米国航空機整備士、航空機操縦士、看護師等の資格取得留学、語学留学の案内 AAC-アメリカ・カナダ留学支援サイト-

アメリカ看護留学 アメリカ大学進学 看護留学 計器飛行証明 語学留学 事業用操縦士 自家用操縦士 短期留学 定期運送用操縦士 飛行教官 米国航空機整備士
アメリカ フロリダ留学 米国留学 英語と資格取得の海外留学、短期留学、航空機整備士留学・パイロット留学・看護師留学ならAAC
米国航空機整備士、航空機操縦士、看護師等の資格取得留学、語学留学の案内



看護留学

今、看護師の間でもグローバル化は急速に進んでいます。
世界的に看護師が不足する中、海外でも看護師として働きたいと思う人は
かなり多くなってきました。
そんな中、今注目されてるのが「看護留学」です。
日本での看護師資格を生かして、
海外でも看護師として活躍するためのステップアップ留学のこと。

実際、看護留学するひとの多くは日本の現役正看護師の方々。
留学した人の理由はさまざまで、海外の看護というものを見てみたい、
世界で通用する看護師になりたい、海外の先端技術を学びたい、など。
どれもスキルアップを目指し、非常に前向きなものばかりです。

看護留学は、希望のコースによって内容が異なりますが、
海外で看護師として働くためには、日本の看護師資格だけでは不足です。
その国の資格を取得する必要がありますが、その内容も国によって違います。
アメリカでは州ごとに定められている看護協会に登録、
その後資格(NCLEX)を取得するというのが一般的な流れ。

オーストラリアでは、国家試験を受験するのではなく、
学歴や臨床経験などが問われます。
日本の看護師資格を持っている方の場合、オーストラリアに行かれる際は、
多くの方は大学や専門学校に編入するというケースが見られます。
人気の留学先は、やはり英語圏が強く、
オーストラリア、アメリカ、カナダ、ニュージーランドが人気です。
看護留学の際は、語学力も一層スキルアップできますので、
英語を話せる強みというのは、世界中でもそのまま活躍できるベースになるのです。



留学のコースは、その人の日本での看護師資格の有無、
今後の働き方などの希望にとよって内容もかわってきます。

オーストラリアの場合、日本の正看護師資格を持っていると、
現地の大学で3年学ばねばいけないところ、期間を短縮して学ぶことができ、
その後オーストラリアでの正看護師資格登録に必要な学士を取得することになります。
ただ、現地の大学で学ぶ必要がありますので、
ある程度の語学力はあったほうがいいでしょう。
語学力アップをまず目標にする方は、大学編入がおすすめです。

まずは現地の医療現場で働いてみたいという方は、
インターンシップがおすすめ。
現地は、看護師ではなくアシスタントナースをいう形で、
介護現場や病院などで勤務します。
ただし、あくまで看護助手であるので、専門性の高い業務はなかなか任されません。
ですが、海外の医療現場であることは違いありませんので、
多くの新しい経験ができることは間違いありません。

オーストラリアの一例をあげましたが、
もともと日本の看護師資格は世界的に見てもレベルが高いもの。
英語力などの補足的スキルがもっと向上すれば、
世界で活躍するナースになるのは決して夢ではありません。


 


| 留学を成功させる秘訣 | 留学の傾向とは |留学に必要な持ち物 | 留学の出願手続き | プライバシーポリシー | 遠隔地の方へ | 免責事項(お読み下さい) |
CopyrightAAC All RightsReserved.