ダイニチ石油ファンヒーター撲滅スレ part1
- 1 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 00:47:22.55
- 関連姉妹スレ
コロナの石油暖房撲滅スレpart1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1201505093/
- 2 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 00:48:10.53
- なかったので立てました
よろしくです
- 3 :1:2011/10/03(月) 07:22:48.14
- 結局、今年はダイニチを買いました
家にはコロナ2台、ダア二千2台があり場所により使い分けしてます
ダイニチの良いところ
着火が早い
軽量
安い
信頼性があり高品質
アフターが良い
信頼と安心の3年保証
- 4 :1:2011/10/03(月) 07:23:30.73
- ダイニチ、結構良いよ
おすすめです
- 5 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 22:48:50.06
- 消費電力が半端ないのに、節電暖房とは?? 詐欺?
- 6 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 07:56:17.42
- >>5
まじ?だとしたら石油ストーブの方がいいね。
あれも結構暖かくなるしね。
- 7 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 08:18:52.80
- >>5
ダイニチで消費電力ハンパないんだったら
コタツとか使えないね。
石油FHの消費電力なんて節電とかいうレベルではない。
- 8 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 23:11:30.95
- それがコタツレベルだから問題なのよね
- 9 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 08:20:44.20
- コタツレベルなわけないだろ!
バカか?
どうせダイニチに販売台数で勝てないコロナの回し者なんだろ?
- 10 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 20:13:15.21
- FW-327S-W【ワンルームタイプ】
消費電力点火時 390(W)
消費電力大火力時 98(W)
消費電力小火力時 52(W)
消費電力待機時 1.0(W)
一般的なコタツ(400w)
平常運転なら200wくらい
>>8 カタログスペックが虚偽ってこと?
- 11 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 22:47:05.19
- 点火時だけじゃねえか。お前はコタツを一瞬だけ使うのか?
- 12 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 22:50:20.26
- >>11は>>8に対して
- 13 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 23:40:30.82
- ダイニチは消費電力が多いと言い出したのは自分(カタログ)です
嘘書かなきゃいいだけってこと
- 14 :10:2011/10/10(月) 11:04:54.53
- >>11-12
ちょっと何言ってるのかわからない
>>13
そっかカタログスペック通りにはならない・・・と
エアコンやめて、ファンヒーターにしようと思ってるけど
コロナにしとくか
- 15 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 12:27:03.96
- >>10
カタログに細かく消費電力が記載されるようになったの?
それとも、それは実測なの?
流れから実測っぽいけど
冒頭に「実際に計ってみた」と一言加えて欲しかったです
ブンゼン式が好きならダイニチでもいいのでは?
- 16 :10:2011/10/10(月) 15:22:29.79
- >>15
ダイニチが謳う消費電力はカタログに載ってるがな
俺はクランプあるから実測できるけど
ダイニチ製品もっとらんから知らないよ
コタツだったら150〜200wくらいの消費に対して
カタログ通りなら50W程度なのかなと思ったら
コタツ並の消費電力という>>8の呟き
それに「ダイニチ半端無いって!」という>>5の書き込み
検討中だった俺は「実際は違うのかな?」と疑問を持っただけ
近所のホームセンターで手頃なのはコロナしかないから
それ買っちゃったけどさ
ファンヒータースレいくつかあるけど
値段が廉価なだけに、あまり有益な情報って無いよねぇ
もう、どうでもいいやw って、なるね
- 17 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 20:20:18.69
- ダイニチ買わなかったことに激しく後悔する予感
- 18 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 08:45:24.25
- >>5、6、8、10が同一人物ということですね
自演ご苦労様です
- 19 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/13(木) 08:40:27.08
- 自演を指摘すると書き込み無くなった。
わかりやすいなwww
- 20 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 10:27:44.52
- http://book.geocities.jp/fdggjjhgfd/
- 21 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 19:57:20.63
- 点火時の消費電力で詐欺とかってありえないんですけどwww
節電機器かどうかは年間の電気代で考えるべきでは?
- 22 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 03:06:20.23
- ダイニチの燃焼は気持ち良いw
- 23 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 20:18:39.75
- あれは“ファンヒーターが(エアコンなどに比べて)”節電機器だって言ってるんだろ
間違った事は何も言ってない
無理矢理ケチつけるな
- 24 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 07:07:59.63
- 「FW-327S」を買いました。
6年使ったコロナの小型のものからの買い換えです。
消臭機能は文句なしです。
コロナのは窓を開けなきゃいけなかったから劇的です。
音は、いくらか大きめですが許容範囲です。
「ひかえめ」機能にすると、どれぐらい節約できるのかな?
