もう11時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

トヨトミファンヒーター専用スレ3

1 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 17:15:27.02
頑丈!クリーン!省電力!のレーザーバーナー搭載!!
http://www.toyotomi.jp

【前スレ】
トヨトミファンヒーター専用スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288797375/

2 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 19:45:23.98
>>1


3 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 19:58:03.58
                               ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      >>1 乙        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:03:06.52
っち馬鹿が糞スレまた、立てやがったよ
早く削除依頼よろ!

5 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 20:57:22.63
反日ネット工作会社
会社概要http://www.digiadv.co.jp/about_us/profile.html デジタルアドベンチャー
役員
代表取締役社長 矢島 重比古
代表取締役副社長 ペ・ソンウン
取締役副社長 蛭田 達朗
専務取締役 イ・ミョンハク
取 締 役 角   猛
取 締 役 シン・ピルスン
取 締 役 ヤン・グンファン


6 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 11:40:50.76
トヨトミフアンヒーターはは劣化灯油燃焼用に1台は必要だな、毎年かなり残って夏を越すので助かるよ。

7 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 00:13:54.49
前スレ951です

今日、支社送りになったストーブが無事に戻ってきました(^o^)丿
E-0,F-1?E-9あたりの不具合履歴が残っていたようで、新品同様になって帰ってきました。
これから冬も本番なので故障せずに頑張ってほしいと思います。
営業所の担当者の対応はとても良かったですよ。

8 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 22:07:07.29
LC-32BFを購入したばかり。
昔からずっと欲しかった、人生初の石油ファンヒーターなんで、とても満足してる。
臭いも、着火時と消化時の数秒だけで、他社のに比べてものすごく強いってほどでもないみたいだね。
十分許容範囲。
音の静かさは、想像以上に静か。
持ち越し灯油が使えることと、音の静かさと、消費電力の少なさから考えたら、ベストの買い物したと満足してる。
買値は、送料込みで9980円。(11月下旬購入)

売り物機能の「エコモード」
これ、確かにかなりの灯油節約になるよね。
最大出力3.2キロワットクラスの場合、最小出力は、0.79キロワット(0.077リットル/時間)だよね。
最弱運転しても、一時間に77ccの灯油を使う。

エコモードで、今の東京(外気温8度前後)、設定温度19度だと、設定温度より三度高くなるまで最弱出力運転を続けて、自動消火。
その後ずっと消火したままになる。
でも、ちょっとヒステリシスを大きくとりすぎのように思う。
着火中は、かなり長時間運転を続けるし、一度消化すると、だいぶ温度が下がらないと再着火しない。
今、部屋の温度計は16度なんだが、まだ再着火しない。

設定温度を低くして、エコモードをオフする使い方のほうが、部屋の広さ、断熱性によっては合理的かもしれないね。


9 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 23:05:48.02
臭いがでるから豊臣でエコモードはおすすめできない
部屋ごと臭くなるぞ

10 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 23:15:23.01
>>9に同意。
最弱運転を続けたいなら、6℃に設定すれば良い。

11 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 94.3 %】 株価【E】 :2011/12/08(木) 18:05:19.65
延長、チャイルドロックボタン同時長押しで固定燃焼モード
は最新の現行モデルでも有効なの?

12 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 15:25:41.55
>>11
有効

13 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 15:48:51.29
お国は連続運転が解除されるモードを課したことで凍死者が出たらどう責任をとるつもりなんだろうか

14 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 16:20:59.60
>>13
その機能を切ればいいだろ、ぽまいには、売りだろうけど。

15 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 17:20:16.70
>ぽまいには、売りだろうけど。

意味がわからんぞ

16 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 00:58:38.59






    ぽまいには、売りだろうけど。






   

17 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 08:48:24.01
ぽまいには、売り

(・_・)?

クソワロタ!!

18 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 08:53:48.59
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今年もまた、パオーンに
  |     (__人__)    |  おびえながら
  \     ` ⌒´     /  ストーブを使う日々が始まるお…

19 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 10:58:41.98
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <ぽまいには、売りだろうけど
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー--、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

20 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 11:40:59.46
ウリとか

なんだチョンか

21 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 21:28:59.24
>>14


22 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 23:50:50.12
LC-32BFなんだけど、しばらくの間普通に運転した後、最弱運転にすると
フォーフォ〜って音がするようになったんだけど原因は何かな?
3日前から同じ条件で必ず再現して、しかも凄くうるさいので困ってる



23 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 00:54:47.37
レイザーラモンを追い出せ

24 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 01:18:05.19
>>9
同意。あれは臭すぎる。エコモードを使わなければ、
点火、消化の匂いは許容範囲だ。

25 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 23:18:50.88
LC-32AFで室温18℃になるまで暖房。 
設定温度6℃でも裏技を使わないと微弱燃焼に
ならないので、ここまで上がる。外は気温1〜2℃ほぼ無風。

そして電源OFF。
わずか1時間で室温が12℃まで下がった。
どんだけ断熱性が悪いんだよ俺の家…orz

26 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 00:18:05.94
>>25
裏技って何?

27 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 02:23:47.00
灯油買いに行ったら18L1530円て・・・

28 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 22:57:30.17
>>26

>>11-12

29 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 23:39:48.67
近所のイオンでレインボウが20000円。
LC-32BFが10000円だった。

LC-32BFで10000円分の電気を使うまでに
何年かかるだろうと、ふと考えてしまった。

30 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 17:22:34.28
ケーズでLC-32BFを6880円で買って来た。

31 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 20:35:40.83
それ安すぎ

32 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 23:57:39.74
エイデンでLC32BFのシャンパンゴールド色のやつ8780円で買ってきた。

33 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 00:13:34.08
それ普通

34 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 00:47:55.45
94年式KIDSが普通にもっている。

35 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 10:59:15.16
ぶっちゃけ、石油ストーブの形は昔から同じ。型費は償却してるから、ボロ儲け。
石油ストーブなんか、本当のこと言えば原価は2000円もしないんじゃねーの?
毎年新モデルとか言って、実質変ってるのはフロントパネルのプリントだけ。

機能は30年前と何も進歩していないのに、価格破壊がない希少商品だよ。
季節物+化石燃料故の検査規格の厳しさ+値段の割にガタイがデカイから
輸入品ではコストが掛かりすぎて、外国メーカーが参入しない。

トヨトミやコロナが倒産しない要素はざっとこんな所かな?
石油ストーブよりFHが安いという現象が裏付けされてるよ。

石油ストーブなんか本来は3900円とかでOKなんだよな。


36 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 11:31:19.61
>>35
そんな事ないと思う。エコモードが付いたり、
外観の変更、コロナだとウルトラサインなどなど。

