Hatena::ブログ(Diary)

-it’s an endless world. RSSフィード Twitter

profile | archive | twitter | tumblr | mediamarker | bookmark

January 19(Tue), 2010

「新世界」「旧文明」系作品まとめ……中。

先週書いた「中世ファンタジー、と見せかけて科学が発達しすぎて一度文明が滅んだ後の遠未来を描いた作品」まとめの反響があまりにも大きすぎてdkdkとwktkgkbrがここ数日止まりませんでした。

いただいたコメントもブクマコメもtwitterReplyも全てチェックしています。たくさんの情報・ご意見をみなさん本当にありがとうございました。


そのまま表にするなりなんなりであがった作品を全てまとめるのも良いですが、個人的にはちょっと発散しすぎてしまっている気がしています。

定義をもう少し明確にすることでアイデアをある程度収束できればと思います。



まだ考え中なのですが、今ちょっと考えているのはこんな感じ↓


まず大前提として、

  • 現代と同レベル以上の文明が一度崩壊した後の世界。
  • 現代文明の名残がガジェットとして登場してくる。

文言は微妙かも知れませんが、これは共通としてあるのかなと。


その中で、

  • その世界の時代設定(文明レベル?)は
    1. 現代
      • 新世界より』など。
      • 現代と見せかけて実は遠未来だったり。
    2. 過去
      • 海皇紀』など。
      • 一番最初に思いついた「中世ファンタジーと見せかけて(ry」的なもの。
    3. 未来
      • BLAME!』など。
      • 最初から遠未来とわかっているけどその中で過去の技術は失われている。
  • 旧文明の存在をその世界の人間は
    1. ほとんどみんな知っている
      • ネタバレレベル低。
      • 物語の初期で周知の事実として明かされている。
    2. 一部の人物しか知らない
      • ネタバレレベル高。
      • 物語のオチや重大な事実として旧文明の存在が描かれる。
    3. 誰も知らない
      • 読者だけしか知らない or 作中では明示されない
  • 私たちがいる現実世界と歴史的に
    1. 連続
    2. 非連続

この辺りの観点でさらに細かく枠が出来ていく気がします。


あとは、

  • 舞台は
    1. 地球
    2. 宇宙
    3. 異世界
  • その世界は
    1. ループしている
    2. ループしていない

なども考慮に入れるべきかどうか。



いかがでしょうか?

人によって「なぜこれ系の作品が好きか」というポイント自体少しずつ違いそうなので難しいですが、個人的には上記のような観点で考えていけば「新世界」系作品のことがもっと見えてくるのかなと。


上に書いたのは私一人の勝手なアイデアですのでもっと違った意見などあればぜひお聞きできればと思います。

猫さん。猫さん。 2010/01/20 02:05 初めまして。
先週とこのエントリーを読ませていただきました。

上2つの大前提を含んでいる作品(ゲームですが)ではまずサガシリーズとかが思いあたりました。
なにかと旧文明の遺物とかが絡んでくる話が多いです。(ロマサガ1や3などを除く)
昔のスクエアの作品はこの手の設定が多いですね。(クロノクロスなど)
スクエア以外だとナムコのテイルズオブディスティニーとか。
設定は上から1、2、2、1、2かな?
他には攻殻機動隊やロストオデッセイなんかが浮かびましたがこれらは入らない・・・かな^^;

映画では「タイムマシン」が浮かびました。
ただ出発点が本当の中世ですけど、遠未来で近未来の遺物が登場したりしてました。
時空を移動できるか出来ないかでもわかれそうな気がします。

cavoritecavorite 2010/01/20 09:13 このコンセプトは「失われた文明」と呼称されるもので、大きすぎてサブジャンルではなく、コンセプト、ガジェットの類だと思なす。
なつかしのアトランティスからはじまって、世界に「謎」や「おもちゃ」や「世界そのもの」を用意するための便利な方便です。
もはや〈ローダン〉シリーズも〈銀河帝国の興亡〉も〈ノウンスペース〉もカードの諸作も〈知性化シリーズ〉も『神の目の小さな塵』も『ビーグル号の冒険』も『百億の昼と千億の夜』まで入っています。

cavoritecavorite 2010/01/20 09:46 っていうか、マクロスもナディアもライディーンも入るやん。ロボットアニメの大半が入るやん。でもって、最近の米国SFドラマの筆頭のバトルスターギャラクティカもスターゲイトも入るやん。

headless_pastaheadless_pasta 2010/01/20 23:07 >猫さん。さん
ありがとうございます。
確かに昔のスクエア作品にけっこうありますね。
攻殻機動隊も大好きなんですが残念ながらやはりちょっと外れちゃってるかと。
「時空を移動できるかどうか」は確かに必要な視点な気がします。なるほ!

>cavoriteさん
やはり大きすぎますか。。
体系化、は難しいですかね。
上手い観点が見つかればなんとかできそうな気もするのですが。
マクロス・ナディア・ライディーン等々も入ってきちゃうことも承知です。
考えていく上でもうちょっと枠を狭める必要がありそうですね。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/headless_pasta/20100119/1263908242