根拠のない批判は正当性を持たない。

| コメント(34) | トラックバック(0) このエントリーを含むはてなブックマーク  (Top)

 小倉秀夫弁護士は以下のように書いています。

特定の大学教授を名指しして、研究者としての業績又は実務家としての実績が乏しい故に大学教授としては不適格であると評するのは、正当な批判です。

 ところで、法科大学院においては、研究者教員と実務家教員という分類があります。
 研究者教員に対して、研究者としての業績の乏しさを指摘して批判することは必ずしも不当ではないでしょう。批判者がその研究者教員の研究者としての業績が乏しいことを確認している限りにおいてはです。
 自分が知らないだけなのに、十分な調査もせずに業績がないと即断して批判する場合は、批判者としてはその責任を負うべきだろうと思います。

 また、実務家教員に対して、実務家としての実績が乏しいことを理由として批判することも不当な批判とは言えないと思います。
 これも、前同様に批判者が批判対象となる実務家教員の実務家としての実績の乏しさを確認している限りにおいての話になります。
 もっとも、研究者教員にしろ実務家教員にしろ、その基準については文部科学省が厳格な基準を定めていますから、教員資格の適正さを批判する者としては、当該特定の教員が文部科学省の定める基準に合致しないか、合致するとしてもそもそも文部科学省の定める基準自体が不適正であることを指摘する必要があると思われます。
 小倉弁護士のこれまでのエントリを見る限りにおいて、そのいずれも指摘されているようには読めません。

 すでに某所で某氏が指摘されているところですが、批判が正当な批判となり得るのは、批判の根拠があっての上でのことであり、根拠のない批判は、誹謗・中傷以外の何ものでもありません。

 ところで、小倉秀夫弁護士は、誰について、研究者教員として批判しているのかそれとも実務家教員として批判しているのか、何を根拠に批判しているのか、明言できるのでしょうか?

 もしできないならば、相互批判と反論の機会を保証しないという意味において、小倉弁護士自身が、小倉弁護士が以前から強く批判している「匿名の卑怯者」と本質的に異ならない行動を取っていることになります。

 このような批判を受けることは、小倉弁護士にとって、名誉毀損の誹りを受けるよりはるかに不名誉なことなのではないかと想像するのですが、いかがでしょう? >小倉弁護士

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.yabelab.net/mt4/mt-tb.cgi/388

コメント(34)

特定の大学教授を名指しして、研究者としての業績又は実務家としての実績が乏しい故に大学教授としては不適格であると評するのは、正当な批判です。

全く持ってそのとおりです。
何故、小倉弁護士はモトケンさんを「名指し」して批判しないのか理解に苦しみます。

まるで「名指し」するとまずい、誹謗中傷の類だと自覚しているかのようだと勘ぐられる可能性があるので「名指し」したほうがいいと思いますよ。>小倉弁護士

 説得の3要素は、①感情に訴える、②理性に訴える、③利害得失に訴えるですが、どれも、理由根拠及びそれを裏付けるソース(偉人の格言引用とか、取引データとか、判例とか)がなければ、たいてい説得に失敗します。説得の論旨に典拠がなくては、論旨も結論も、とても信用されないからです。
 小倉秀夫弁護士先生も、裏付け捜査を欠いて無罪となった事件について、警察検察を徹底的に批判されていらっしゃいます。

 最近の池田さん(教え子以外が先生と呼ぶのはよくないとご主張されているので)に対する小倉秀夫弁護士先生の粘着批判は、その粘着連投という行動形態で批判の正当性を失っているような気がします。たとえ批判の根拠が十分あったと仮定しても。

オグリンの池田氏に対する批判については、価値判断の部分は意見が分かれると思われますが、池田氏の法的無知に関する部分はそれなりに根拠があるかと。ちなみに、池田氏の金融に関する発言については、こちらは正真正銘の経済学者の池尾和人先生からも批判されているようですね。

>池田氏の法的無知に関する部分はそれなりに根拠があるかと。ちなみに、池田氏の金融に関する発言については、こちらは正真正銘の経済学者の池尾和人先生からも批判されているようですね。