37 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 16:33:34.94
>>35
石油ストーブって例年なら5000円程度、いやもっと安いかな。


38 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 18:26:14.70
>>36
上位機種はな。
他の9割くらいの機種は全部去年のモデルと中身同じだぞ。 
て言うかコストダウンされてるから中身は年々安物になってる。
画期的な燃費が2倍とか無理だろ? 暖房器具メーカーのエンジニアでは作れっこない。


暖房器具メーカーは12月中に商品が売れないと経営が苦しくなるのさ
年明けたら安売りが始まるからね。
春先から夏にせっせと作って12月で一気に売りさばくってパターンさ。
中身変えずにフロントパネルだけ変えて「新商品です。」と平気な顔して
高値維持してる。 季節商品を巧みに利用して荒稼ぎしてる。





39 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 22:56:56.72
点火10回に1回白煙がでて、めっちゃ臭くなる

40 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 23:37:34.47
昔からあるものは進化してるよ
電気毛布、電気あんか、ガスレンジ、扇風機とかね

41 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 00:05:59.56
その一方で、石油ストーブは進化していないね。

42 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 01:02:16.72
石油ストーブは全く進化してないなw
実家にある15年ものの奴も
今年買った居間用の奴も外観も機能も殆どかわっとらんよ。
乾電池点火でお湯沸かせたり餅焼けるのがいいよね。

43 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 01:09:55.40
全社全機種がダブルクリーン搭載したら
進化したと言えるかもw

44 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 15:58:37.90
>>40
40はトヨトミにとっては上客様だよ。
まぁ良い製品は改善せず同じ物をずっと作り続けるのだけどな。
ダブルクリーンは画期的な商品なのだが、やっぱり今の盆暗社員では
画期的な製品は作れんからなw
石油ストーブのイグナイター点火方式は点火ミスゼロになり画期的だったね。
給油メロデイサインも今の機種には無いもんね〜^^
進化してるのか退化してるのか、よーわからんね。


45 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 17:26:36.05
●ブンゼン式などの気化器が故障しやすい訳

例えば、水を加熱して蒸発させると、水の中にあった、水以外の成分が出てくる。ポットの中にある白いやつだ。

それと同じで灯油を気化器で加熱すると、灯油が全てガス化するのではなく、極微量の気化できない成分が残る。
これが固まって、スラッジとなり固着する。

問題は、気化器というのは細い管の中の灯油を、電熱や燃焼熱で過熱し気化させる。そうすると細い管の中にスラッジがたまる。
また、その先にあるニードルとかに付着し、気化ガスの通りを悪くしたり、開閉の邪魔をして
正常に作動できなくなり、気化器の分解清掃か、気化器交換となる(気化器は一体で分解清掃できないものが多く、
交換しか方法がないのがほとんど)。

*なら、ポット式はどうか。ポット式は、皿のようなものの上に電熱ヒーターがあり、そこに灯油をたらして
蒸発させ、上に行ったガスが燃焼する。あとは上側の燃焼熱で皿が熱くなる。

同じように皿の上には少しずつカスがたまるが、細い管ではないので、ガスの通りを邪魔したりする事なく、
燃焼に影響はでない。
しかし、カスは臭気の元となるので、メンテとして、皿の上のカスをこすりとり、皿の上にあるガラスマットを交換すれば、
また元どおりになる。
ガラスマットは傷んでいなければ再利用できる事もあるし、また、単なるガラス繊維の布なので安くつく。

*ブンゼン式の特徴は、消化時に未燃焼ガスを燃焼させた後、ノズルを閉じるので臭気が出にくく、
電熱器が小さいので、すぐ熱くする事ができ、ガス化させる時間が短くて済むので、点火スピードが早い。
しかし、運転中はずっとガス化に電力が必要なうえ、前述のとおり耐久性にも難がある。


46 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 18:01:00.30
初トヨトミファンヒーターで固定燃焼モードについて質問があります。
Q1:固定燃焼モードの解除はチャイルドロックボタンの長押しでいいんでしょうか?
Q2:最小の固定燃焼モードのまま長い間使っていても問題ありませんか?

47 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 20:00:18.38
逆に固定燃焼モードってどういうときに使うか聞きたい
最小固定したければ設定温度を6℃にしとけばいいだけだろ?
それとも6℃にしても部屋が5℃くらいにしかならないのか?

48 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 20:12:59.88
47は馬鹿。
おまえの部屋が6畳一間だとしたら
10畳用買えば良いだけのことまでのモデルを買う。
常識的に考えて普通の脳味噌の人間は6畳〜10畳モデルを買うよな。

49 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 20:16:26.64
オレは普通の脳みそをしてないのかな
>>48がいまいち何を言ってるかわからない

50 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 20:17:01.29
意味がわからん

51 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 20:18:54.17
49、50は馬鹿。

52 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 20:27:52.65
>>51
少なくともお前も馬鹿だよ

53 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 20:33:53.37
>>48の意味がわかるエスパーはいないのか?

54 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:17:49.73
51はドバカ
52は池沼。

55 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:18:30.13
54は死ね

56 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:20:14.23
51じゃなかった。52がドバカな
53は池沼。
47がクリーンヒットの阿呆だな恥ずかしい奴。

57 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:23:15.56
仮に6畳一間に、最大能力が6畳の暖房機器を設置する発想が池沼。
もうね、凍え死んでくださいってレベルで笑いが止まらない。

58 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:25:08.99
>>56
ようドバカ

59 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:26:54.53
脳足りんには意味が判らないだろうけど、別にいいよ。
常に全開運転して頑張ってくれたまえw

60 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:28:57.04
>>58
まだ、理解できないんだなw
君は脳足りんを超えて池沼だな。
早く施設に帰って寝なさい。おやすみ〜

61 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:29:30.52
>>60
よう、ドバカw

62 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:33:11.22
>>61
よう!池沼。
早くママのオッパイでもしゃぶって寝なよw

63 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:34:19.34
>>62
よードバカwww

64 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:35:46.64
で、>>48をわかりやすく通訳してくれ

65 :46:2011/12/20(火) 21:39:43.42
おいおい、なんでこんなに揉めてるんだよぉ・・・

ウチの場合、単純に
換気をかねて定期的に窓や扉を開けるんだけど
そのときに一気に18℃以下まで下がるじゃん。
だけど、別に火力上がらなくても最小火力で十分に快適温度20℃〜22℃に戻るから
いったん暖まっていれば最小固定でいいのです。
あとね、6℃設定にしても気温が18℃以下になると
ウチのはランダムに可変して最小火力固定にならないんだけど。