- 25 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 07:35:55.85
- >>24
安定した運転っていうわけではなくて50〜90W位をふらふらする運転みたい
- 26 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 16:23:55.08
- >>25
ダイニチって何であんな消費電力高いんだ?
トヨトミが5Wなのに、ダイニチは50W??
どんだけ性能の悪いモーター使ってるんだ?
中国製だから、中国の安い古いモーターなのか?
- 27 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 00:16:31.01
- >>26
モーターじゃねえよw
常時ヒーター使って灯油を気化
- 28 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 00:24:21.57
- >>27
そんな機能があるんだな。
で、その機能の特典はなんなん?
- 29 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 00:36:49.45
- >>28
http://www.dainichi-net.co.jp/support/qa/fh/2.htm
- 30 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 01:24:15.97
- >>26
久々にアホを発見
- 31 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 01:08:32.98
- >>26
レス書く前にぐぐるとかできんの?
サル脳?
- 32 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 23:37:21.30
- 同じブンゼン式だったシャープのは
消費電力が最大でも27W、しかしダイニチのは
一番小型ので、最小でも52W....これは技術力の差?
- 33 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 14:18:48.60
- ↑
なんでそういう単一指向性の発想しかできないわけ
君が異性を評価するとき、気にするのは学歴だけか?
- 34 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 14:34:33.68
- >>33
異性に例えるなら、私の場合は消費電力は性格を意味する。
つまりとても重要な要素です。学歴は例えるならタンク容量かな。
- 35 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 15:05:33.13
- ちょっと変だと思うが、それはそれとして。
君がイメージする性格重視ならそれに合致した人を選べばいい。
君の基準を人に押しつけることはできない。
- 36 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 18:30:29.29
- >>35
全然押し付けてないと思うけど。
どのあたりが押し付け?
- 37 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 02:58:01.34
- 消費電力の大小が技術力の全てだとする短絡思考
- 38 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 10:36:20.63
- >>37
被害妄想じゃないか?
「これは技術力の差?」と聞いてるのであって
何も押し付けてないと思うが。ダイニチ関係者は
消費電力と言う言葉に、敏感に過剰に反応しすぎる
と思うんだけどな。
- 39 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 14:57:31.27
- ブンゼンは気化器のタールつまりで、耐久性が低いのがネック
うちのダイニチは5年で故障
ポット式の方がいいかも
- 40 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 14:58:19.67
- >>38
>>32
- 41 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 18:27:46.70
- >>32
しかもその最小でも52Wっていうのも虚偽の可能性がある。
http://solar.dot-txt.net/archives/date/2011/03
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0040JG7J0/ref=cm_cr_pr_hist_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&filterBy=addOneStar
- 42 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 19:03:41.25
- 他のブンゼン式のアラジンも怪しくなってくるな。
コロナは
http://www.amazon.co.jp/review/R1YWA2AIBFR365/ref=cm_cr_dp_perm?ie=UTF8&ASIN=B005K6LMI8&nodeID=3828871&tag=&linkCode=
- 43 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 19:22:54.93
- トヨトミはカタログでは9畳用のだと5〜12w/hとなっているね。
実際は17〜21w/h
コロナはカタログでは9畳用のだと9.5〜21w/h程度だったかな。
実際は22〜25w/h
ダイニチはカタログでは9畳用のだと58〜98w/h
実際は120〜185w/h
トヨトミとコロナも少し違うが、ダイニチだけ誤差が大き過ぎるな・・・。
- 44 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 19:24:36.48
- 簡易計測機じゃなくてきちんとしたもので厳密に計測するとメーカーの示した数値になる
可能性もあるからどうなんだろうね?
- 45 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 19:32:27.25
- 俺の家にはコロナとダイニチ(いずれも出力同程度)があるけれど、ダイニチのほうが軽量だね。
コロナのほうが重い。
温風はwikipediaにもある通り、コロナは強燃焼時の時に強力な温風が来る。
ダイニチの強燃焼時はコロナより劣る。
- 46 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 00:07:25.99
- 消費電力ばかり気にしてるアフォは
ストーブでも使えばいいのに、頭悪いの?
温風を気にするのも理解できない
サーキュレーター使えばいいだろ
温風をあてるため使う訳じゃないだろ
ドライヤーじゃあるまいし
- 47 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 00:11:55.53
- (^∀^)ゲラゲラ
- 48 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 00:26:13.92
- 燃費ばかり気にしてるアフォは
原付でも使えばいいのに、頭悪いの?