 スレ違いと筋違いです。池田さんのブログに移動してそこでどうぞ。

3番目のハスカップさんという方のコメントからズレ始めたのかと。まあ、続けるつもりはありません。

情報提供です。m(_ _)m

小倉秀夫弁護士による事実無根の中傷について2009-04-16
--------------------------------------
研究者にとって学位はもっとも重要な資格であり、それを取得するために5年近い歳月をかけるものである。それを「素人」呼ばわりすることは、私だけでなく博士論文を審査した経済学者および慶應義塾大学の名誉を毀損し、私の業務を妨害する行為である。
小倉弁護士は、こうした中傷の常習犯である。これまでにも、「人命のために企業活動が制約されるということが池田先生には許せない」とか、私が「企業活動の自由に人命等の価値よりも優越的な価値を見出す」といった嘘を繰り返し、矢部善朗弁護士についても「[創価学会が]運営する大学院って,これといった著書・論文等がなくとも,信者に教授の肩書きを与えることができる」と書いて抗議され、撤回している。
以上の点について私は小倉氏に電子メールで記事を撤回するよう求めたが、彼が拒否したため、この記事を公開せざるをえない。このように虚偽によって他人を攻撃する性癖のある弁護士が法廷で弁論を行なうことは、公正な裁判の障害になるおそれが強い。今後もこのような中傷が繰り返されるなら、東京弁護士会に懲戒請求を行なう。
--------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/01c65f2cbc4df278fc50faab375908e3

池田氏が「経済学者」でないことは明らかでしょう。
池田氏の博士論文の主査の経歴は
教育歴
1968年: 東京大学経済学部卒業
1971年: 米国ペルシルバニア大学大学院 M.B.A.(経営学修士)取得
2000年: 慶應義塾大学博士(政策・メディア)取得

とても「経済学者」とは言えませんね。

副査とされる青木さんは確かに経済学者ですが、
すでに高齢・名誉教授の老人です。

まあ、こんなことを書くと、ハスカップという方に
>スレ違いと筋違いです。池田さんのブログに移動してそこでどうぞ。
と言われそうですが。

>スレ違いと筋違いです。池田さんのブログに移動してそこでどうぞ。

もう本格的にやばい感じで、素人が茶々を入れたりできない雰囲気になって参りました。

池田センセ、懲戒請求などしたら実社会でオグリンと関わることになり、それこそ大変ですな。

>スレ違いと筋違いです。池田さんのブログに移動してそこでどうぞ。

掲示板のコメント欄で「スレ違い」というコメントが付くのも不思議ですが、これもオグリンの言う「独自の小宇宙」の特徴なんですかね。

ここは掲示板では無く小倉先生の発言に関わる話題だけを本館から隔離するための場所なので、他のかたについてのご意見はここに書くのは違うかと思います。
「独自の小宇宙」という意味ではブログ主じゃなくてアンチもふくめ小倉先生に興味のある人が集まってるので、小倉先生を中心とした「独自の小宇宙」なのかも知れませんね。
ただしご本人はブクマコメをすれども表ではここにコメントなさらないので、銀河の中心にはブラックホール?みたいな世界?

 スレッド違い…略して…スレ違いは、パソ通時代からの確定した「指導・注意」です。

小生は暇に任せてたくさんのブログに書き込みをさせていただいており、小生自身も趣味の世界でブログを開設していますが、コメント欄に書き込んでブログ主以外の方から「スレ違い」との批判を受けるのはこの場所だけです。ブログ主さんがコメントに対し律儀に回答するブログについてはブログ主さんの投稿に関係のないコメントを付けるのは失礼かと思っていますが、ブログ主さんがコメント欄を解放しているブログについてはかまわないのかと。特に、ハスカップという方が池田氏に関するコメントと「スレ違い」というコメントを交互に行っているのを見ると、「小宇宙」というのはこういう世界を言うのかと感慨深いところですね。