66 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:42:06.11
火種が戻って来ました
以下荒れます

67 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:43:46.11
LC-32AF使ってるけど
部屋が陽が当たらないから
朝とか晩は今時運転ボタン押すと8℃ぐらいかな(6℃以下見たことないが)
体感的に室内温度の表示が12℃〜13℃ぐらいいかないと寒いんで
そこまで上げて安定してきたら裏で18℃〜19℃まで上げて
最弱モード 調子にのってP1以上やってるとすぐ無くなる
最弱になるまでは17℃ぐらいまで上げないとならない

68 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 23:06:47.95
>>65
おまえ救いようのない馬鹿だな。
もう、いいわ。勝手にほざいてろよw

69 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 23:08:51.08
>>65
馬鹿すぎて呆れた
おまえはトヨトミを使う資格がない
氏ね

70 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 23:09:39.54
ダイニチかコロナの工作員だろ

71 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 23:10:23.16
最低な奴だな
以後スルーしようぜ!

72 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 23:12:45.31
まあこういう馬鹿を相手にしたお前らも悪い
反省しろよ

73 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 23:39:23.57
で、結局>>48は何が言いたかったんだ?


74 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 23:45:52.58
>>73
だから、お前は馬鹿なんだよ…
おまえらはそうやって一生、メーカーのカモになるんだなw

75 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 23:45:55.75
きっと彼は俺たちとは違う次元で生きているんだ

76 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 00:29:57.20
>>74
いい加減に誤魔化すのはやめにして、>>48で何を言いたかったのか
ハッキリ書いてくれよw

77 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 03:48:16.23
うわああああああああ
去年買った愛機のLC‐32AFちゃんが、手入れしてたらルームサーモの先っちょの黒い部分が折れた…ORZ

案の定エラーコード1って出て起動しない最悪だ。どうにかして直せないかな? ルームサーモだけでも売ってるか気になる…

78 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 03:59:03.45
>>77
m9(^Д^)プギャーーーッ

79 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 05:21:12.63
78 キチガイ発見w

76サーポートセンターに電話してみたら?

80 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 06:40:56.82
はぁ…ここもID表示にならないかなぁ
馬鹿が沸きすぎて困る

81 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 12:44:06.41
                                        ┏┓
    ┏━━━━━━━━┓      ┏━━━━┛┗━━━━┓
    ┃┏━━┓┏━━━┛      ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┃    ┏┓  ┏┓
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
    ┃┃    ┃┃              ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━━━┓    ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
    ┗━━━━━━━━┓┃    ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
    ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃  ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
    ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃  ┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
  ┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃  ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
  ┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛

82 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 14:00:58.79
おまえら馬鹿共は一斗缶にゴミ燃やして
焚き火してろww

馬鹿猿にはファンヒーターやストーブなんて扱えないのだよ

83 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 15:37:17.98
(^∀^)ゲラゲラ

84 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 15:41:33.80
つーかお前ら楽しそうで何よりだ 日本もまだまだ捨てた物じゃ無いと思うよ

85 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 17:31:15.36
質問させてください。

においが多めと言うことですが、通常の反射式ストーブと比較しても臭いが多く出るのでしょうか。
LC-32BFとLC-32Bの違いってなんでしょう?

86 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 18:43:31.28
>>85
ストーブより匂わないよ。匂いも言われてるほどじゃない。
最初に匂うのはバーナーの錆止め剤の匂い。フライパンと同じ。
数回使えば匂わなくなる。灯油の匂いはしれてる。少しは匂うほうが
冬になった気分で俺は落ちつくな。

LC-32Bとの違いは、外観だけ。色が白で波型模様がある。

87 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 20:28:18.56
買うなら迷わず骨だ

88 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 21:43:06.45
音が気になる臭いが気になる燃費が気になる…
あ〜あ〜気になる気になるね〜お前らそんな繊細な人間かよw
くだらんな。

臭い気になるなら給油不要のFF式ガスファンヒーター買えよ。


89 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 22:20:33.06
>>86
おお、サンクス。
外観は気にしないから安い方でいいかな。
さっそく明日にでも買ってきます。

>>88
父がダイニチのファンヒーターを買ってきまして、
それが凄く暖かくて部屋がまんべんなく暖まるので感動したんですよね。
でも音だけがかなりうるさかったので、それで色々調べていたらトヨトミが静かだってわかって。
臭いはネット情報で臭うといわれていたので気になったのですが、
今使っている石油ストーブより低ければ許容範囲だと思って質問しました。
気分を害したようだったらすいません。

90 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 22:29:24.16
ついでに>>77のルームサーミスタの件も答えてください

91 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 22:39:36.16
>>87
逆だろwww
あんな不細工なあばら骨イラン

92 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 22:40:33.96
折れたのをうまく繋ぐか捨ててあるヒーターから取ってきてつけろ

93 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 22:47:37.87
>>89
音は確実に静かですね。コロナよりも静か。
ていうか、弱だとこれほんとについてるのか?と
バーナーを覗き込むくらい・・・。

ダイニチは消費電力が高いので、節電が
騒がれる今年は販売面で不利ですね。。

94 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 22:51:04.02
>>91
おまえ現物のアボン見たことないだろ。
貧乏臭いLC-32BFより少しはましだから。

95 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 22:54:23.14
また、ノーマルと骨で喧嘩が始まるのか・・・。
どっちでもいいじゃんか!!

しかし骨は高すぎじゃない?
1000円程度の差なら考えるけどね。

96 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 23:11:26.58
不気味なデザインで価格が高いLC-32B

97 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 05:09:20.37
まだ馬鹿猿共がキーキー騒いでるな。
おまえらは所詮、畜生なんだから文明の利器に頼ろうとするな!
サル山で毛づくろいしながら焚き火にあたってろww
トヨトミは人間が使う機械なんだよ!

