January 19(Tue), 2010
「新世界」「旧文明」系作品まとめ……中。
先週書いた「中世ファンタジー、と見せかけて科学が発達しすぎて一度文明が滅んだ後の遠未来を描いた作品」まとめの反響があまりにも大きすぎてdkdkとwktkとgkbrがここ数日止まりませんでした。
いただいたコメントもブクマコメもtwitterのReplyも全てチェックしています。たくさんの情報・ご意見をみなさん本当にありがとうございました。
そのまま表にするなりなんなりであがった作品を全てまとめるのも良いですが、個人的にはちょっと発散しすぎてしまっている気がしています。
定義をもう少し明確にすることでアイデアをある程度収束できればと思います。
まだ考え中なのですが、今ちょっと考えているのはこんな感じ↓
まず大前提として、
文言は微妙かも知れませんが、これは共通としてあるのかなと。
その中で、
- 私たちがいる現実世界と歴史的に
- 連続
- 非連続
この辺りの観点でさらに細かく枠が出来ていく気がします。
あとは、
- 舞台は
- 地球
- 宇宙
- 異世界
- その世界は
- ループしている
- ループしていない
なども考慮に入れるべきかどうか。
いかがでしょうか?
人によって「なぜこれ系の作品が好きか」というポイント自体少しずつ違いそうなので難しいですが、個人的には上記のような観点で考えていけば「新世界」系作品のことがもっと見えてくるのかなと。
上に書いたのは私一人の勝手なアイデアですのでもっと違った意見などあればぜひお聞きできればと思います。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/headless_pasta/20100119/1263908242
リンク元
- 17 http://togetter.com/li/3243
- 11 http://twitter.com/migi
- 9 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1393016239&owner_id=5214756
- 8 http://d.hatena.ne.jp/
- 5 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/headless_pasta/20100119/1263908242
- 5 http://blog.livedoor.jp/headless_pasta/archives/51083164.html
- 5 http://twitturls.com/
- 5 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:U2kxLPfRV8cJ:d.hatena.ne.jp/headless_pasta/20100114/1263479341+ファンタジーと見せかけてSF&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&cli
- 4 http://m.ld.tv/extlink/?.next=http://d.hatena.ne.jp/headless_pasta/&mb=1&.plane=
- 4 http://togetter.com/li/16346