ハイハイ、分かった分かった。
ここはキミのお庭じゃないんだからさ。
エントリに関係ある話だと説明できないんだったら、チラシの裏にでも書くか、キミの「趣味の世界のブログ」とやらに書きなさいな。
しかし「コメント欄が解放されてるブログなら関係ないコメントをしても構わない」なんて、スゴい「俺ルール」だね。
公園でバイク乗り回す中学生あたりが、注意された時に「みんなの公園なんだからいーじゃん」と抗弁するのに似てるねぇ。
あ、トピずれですね。
失礼しました。

「小宇宙」らしさが出てきましたね。オグリンの発言(「小宇宙」)の正当性を検証するという目的からすると、私のコメントもいくばくかの価値があると感じたところです。

ウンウン、ガンバレガンバレ~。
少なくとも小倉弁護士の言う「小宇宙」とやらは「ブログ主へのお追随コメント」で構成されるらしいけど、キミへの指摘の何処に「ブログ主へのお追随コメント」があるのかな?
存在しないものを使って「検証」できるなんてスゴいね、テンサイだね。

 自分はあなたのコメントに価値を感じません。

>キミの「趣味の世界のブログ」

すみません。地元の飲食店のグルメ・食べ歩きブログなので、仕事・政治・宗教ネタは一切書いていません。グルメ関係以外の話題について書き込みたいときは、モトケンさんのような親切な方々の軒をお借りしています。

池田氏の話題=爆弾だとすると、ハスカップという方の投稿パターンは
 爆弾投入→レス→指導・注意→爆弾投入→レス→指導・注意
という風に解釈されると思いますが、これは「小宇宙」の住人だから許されるという理解なのでしょうかね。通常は、爆弾投入した人が非難されていると思われるのですが。

感熱紙(刑)さんの
>公園でバイク乗り回す中学生あたりが、注意された時に「みんなの公園なんだからいーじゃん」
>と抗弁するのに似てるねぇ。
>ウンウン、ガンバレガンバレ~。
>存在しないものを使って「検証」できるなんてスゴいね、
>テンサイだね。
といった投稿は、通常は「あおり」として非難の対象になりそうですが、これも「小宇宙」ではなにも問題にはならないようですね。

まず、小倉先生が何を指して「小宇宙」と仰っているのか、その定義を仮に「小宇宙の定義O」とします。ついで、加藤様が何を指して「小宇宙」と仰っているのか、その定義を仮に「小宇宙の定義K」とします。

ここで、小宇宙の定義Oと小宇宙の定義Kが等値であるのか、即ち「小宇宙の定義O=小宇宙の定義K」が成立するのか検証してみると結論はどうなのでしょう。

仮に、等値であるという関係、つまり「小宇宙の定義O=小宇宙の定義K」という関係が、成立しないと結論される場合に於いては、加藤様がご自身の文脈で「小宇宙の定義O」によって定義される「小宇宙」という文言を使用されるについては、元の発言主でいらっしゃる小倉先生の意図を超越した誤用と言えそうです。

 そもそも小倉先生の主張する「小宇宙論」は、組織の自律権(部分社会の法理・私的自治)の問題で、部外者が干渉する問題ではないような気がします。
 これを許すのは、「公的存在・公共利害の法理」だけでしょう。別に小倉理論や小倉方式に全ての法曹個人ブログが服するいわれもないことですし。

追記:

 つまり、小倉式「小宇宙論」は、根拠のない批判で正当性をもたないわけです。批判そのものは批判の自由でとやかく言いませんが、せめて立論の根拠理由くらいは、(間違っていても)明示していただかないと議論すらできないタダの印象操作で終わってしまいます。

オグリン曰く

「独自の小宇宙を作り上げているブログの特徴としては,その世界の価値観と相容れない投稿がなされると常連コメンテーターらにより一斉攻撃を受けたり,一般社会ではそれなりに受け入れられている考え方を開陳する人についてブログ主や常連コメンテーターにより不可解なほどの人格攻撃が行われるというものがあります。」


先に指摘したとおり、池田氏に関する話題をこのコメント欄に二度にわたって投入されたのはハスカップさんという常連コメンテーターの方かと思いますが、それに対し、池田氏の件についてはオグリンにも理があるというスタンスからコメントを付けたところ、他の常連さんのみならずハスカップさんご自身からも「スレ違い」などという攻撃を受けるはめになったわけです。