98 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 16:32:55.16
LC−32B てシルバーとホワイトあるけど
ホームセンター行くとシルバーしか置いてない。
トヨトミのカタログにはホワイトしか載ってない。

ホワイトのあばら骨模様の裏側て 凹んでるのかな、
だとしたらホコリがたまるよね。

99 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 17:16:42.49
去年と今年で生産してるの違うからね。
去年はシルバーの波型はあったんだろう。

LC-32系は今年はシルバーは普通、
ホワイトは波型、この2種類だけ生産なんだろう。

100 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 20:15:06.75
>>77
とりあえずフリーダイヤルに電話して部品売りしてるか聞いてみたら?
修理頼んだらたぶん4、5000円はかかるだろうが、部品買いできるなら1000円もしないんじゃないの?
ちなみにルームサーモは折れた先端に新しいルームサーモのコネクターを
セロハンテープかなんかで連結して前側に引っ張り出すといいよ。
あと、中は相当鉄板薄いので、やるなら手を切らないようにな。
俺はバラして中を掃除したとき、気をつけてたけど、スパッと切ったよ。


101 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 00:24:32.34
あれ折れるもんなんだ?
引っ張り出して、曲げたりしたけど
全然平気だったけど。

102 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 08:10:13.58
今年は節電対策と、素晴らしいタイミングで寒波が来たから
トヨトミはメシウマ状態だな。 
貧乏なトヨトミ社員に恵みの雨が降って参りましたwww

馬鹿どもが、こぞってホームセンターやら家電量販店にダッシュしてるしw

103 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 08:29:22.20
しかし売ってるのはダイニチとコロナです。

104 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 12:59:54.02
コロナFH-E576BYからの買い替えでLC-SL53B買ったよ。
本当はアンティークのLR-680A買いたかったけど、温風をダクトでコタツに
入れられなさそうなので諦めた。

・ニオイを気にする人いるけど、今まで使ってきたコロナのと比べても着火・消火時の
灯油の匂いもほとんど気にならないよ。
石油ストーブも持ってるけど、比べるまでもなくストーブより全然匂わない。
最初の何回かは着火時に錆止め剤の匂い?が少ししたけど今は臭わなくなった。

・ダイニチ・コロナと比べて燃焼音は一番静か。だけど、チッチッチッチッと微かな
音がずっとしているので、最弱燃焼時になると気になる人は気になるかも。
自分はダイニチのシューシュー音のほうが我慢ならないから問題なし。

・バックライトが明るくて、電源OFFから5分後にならないと消えないので就寝時に
眩いくてウザイ。
・省エネセンサー(人感センサー)は我が家では全く使わなかった&小部屋モードも
使わなかったんで安いほうのLC-L53Bにすればよかったorz。


コロナのが買って3年目でエラーで止まるようになって、修理費バカ高くて諦めて
何回もバラしてだましだまし使ってきたけど、もうコロナは絶対買わない(笑)。

あとは他社並みに値段が下がって、もっと量販店の店頭に並んでくれると嬉しいかな。


105 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 18:24:07.52
LC-32BFを購入したのですが、ちょっと気になる点があります。
スイッチを入れてから加熱していって、
室温付近になると徐々にファンの速度が遅くなっていくのですが、
室温が設定温度を上回ってファンの回転が最低になると、
ジージーという音が出てしまいます。
それほど大きな音というわけではないのですが、
断続音なので気になってしまうのです。
これは普通のことなのでしょうか。
それとも返品交換すべきでしょうか。

106 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 18:29:38.37
ファンの回転が低くなると振動が増えて、どこかが共振してる音じゃないのか。
バイクとかでもアイドリングの方が振動が大きくて、少し上げると振動が少なくなるし。

107 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 18:54:34.66
>>105
まあ、こういう言い方したら悪いかもしれんけど、
所詮は一万円程度の最廉価機種に品質を求めすぎるのもどうかね。
もっと高い機種を選べたわけなんだから。

108 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 19:04:11.73
その断続音、灯油が気化する音じゃないか?
シャンシャンというかジュウジュウというか、
熱したフライパンに水滴垂らした様な音
説明書にも書いてあると思う

109 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 19:11:11.55
ヒーター買わなくても、皿に灯油入れて火をつければいいよ。

110 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 19:25:14.83
ジージー臭い

111 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 20:04:01.76
>>106
古い扇風機を弱運転したときに出るようなビビリ音ですね。
本体に触っても特に大きな振動は感じないので共振ではないかも。

>>107
かもしれんけど、動いているのかどうか
分からないってほどいうレスがあるのを見ると、
やっぱりちょっと残念だったりする。
音にこだわってPCも静音にしてあるので、なおさら。

>>108
それとはちょっと違うようです。
温度維持運転状態でジージー鳴り、
設定温度が室温を上回る過熱状態ではほぼ無音になるので。
気化音なら過熱状態でこそ鳴るはずでしょうし。
ああ、この音さえなければ満足度は凄く高いのに…。orz

112 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 20:40:39.35
>>111
できれば動画をようつべにアップしてみて

113 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 21:59:13.30
>>112
やろうとしたけど、うまく音が拾えなかったぜ。
とりあえず週明けにトヨトミのサービスに電話して聞いてみる。

他の人はそういった断続音は出てません?
灯油の気化音というのはどういうのなんだろう。
2種類の音が聞こえていて、シューってのと問題のジージーが聞こえてる感じ。

114 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 22:29:47.82
>>113
何が?

115 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 22:39:20.29
>>113
新品だからどっかファンの擦れ?
使ってたらいづれ消えるのでは?
数日様子みてみたら?

116 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 01:37:13.98
>>107
普通かどうかと聞かれてるんだから「普通だ」と答えりゃいいだろう
なんか女の腐ったみたいな書き方の好きな奴だな。 周りはみんな敵なのか?w

117 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 02:03:37.82
>>77だけど
>>100マジレスありがとう御座います!

結局何か策は無いものかと考えて、他の方のレスの通りぶっ壊れてしまってあった94年型のトヨトミkidsのルームサーモがピンの形状太さ共に同じ感じで一致した物だったので装着してみたらバッチリ直りました!
金無いからほんと助かったわw
試運転してみても正常に稼働してます!! 長文失礼しあした。

118 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 02:15:09.71
『トヨトミの隠れた実力に迫る!』
http://kakaku.com/article/pr/11/10_toyotomi/p1.html

トヨトミが創業したのは昭和24年(1949年)。愛知県名古屋市で創業し、以来60年以上の長きにわたって、
国内生産にこだわったモノ作りを行っている。

長い歴史を持つトヨトミだが、実は海外展開もかなり旺盛で、創業当時から、海外輸出を念頭に置いていたトヨトミが、
昭和30年代から各国へ輸出を始め、 昭和58年(1983年)にはすでに、アメリカで「トヨトミU.S.A.,INC.」を立ち上げ、
北米を足がかりとした海外展開を行っている。北米を中心に、ヨーロッパ、南米、中近東などに拠点を作りながら、
Made in Japanのすぐれた製品を輸出している。 その結果、今や国内と海外の売上比率は「7:3」ほどにまでなっている。

