちを上から目線で叩いてつぶして、そうやって腐らせて出る芽も出なくさせていることに気付かないのでしょうか。
    自分の父親みたいな年齢の人が、こんな記事を書いているのだと思うとなんだか恥ずかしいです。

  • aaa

    松瀬 学・・・まったく聞いたことないんですが、未来ある若者の夢を否定するようなゴミ文章は誰のためにもならないですよ。大の大人が恥ずかしい・・どんな親の元で育ったんだか。

  • 読者

    戦力均衡って、まさか日米の戦力均衡を図るべきだとでも?
    日米「間」の曖昧なルール?日本側が勝手に言っているだけでしょう。だったら「曖昧なルール」なんてものは存在せず、ただMLBの交渉権は縛られないという明確なルールが残るだけですよ。
    そもそもNPBに行く気のない人に「プロ志望届」という名のNPB志望届を出させる現在のシステムがおかしいんです。しかもMLBにはドラフト参加させもせず一方的に交渉権が縛られると言い張る。文明国の所業じゃありませんよ。
    真っ先に改革が必要なのはこのプロ志望届制度ですよ。

  • Aaa

    18才の若造相手にここまで下品な記事書くとは、、、親がどうしつけたのか。

  • chao2suke

    >大リーグへの道は厳しい。マイナーリーグは甘くない。日本ハムのような育成システムはそう、あるまい。長時間のバス移動、劣悪な生活環境に耐え、弱肉強食の生存競争を勝ち抜いていかないといけない。マイナーから通訳を付けるって、断言する。そんな選手は大リーグで活躍はできない。

    言い切りましたね。
    これから未知なる世界に、誰もやったことのない道に挑戦しようという若者に対して、なんの権利があるのか、なんの未来が見えているのか知りませんが、言い切りましたよね。

    彼はこれから人生をかけてアメリカに向かいます。不安も沢山あるでしょう。
    そんな人に対して同じ日本人の、しかもペンという武器をもつマスコミの関係者が真っ向から野球の技術以外の事で否定したのです。

    従って、あなたも自分の言葉には人生をかけるべきです。
    彼が活躍した暁には直接彼にあって、土下座でもなんでもして詫びる。
    ライターとしての筆を折る。資産を全て彼に譲渡する。
    なんでもいいです。人生をかけて発言するべきです。
    この時期の彼に対する忠告というのはそこまで重いものであるべきです。

  • st

    実力がなく評論家で生計を立てていることにより、純粋にメージャーを明言し目指している高校生をエサに本人だけではなく周りまで批判するこの記事が一般常識なのでしょうか?それが疑問です。よほど立派なお方なのでしょうが、それこそ親やお世話になった社会からからどんな躾を受けてきたらこんな内容が書けるか教えていただきたいです。野茂選手のメジャー挑戦時の、批判とバカにしたマスコミ叩きとその後の手のひら返しを鮮明に思い出させる記事でした。

アーカイブ

日付を選択
カテゴリーを選択
Googleで検索