のみならず、この方も常連さんだと思いますが、感熱紙(刑)さんなどは、
>ウンウン、ガンバレガンバレ~。
などと「あおり」を始められました。通常のネット感覚では「スレ違い」よりも非難の度合いが高いと思うのですが、常連さんにとっては気にならないようです。

オグリンの「小宇宙」というセリフは、このような状態に対し「気持ちが悪い」という感覚を述べたものかと思います。これに対し「投稿者の自治の問題」を反論すればそれまでのことであり、それ以上に議論にならないことはオグリンも承知の上のことと思います。

>池田氏の件についてはオグリンにも理があるというスタンスからコメントを付けたところ

 というよりは池田氏に対する誹謗中傷のオンパレードでしょう。そっちが主旨だからスレ違いなわけです。他人の意見に賛意する外形をとっても誹謗は誹謗で中傷は中傷であることに変わりありません。

普段はROMです。
加藤氏の肩を持つつもりはありませんが、一言。

コメント欄を読み返すと、

先に指摘したとおり、池田氏に関する話題をこのコメント欄に二度にわたって投入されたのはハスカップさんという常連コメンテーターの方かと思いますが、それに対し、池田氏の件についてはオグリンにも理があるというスタンスからコメントを付けたところ、他の常連さんのみならずハスカップさんご自身からも「スレ違い」などという攻撃を受けるはめになったわけです。

この部分だけは正しいかと思います。

蛇足ですが、
常連の方、特にハスカップという方のコメントは
いろんなエントリで数多くお見かけしますが、
正直に言って、私はちょっと食傷気味です。

加藤さんが誤解なさっていらっしゃるのはハスカップさんのは小倉弁護士の池田さん(弟子以外に先生と呼ばれたく無いと言っても何かしっくり来ないけど。)に対する姿勢についてのコメントなので、池田さんに言及なさっててもあくまで主役は小倉先生です。
それに対し、加藤さんの「池田氏が「経済学者」でないことは明らかでしょう。」というコメントはあくまで加藤さんご自身の池田さんへの評価。
だからスレ違いという指摘があったというだけのことだろうと思います。
しかもそれが「一般社会ではそれなりに受け入れられている考え方」とはちょっと違っている気もします。
誰かの発言の正当性を論じるときに内容では無く相手の肩書きを重視する人はそれなりいるとは思いますが、ネット上の議論においてはそれほど受け入れられている考え方とは思えません、というか少なくとも私はこの考え方には同意できません。

とは言え私はかなり加藤さんのコメントを興味深く読ませていただいております。
できれば食べ歩きブログも拝見したいなと思っています。(..ってスレ違いだけど。

 私から見ると,小倉先生支持に名を借りた一方的な池田氏攻撃をする加藤氏の投稿は,不快です。それから,他人のブログをトピックを無視して粘着連投して書き散らす「議論のための議論」という態度にも不快感が強いです。敵の敵は味方をしたいなら敵の本陣でなされるのがよろしいかと思います。
 ROMに戻ります。

「スレ違い」と再三おっしゃるハスカップという方がスレ違いの投稿を続けるのも不思議な感じですね。「小宇宙」では特別なのでしょうか。このような方は、ネットの世界では「自治厨」と呼ばれ、それ自体があおり行為とみなされることも多いのですがね。

>池田氏に対する誹謗中傷のオンパレード

池田氏が「法的無知」だと言いましたが、この点に関してはオグリンの批判は正しい。特に池田氏の過払請求に関する判例の理解などはメチャクチャです。

経済学のアカデミック界では経済学の学位を持っているのは当たり前。他のアカデミックの世界と同じかと思われますが、レフェリー制の権威ある雑誌に載せた論文の数や内容で「経済学者」としての格が決まることは常識でしょう。この常識に照らした評価を述べただけです。

 ここは掲示板とは違います。
 掲示板でもスレチは非難されますよ。

 エントリと関係のないコメントはご遠慮願います。

軒を貸していただき、ありがとうございました>モトケン先生

Very useful website. Great post, very useful indeed...

コメントする

太字 イタリック アンダーライン ハイパーリンク 引用

このエントリのコメント