海外でも、トヨトミの石油ストーブがよく売れているのは、フランス、イタリア、スペインといったヨーロッパや
アメリカ合衆国などの先進国。 これらの国では、エネルギー効率、つまりランニングコストを非常に気にするため、
非常に効率がよく経済的な石油暖房機器は人気があるという。

トヨトミがこだわるのは「安心・安全」だが、その次にこだわるのは、徹底した「省エネ」だ。
石油ストーブに使われる灯油は、ガスや電気に比べてもエネルギー効率が高い優秀な燃料であり、
それだけでも十分省エネなのだが、トヨトミではその灯油すらもなるべく無駄に使わないような省エネ設計を自社の製品に施している。

実際に「前シーズンの残り灯油が使える」とカタログなどでもうたっているのは、トヨトミのファンヒーターだけだ。


119 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 13:26:55.93
↑トヨトミ貧乏社員が盛大に宣伝しています。
ここに書き込みはタダだからなw

120 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 14:27:21.56
燃費なんて正直、常識的な範囲内ならばあまり
こだわらないしなあ
ガス栓が部屋にないから、これ買ったけど
ちょっと臭いかなあ。

121 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 16:42:34.85
トヨトミってどうして送風が弱いんだろう?
何か理由があるの?

122 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 16:55:34.91
コロナみたいに別途空気用ファンがあるのは
送風ファンも強く回せるのでは?

123 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 17:20:36.32
>>122
そうなんだよね。
何でだろうと思ってね。

124 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 17:35:26.05
ラインの女のケツ見て勃起してヨダレを垂らしてる馬鹿高卒工員が組
み立てているのだから中国製より品質が悪くても仕方ないだろ? JK

125 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 19:40:26.34
上の方で出ていた固定燃焼モードって、どういう機能なんでしょう?
ロック+延長長押しで、室温に関係なく現在の火力を維持してくれるっていう機能?

126 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 22:57:43.08
俺もそれ木になる。
というか気になる人の一定の特徴があると思うので
荒れてたときの質問の意図を露わにするために関係ない自分が説明してみようと思う。

固定燃焼モードに期待する人は、とにかく最低の灯油消費量を運転中ずっと維持していたいのよ。
この機種が最弱の6度設定にしても実質最弱の燃焼をしないという理由があるため
このような裏技への期待や質問がある。
つまり、この機種は最弱で0,79kwまで灯油消費率を下げられるのだが
部屋の温度に反応して勝手に燃焼力を上げてしまうことがあるために、
その0,79kwを維持してくれないことになる。
そのときに固定燃焼してくれるモードがあるなら
自分の好きな燃焼率で運転し続けてくれるのではないか?と気になるのであるよ。

で、聞きたいのは
一番最弱の燃焼力(つまり最小の灯油消費量0.79kw)を運転起動時から消すまでの間に固定して使える?




127 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 23:02:22.28
最弱運転で固定させたいときは、温度センサーを手で暖めて
最弱運転になったすきに裏技を発動するしか方法は無い。

と聞いたことがある。

128 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 23:29:38.26
自分で試した限りでは125の通りの動作なのだが、
それでいいって事なのかな。
最弱かどうかはどうにも判断が付かない。
とりあえずは室温無視で自分の机の周りだけ暖められたらと思っているので、
発熱固定で使えるならそれでいいか。
とりあえず温度を18度くらいにしておいて、
暖まって弱運転になったら固定って事で。

129 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 00:16:29.95
よくわからんから、適度にぬくくなったら
設定温度を6度にしてる。
寒くなったら適当に温度をあげると。

とにかくエコモードは臭すぎて使い物にならない

130 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 00:27:42.73
設定温度6度にしても最弱の消費は維持してくれないんじゃないかなぁ
>>127さんのレスのように
温度センサーを手とかドライヤーとかで熱くして
固定の裏ワザ使うのが妥当なのかね

131 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 00:30:51.93
>>129
それ初めだけじゃねーの?
みんな使い始めにエコモードから入って
くせーと思うんだけど、使い始めは
普通に切る時もくせーからな。

何度目から匂わなくなる

132 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 00:37:39.57
LC32Bの魅力って最少消費電力と最少灯油消費量が凄いことだよね
だからこれ買いたい人の中には
その最小値のランニングコストを自分で決めて使いたいという超エコ使用を目的にしてるのだと思う
1日中フツーに稼働させておくとコスト高いけど
裏技固定で最小消費量に設定して1日稼働させれば
格安で寒さからは逃れられる

133 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 00:41:13.99
>裏技固定で最小消費量に設定して1日稼働させれば 格安で寒さからは逃れられる

↑これ大事

点火時から消化時まで延々と最弱運転ってできる?
その方法って>>127みたいなので可能?



134 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 00:41:54.87
>>131
エコモード臭いみたいよ

135 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 00:51:49.40
トヨトミの石油ストーブ(レインボー)とLC-32Bで迷ってる。
そのストーブは1.25kwまでしか火力絞れんけど
このファンヒーターだと0.79kwまで絞れんのよね。
でも自分で最弱運転にできないならレインボーのほうがいい?

136 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 01:12:11.03
トヨトミ2年目だけど
最大の不満は灯油を補充する時消さないといけない事
最近はみなそうなのかな
家に他にあるやつは消さなくても補充できるんだが
めっちゃ寒い時に給油マークが出たら消さないといかんのだろ

137 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 01:17:45.60
>>134
俺も買ったばかりの頃、エコは臭い!ってこのスレで前に書いたんだけど
今は臭くない。

138 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 02:53:49.98
裏モードで燃焼最低固定は着火から30分程度待たないとだめ
燃焼状態を見るには温度ボタンを長押し、弱い順からPLからP4まである
温度センサーを指でつまむなりして18℃以上に上げるとPL表示になるからチャイルドロック、延長ボタン長押しでPL固定
になる、

139 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 02:57:19.63
灯油節約したいなら
30分程度はPLできないから上記の方法でP1で固定
P1はだいたい110cc/L時ほど

140 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 03:19:57.37
おお、参考になるわー。
テンプレに欲しいな。

ところでP1-4の変更をすることは出来ないのだろうか。
温度設定→動作が変わる→裏モード→確認するしかない?

あと温度キーのマイナスとプラスで表示が異なるんだけど、
これの違いって何でしょ?

141 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 07:32:24.59
>>138の温度ボタン長押しで+ボタンだとPL〜P4表示のみだけど
−ボタンのほうだとその表示のほかに流動的に変動する数値が出るけどこれ何?
燃料ポンプを通過する灯油の量?