- 49 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 20:12:21.89
- 薄毛ばかり気にしてるアフォは
カツラでも使えばいいのに、頭悪いの?
- 50 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 00:08:59.99
- >>43
ダイニチは力率改善回路の入っていない安価な電源回路なんだろう。
力率改善回路が無ければ力率は40〜60%なので電流だけで計測する測定器なら2.5〜1.6倍多めの値がでてしまう。
- 51 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 03:07:39.53
- >>50
じゃあ、鼻毛とかの銅メダルの電源と取り替えたらどうかね?
400ワットくらいあれば十分なのかな?ダメなのかな?
- 52 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 10:00:16.66
- ダイニチ97年製が壊れた トヨトミ98年式は正常稼動中
>>43のカタログ通りに電気食うと電気代の差でもう1台買えるな
トヨトミ買ってきま
- 53 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 22:14:52.73
- よごれま栓に関しては コロナの勝ち 手間いらず
- 54 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 02:15:31.87
- よごれま栓はリコールがあったからなぁ。
過去の事とはいえやっぱり恐いから避けたよ。
- 55 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 03:55:49.50
- >>54
完成度が高まったと見るべきでは
- 56 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 12:14:41.69
- >>55
正解
- 57 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 01:42:36.09
- ピンクの一番こまいやつって六畳和室で問題ないすか?
窓は一重窓で気温は今日10度くらいでした。西日本。
- 58 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 08:03:49.76
- 3年保証と点火の早さ、タンクのデカさで10年で2代愛用してきたけど
なぜかだいたい5年目で壊れる。2台ともそうだった。
普段もマメにフィルター掃除して、シーズンオフには残り油もきれいに取り除いて
シリコン系製品は遠ざけて大切にしてきたつもりなんだが…今回でお別れするよ(´・ω・`)
- 59 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 15:29:45.40
- 7年使ってE02病発生オワタ
- 60 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 01:51:26.98
- >>57
邪魔になるとは思うけど大きいのを買っておいたほうがいいよ。
値段も大きさもあまり変わるもんでもないし。
小さいのでもヒーヒーいいながら大きいのと同じくらい暖めてくれるけど見てて痛々しいw
やっぱ余裕があったほうがいいよ。
- 61 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 16:17:01.98
- うちにワットチェッカーあるから買ったら測ってみるよ
- 62 :61:2012/01/03(火) 04:55:08.73
- 買ってきたけどFW327S買ってきたけど灯油が無い・・・
正月はホームセンターもガススタも締まるのはえーよ
- 63 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 18:35:44.51
- ワッチ報告どうした
早くおせーて、コロナかダイニチで迷ってるんだ
- 64 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 23:01:39.91
- ダイニチ買っとけ
使うとなかなか他の物に代えられないらしいよ
http://ideabox.setsuden.go.jp/ja/idea/00120/
- 65 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 00:50:15.87
- 俺は使い比べてコロナのほうがいいと感じたが。
ただし、外れを引かなければの話だがな。
- 66 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 03:09:28.43
- どっちにも長短はあるわな
俺は自分のそばに置くのはコロナ
人が集まるところに置くのはダイニチと使い分けてる
- 67 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 03:15:49.55
- >>66
コロナのほうが風が強くて熱いんだよな。
微燃焼の時はダイニチとの差はなくなるけどね。
- 68 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 03:26:12.08
- >>67
ですね
コロナ気持ちいい温風が出る
ダイニチは局所的に熱すぎる風が出るって感じかな
あと、自分はダイニチのシューシュー音とシャッター音が嫌いなもので
でも速攻で点火してくれるのは大きなポイントだよね
どちらか一メーカーだけ選べと言われれば難しい
- 69 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 03:42:53.44
- 40秒点火はやはり最大の長所だと思う。
早く暖まりたくて短時間しか使わない場合は助かる。
- 70 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 21:11:44.67
- コロナとダイニチ両方買って、同時にスイッチON
先に出て来るダイニチのランニングコストの高い温風で3分凌ぐ
コロナの安価な温風が出て来たらダイニチ消す
- 71 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 00:55:37.57
- そうだったのか!