142 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 10:38:27.26
>>138>>139の情報待ってましたわー!
これができるなら絶対買う人かなり増えるよ
貧乏にエコに寒さがしのげられる

143 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 10:40:21.53
>>138>>139の情報待ってましたわー!
これができるなら絶対買う人かなり増えるよ
貧乏にエコに寒さがしのげられる

144 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 10:43:50.11
設定6度にすればいいだろ

145 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 11:29:20.19
「最弱設定温度6度=最弱燃焼」にはならないという理屈が分かってからレスしたほうがいいよ

146 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 12:26:54.55
設定15度で部屋が18〜19度くらいでずっと最弱燃焼なんだけど?

147 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 12:42:14.26
最初の30分は最弱だとあったまらないので
そのままでいいや。

まあ4畳半とか狭い部屋で使ってる人は
最弱に固定はいいかもしれないね。

148 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 12:43:23.85
>>146
たぶんその下に更に最弱があるんだろう。微妙な

149 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 12:46:22.21
┏━━━━━━━━━━━━━━ お願い..━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃●室温が約18℃以下のときは「微弱」または「ミニ」燃焼しないことがあります。  .┃
┃●温度調節は温風空気取入口近くの温度を感知して行いますので、ストーブ   .┃
┃ の位置や大きさなどで、必ずしも、デジタル表示部の室内温度表示と、  . . . . .. ┃
┃ 室温とは一致しません。                     ...            ..┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
from 取説

150 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 12:57:53.23
だから何?馬鹿なの?

151 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 13:23:48.60
>>146
当たり前だろう。

152 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 15:15:27.30
今試してみた。
起動後5分くらいで背面のセンサーを指でつまんで20度以上にしてやり、
チャイルドロックと時間延長ボタン同時長押しで、P1動作しました。
室温の検知のみで30分の制限はない模様?

マイナスボタンを押したときに「P1 37」みたいな数字が出るのだけど、
この37側のが分からないんだよな。
センサーつまんでも数値は変わらないから温度目安じゃないだろうし。
モードを変化させてやっても変わらないので燃料流量でもなさそう。

これであとはP1〜P4を自由に変えられたらなー。

153 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 15:27:45.27
あ、いけねえ。
最弱はP1じゃなくてPLか。
PLにするには30分必要って事か。
勘違いすまん。

154 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 15:34:41.58
>>146
室温が18度にならないと設定温度が室温を下回っても
弱運転までしかされない。
つまりこの件はわざわざセンサーつまんででも微弱運転したい人のお話。

たとえば俺みたいに室温は10〜15度で、
自分の机の周りだけ暖かければいいときに強制微弱動作が役に立つ。
普通のストーブよりも燃料消費が少なかったりするし。


155 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 15:42:27.95
>>135
俺もレインボー検討していたわ。
昔初期型のを使っていて気に入ってたんだよな。
でも君のいうとおりあまり燃料流量絞れないのと
タンクが分離できないので給油がたいへんだと思ったのでパス。
サーキュレーターも必須だろうから結局は電力消費もあるだろうし。

最弱運転は上記の通り多少の手間はあるけど出来ることが判明したので、
LC-32でいいんじゃないかな。
停電時にも備えてって事ならレインボーという選択はいいかもだが。

156 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 19:09:52.94
ごちゃごちゃ言ってねーで6℃に下げればいいんだよ!
馬鹿ばっかりだな

157 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 19:29:54.24
>>156
だからね、
6度に設定しても、
室温が18度以下になると、
PL状態で固定燃焼設定してないと、
PLが解除されて、
P1以上の動作になっちゃうの。

わかった?
坊や?

158 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 19:43:31.00
P1とPLじゃあ、さしてかわらないのでは?

159 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 19:48:02.97
やれやれ…

160 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 22:36:37.72
馬鹿は華麗にスルーしろよw

161 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 23:35:41.99
灯油少量をもっと下げたいならコロナのほうがいいよ
トヨトミが0.79kwに対しコロナは確か0.65kwまで絞れる。
トヨトミは4.9リットルで最弱運転して64時間に対して
コロナは5リットルで最弱運転して75時間稼働する。
ただし、最弱運転時の電気量が違う。
トヨトミは5〜6ワットに対しコロナは9.5ワット。
こう考えるとコスパはコロナじゃない?

162 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 23:40:47.07
コロナは故障しやすいから論外。

163 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 23:48:18.49
トヨトミは最弱運転するだけで涙ぐましい努力が必要だな。
ダイニチなら温度マイナスボタンを押すだけで設定できるのに。
まあどうあがいても設定できないコロナよりは、はるかにマシだけど。

164 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 23:51:19.54
ただしダイニチは微弱燃焼でも55Wほど電気を使うけどね。
そう考えると、やはりトヨトミがベストだな。

165 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:11:18.35
コロナってトヨトミの裏ワザ的な最低燃焼にできないの?
トヨトミかコロナ迷うんだけど
>>161のレスの言うようにコロナのほうが燃焼時間長いよね。

166 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:11:56.09
LC-32AFのリビルト品を2台購入。 臭いは気にならないが風量が少ないね。
もう一台ファンヒーターが必要だからなんかいろいろ評判悪いのを承知でFH-G3211Yを1台購入した。
壊れやすいそうだが9500円だから3年保証切れた直後に壊れても1年3000円ちょっとだからまあよしとしよう。

167 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:12:58.33
つーかやっぱり風量多いのはある意味正義だね

168 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:22:33.86
コロナのFH-G3211Y
トヨトミのLC-32B

迷うわぁ
値段はほぼ同じ
とにかく低燃費で稼働時間を長く使いたいのです。
トヨトミに裏技設定があると分かり尚更迷う。
コロナのほうが説明書では燃焼時間長いけどトヨトミみたいに最低燃費運転できるの?

169 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:36:06.87
継続燃焼時間--カタログ値では、

コロナのFH-G3211Y 16.1〜78.1時間
トヨトミのLC-32B    16.1〜64.9時間


14時間の差だな。。1日10時間運転として
コロナは7日〜8日、トヨトミは6-7日可動。

コロナは18度以下の規制が
なければ、普通に最低運転するんじゃない?



170 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:40:36.00
PL〜P4の右側に出る数字は何?

171 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:46:10.55
>>169
>コロナは18度以下の規制が
>なければ、普通に最低運転するんじゃない?

これが分からないんですよね・・・
トヨトミは裏技があるんだけどコロナどうなんだろ。


172 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:59:28.21
LC-32BとLC-32BFの違いってなに?
メーカーサイト見ても見た目が違う以外に差異が分からないんだけど。

173 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:10:47.34
>>172
見た目が違うだけ

174 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:14:14.83
コロナは故障、白煙、臭いの発生報告が多すぎる。
2chでも他サイトのレビューでも。
コロナっていうと有名なメーカーだし信頼に値すると思っていたけど、
石油ファンヒーターではトヨトミとダイニチで
用途によって選んで買うという選択肢しかないなー。

175 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:15:18.78
>>173
ウソはいかん

トヨトミって18度規制あるの?
例えば設定温度を10度にしても初動で必ず室温を18度まで勝手にあげちゃうということ?