自分の部屋はコロナ2台だorz
ダイニチは別の部屋と別の部屋。
なぜ一部屋に2台かというと、、、
- 72 :61:2012/01/08(日) 01:29:52.37
- すまんな、ちょっとスキー旅行行って家空けてた
しかし同報告していいものやらもう少し長期運用しないと難しいかも、あんまり使わんので・・・
電源投入でまず200W後半→200W前半
点火後は14〜16Wの時と100〜150W程度を行ったりきたり、ヒーターのoff時とon時の違いかと
結構頻繁に変わるので何時間か運用してKwhで報告しないと意味ないか
ちなみに上のデータを見たときは室温2度でした、60Hzエリアです
部屋を一気に暖めたい時に最初に使うのと廊下での作業(主にスキーの手入れなど)時に使うためのものなので個人的にはこれで満足
夜間暖まった後はオイルヒーターとカーボーンヒーター組み合わせて使うんで
- 73 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 18:16:03.26
- ご報告ありがとうございます
頻繁に変わるんじゃ数時間の平均でみないとな。
平均値はダイニチとトントンありうるかも。
- 74 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 18:25:51.90
- コロナとトントンの間違い
F-327S 仕様 点火時390 大98 小52
実際は低めなのかな
- 75 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 13:10:41.34
- 2002年に買ったダイニチのファンヒーターが調子が悪く
E13のエラーが出て止まってしまうので掃除したり、ネット見て全バラで掃除したけど直らなくて仕方がないので元旦に
初売りでFW-327Sが8480円で売ってたので新品で購入した。
ピーピー鳴りはするが、止まらなかったのでこんなもんだろうと思っていたが、先日からE13のエラーが出て止まりだした。
またかよ!と思ってイライラしてムカついた。今日メーカーに電話して紹介された近所の電気屋さんに持ち込みで修理に出した。当然無料修理らしいが買ってすぐ壊れたのでムカツくわ。
- 76 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 13:35:55.86
- ダイニチの灯油減り早くね
- 77 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 18:00:08.28
- 減ったものは熱に変わってるので、それだけ暖まったってこと。
- 78 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 22:07:29.75
- 財布の中身は寒くなる一方です
- 79 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 21:55:32.48
- ダイニチのファンヒーターは電熱線と灯油のハイブリッド暖房です
- 80 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 22:00:58.69
- 消費電力が多くてもその分熱に変わっているのだから問題ないね
- 81 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 22:07:15.45
- 灯油を気化するために使われるのでほとんど熱には変わりません
- 82 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 22:11:17.03
- あっ、灯油が気化する時に気化熱が奪われるね
- 83 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 04:12:55.40
- >>75
灯油が悪いか、シリコーンの入った製品を部屋で使ってるか、必ず原因がある。
それを取り除かないと、何度でも故障するよ。
- 84 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 12:01:05.11
- 逆に言えば燃焼熱を気化に使ってりゃ
その分は暖房用の熱化にはできてないってことなんだけどね
- 85 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 20:29:05.95
- >>84
熱量1kw/hあたりの電気代は約25円
灯油は1kwの燃焼熱を出すのに約100ml 必要なので約8円
- 86 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 02:46:09.59
- >>75
わかるわ。こっちは買って2日の今日ぶっ壊れた。E13のエラーから始まってE03、しまいには換気エラー多発して最後にHHH病発生して逝きやがった。しかも今日日曜で何も出来ないから極寒の中耐えるしかないし。まじムカつくこの会社、死ねよまじで死ねよ
- 87 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 07:52:21.25
- ざまぁwwwwww
- 88 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 09:53:27.09
- >>85 ばか?
- 89 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 20:38:24.65
- ダイニチというと・・・ブルチーターしか思い浮かばん。
- 90 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 01:31:06.87
- >>86
日頃の行い悪いだろ、早く投資しろ
- 91 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 07:56:47.50
- ダイニチブルーヒーターの隠しコマンド知ってる人いませんか?
- 92 :目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 15:16:27.78
- ダイニチの問題点は3つ、全て安価機種
タイマー設定保存機能なし(安易な安全確保法)
手が濡れる「汚れんキャップ」
燃焼ストップ調節なし
- 93 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 11:22:37.88
- ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
- 94 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 22:33:05.33
- 10数年前ダイニチのファンヒーター同じ物を二台購入
一つは一年もしない間に壊れた
もう一つは10年以上持った
当たりはずれがあるね
- 95 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 15:25:51.38
- >>85
大火力時の消費電力が80W
1000(1K)W/80=12.5 12時間30分運転して、電気代は25円
1時間あたりのダイニチの電気代は、2円
それで40秒点火、ニオイ少ない。まさに言うことなし。最高。
- 96 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 20:07:06.59
- ダイニチのファンヒーターって一番小さい機種の最小燃焼時でも50w以上電力消費するのか。同じ電力でIPODを10台、同時に充電できるんだよなぁ。ドン引きだわぁ
21 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)