176 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:15:18.57
>>172
中身は同じ。外観は

LC-32B  ホワイト、波型模様
LC-32BF  シルバー、模様なし

177 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:15:22.13
>>170
酸素濃度の数字だよ
酸素不足になるとパォーンとか鳴き出すから本体ケース開けて掃除機でホコリ吸い取って


178 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:17:38.92
>>175

いや、ただ単に最低火力にならないって意味では?
6段階?だっけ?
18度以上だと1も可だけど、それ以下は最低でも2って事では?

179 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:18:38.97
>>175
16℃に上がるまで六度に設定してもP2燃焼
18℃まではP1運転
弱運転で固定したいなら裏モードで


180 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:21:14.50
>>178
あ、なるほど
まず18度に達しないと火力を最弱にでけないのね、ありがとう。

181 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:22:36.19
>>179
それってある意味、優れた技術、凝った設定なんだろうけど
上の人みたいに、机の下?とかで室内温度に関係なく
最低で使いたい人には向いてない

182 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:24:00.35
Lそして1-4だから、5段階なんだ。

183 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:24:03.78
先代のLC-32は AとAFでは外観他、エコモードの有無の違いはあったが
BではBFにもエコモード付いたからもはや違いは外観と価格だけでしょう

>>174
コロナはそういった不具合の報告しか上がってないってだけでしょ。
そもそも無事に使えてる物に変なマンセー書き込みなんか信者でも無い限りそうはしないでしょ。
楽天とかレビューで割り引きありとか言う場合は別だけどさ

184 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:25:27.54
>>181
いや、向いているでしょ。
ていうか俺がそれを書き込んだ本人なんだけど。
現在室温15度で机の下にPLで温風吹き込んで全身ぽっかぽか。

185 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:27:17.73
>>184
いや、裏技を使えば問題ないけど、そこまでしない(または知らない)人から見てです

186 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:28:54.32
PLとp4以外はカタログに灯油消費量が書いてないので各燃焼モードでどれくらい灯油消費するのか測ってみたことがある
灯油500cc入れて灯油給油ランプがつくまで燃焼、大雑把に
P1は約四時間半/110cc位
p2は約3時間/160cc位
p3は約2時間20分/220cc位

187 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:31:11.26
>>181
ん?なんで?
だって裏技使えば室温に関係なく最低火力で運転できるよ?

188 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:31:32.10
>>185
裏モード知らない人にとっては温度縛りのある全てのファンヒーターが駄目だと思うぞ。
逆にトヨトミは裏モードがあるからこういう用途に向いている。
だから買ったわけだけどね。
今まで使っていたダイニチはキッチン向けに転用だ。

189 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:32:06.28
>>186
乙!
これもテンプレに欲しいな。

190 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:32:18.34
>>186
おお!凄い!
数字で見ると、やはりかなりの違いが出ますね。500CCで1と3でも1時間半かあ

191 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:34:25.84
>>188
コロナも縛りありますかね?12度が設定温度最低だけど、
12度にしたら、13度以上は最低燃焼かも?

192 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:36:52.62
>>186
感動した
ナイスな情報

193 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:39:03.71
>>179
これはいい情報をありがとう。
そういうことなんだね。。

団地ですぐ18度にはなるから
ちょうどいいかも、それ。

194 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:39:56.89
>>186を見るとますます固定燃焼できる意味を感じた
コロナと迷ったけどあちらは燃焼時間長いとあるがやはり固定できないらしいから
トヨトミに決めた
火力を直接いじれるというのは凄い魅力

195 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:41:35.08
>>179もテンプレ入りしていい、ありがとう

196 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:42:18.38
つまり温度設定は6度からあるけど意味はなく、実際は16度からって事?
6度設定でも16度まではずっとP2運転だから

197 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:43:27.34
>>191
マイナス5度という日に最低12度規制あるとやはりトヨトミのようにはいかない

198 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:45:21.62
>>186で計算するとこういうこと?
あれ?俺が間違ってる?
PL=0.077L/h
P1=0.024L/h
P2=0.053L/h
P3=0.095L/h
P4=0.310L/h

199 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:46:06.32
>>196
そう。
でも裏技使えば問題ない。
これは他社にはできない。

200 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:48:04.89
>>191
計算以前になぜPLよりP1が低いwww

201 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:49:14.05
>>199
なるほど。。用途は使う地域にもよりますね。
トヨトミは一般からマニアまで幅広くですね。
でも、コロナも悪くはないと思う。両方持ってるので。

202 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:53:31.37
計測したうちのプチキューブでまとめるとこんな感じ
PL=0.079L/h
P1=0.10L/h
P2=0.16L/h
P3=0.22L/h
P4=0.281L/h


203 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:53:59.70
室温が約18℃以下のときは「微弱」または「ミニ」燃焼しないことがあります。

って事は、細かいけど、設定温度18度の場合、室温が18度だとP1運転でしょうか?
19度になるとPL運転?それとも18度でPL運転?

204 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:55:21.47
はいまた>>202がテンプレ入りました〜

205 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:57:03.71
>>202
一部間違えた
計測したうちのLC-K293でまとめるとこんな感じ
PL=0.079L/h
P1=0.11L/h
P2=0.16L/h
P3=0.22L/h
P4=0.281L/h

機種によって違うかもしれないけど18℃でPL運転になるよ


206 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:57:06.00
>>203
指で温度センサー暖めて20度にすればいい
そうすればPL学園

207 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 02:02:19.87
バンダイナムコはセガに買収されろ!!!!!!!!!!!

208 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 02:02:24.41
PL固定も不便なので、16度以上はPL運転とかに出来たらいいんだけど。
19度以上だと微妙

209 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 02:05:20.80
>>200
いや、P1〜P3は消費量をリットルに直して時間で割った値。
PLとP4の数値は公式から。

210 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 02:13:41.17
>>205
おお、これが正式な値って事かな。
けっこうPLとP1で差があるんだな。
それってPLもP4も自分で計測した値?

211 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 02:18:36.54


212 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 02:39:35.85
>>210
PLとP4はカタログから
P1〜P3は
>>186の方法でプチキューブの計測なんで機種によって違うかもしれないけど
おおまかにはこんな感じで合ってると思う

213 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 03:07:16.62
>>212
サンクス。
LC-32Bあたりでもだいたい同じ数値になりそうだな。

214 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 11:14:33.34
聞きたいんだけど、
その最弱運転PLやPL1レベルで固定運転して
10畳コンクリの部屋って暖まると思う?
外の気温が4度のときに部屋の中を12度くらいまでって最弱運転で持っていけるかなぁ?

自分の場合はコタツに入ってるので
部屋の中をそこまで暖めないで最弱運転固定で使用したいと考えてる。
そんなときにその最弱運転固定で上記のような温度にできるのかが重要になるので。

215 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 11:53:36.07
PLのやりかたがわからない
P1しかならん 30分とか関係あるん
いずれにしろもうP1固定でも寒いぐらいだが

216 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 12:15:37.88
つけてから30分以上またないとPLには出来ないらしいが。

217 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 12:20:43.84
>>217
暖まるわけ無いでしょ。放出された熱より奪われる熱の方が多くなる

218 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 12:33:29.56
>>216
ごめん 分かった
30分以上22℃ぐらいでなったわ

219 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 13:14:59.39
思いついたんだけど、裏のサミスターを中に入れるだけで
20度以上にはなりそうだから、それで常にPL運転できないかな?
あんま高すぎたらあれなので、位置を上手く探して固定。

220 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 13:34:40.99
>>219
まあできるだろうけど、断熱材とかで覆ってやる方が早そう。

221 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 15:35:37.34
>>214
室内温度は微妙だがファンヒータを体の近くに置けるなら問題ないよ

222 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 21:07:13.03
12度に設定、室温が18度から19度になったところでPL運転になった。
これ・・・さすがにこれは凄い弱いよね。。止まってるみたいw

223 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 21:12:05.83
32クラスのPLモードは小部屋じゃないと寒くて使えないよ
暖かさも必要なら36クラス以上で
ある程度部屋を暖めてからPL固定
消費は32のP1程度になるがタンクがでかい分で手間は相殺

224 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 21:35:09.28
PL固定はちょっと部屋空けるとか寝るとき室温が下がりすぎないようにとか
そんな感じで使ってるよ
春先にも温度が上がりすぎないようにとかにも便利だね

225 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 21:46:53.61
小部屋でもPLは寒くて使えんわ
となると春先くらいか
冬にPLで我慢できるならエアコンとか電気ストーブ類で十分だろ

226 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 21:56:11.77
俺みたいに椅子のすぐそばに置いて、椅子の下に温風が吹き込まれて
その上昇気流で体を温めるみたいな使い方をする奴はPL最高。
10日くらいは灯油入れなくてもいいからすげえ楽だし。

227 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 22:02:08.63
セラミックヒーターの弱いの買えば灯油もいらないよw

228 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 22:02:29.99
>>225
環境はどんなの?
うちは千葉県、角部屋、外気温5〜6度、PL動作、
扇風機で空気攪拌で室温20度くらい。
快適よ。

229 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 22:11:02.10
普通にしとけば、16度-18度はP1運転、19度以上はPL運転。
良く考えてるよ。これで十分。

230 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 22:15:15.18
>>228
北関東、角部屋で2面窓(ベランダに出るサッシと窓)
外気温?帰った時点の室内温度が6度くらい。

231 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 23:14:26.17
>>228>>225>>230の話が矛盾しててどっちを信用すりゃいいんだ?
>>228氏の話が確かなら即買いだわ
コストパフォーマンス良過ぎる
PLで固定運転すれば5リットルで60時間近くは稼働できるのは凄いwww
PLで稼働し続けて部屋は本当に暖まるのかがしかし問題・・・
「暖まる」という概念が人それぞれだが、個人的には厚着して寒くなければそれで十分なんだけど
どうなんだろう

ちなみに>>226みたいな使用方法ではなくて上記の如く出来るか知りたい
(しかし、>>226みたいな使用方法でトヨトミ使うなら間違いなくトヨトミは圧勝だよね)

232 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 23:45:08.24
>>231
>>228です。
それは部屋の断熱性能によると思う。
古い木造アパートだと壁自体に断熱材が入ってなかったりするし、隙間風もある。
雨戸を閉めず、カーテンすら引かないままだと大幅に暖房効率は落ちる。
うちは雨戸こそ閉めないけどカーテンは断熱遮光一級カーテンを引いてる。
カーテン開けっ放しのガラス剥き出しだとさっぱり室温は上がらない。
最近はネットで安く買えるから数年スパンの長い目で見るなら買っておくといいぜ。
遮光一級だと朝になっても部屋は真っ暗なので安眠にもなるしマジオススメ。

>>230
THX。
うちとあんまり変わらないみたいだな。
カーテンとか引いてる?

233 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 23:50:43.98
>外気温5〜6度、PL動作、
>扇風機で空気攪拌で室温20度くらい。

いくら密閉性ある部屋でも外気温そこまで低いのに(サーキュレーターも使用したとしても)
PL運転で室温20℃はありえなくないか?
ウソはいかんぞ

234 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 23:56:39.16
と言われても、温度計の表示も体感もそんな感じなんだが。
氷点下とかならともかく、ちゃんと雨戸なりカーテンなりで
断熱に気を配ればそんなもんだと思うぜ?

235 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 23:57:50.61
ちなみに今は燃費検証中でP3運転してるんだが室温25度。
暑い…。

236 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:03:58.56
>>234
てか何畳の部屋だい?
6〜8畳くらいで室温20度までなら確かに凄い
最初30分起動はP1でその後はPL固定のみだよね?
だとすればどのくらいの時間かけて室温20度までになった?

237 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:08:31.04
うちは都内だが今日辺りの寒さではPLだと無理だぞ
6畳部屋で木造だが着こんでればギリギリしのげそうだがやはり寒い


238 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:11:00.40
6畳だよー。
P1でどのくらいの時間をっていうのは計ってないのでよく分からん。
普段は設定温度18度にしていて、一気に暖めてからPL固定にしてるから。

マジオススメなんで断熱カーテン買いなー。

239 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:16:30.76
団地で8畳くらい、15度に設定、付けて3時間だけど
すぐに18度-19度位になって、その後19度のままなので
ずっとPL運転だな。つける前は室温15度だった。

240 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:17:13.99
これは酷いww

241 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:21:38.34
室温0℃外気温-2℃でPL運転3時間。
これで室温が4℃まで上がった。



寒いぞ!

242 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:21:39.71
>>238
時間なり計らないで一体何を検証中なの?
困るととりあえず断熱カーテンに逃げちゃうし…

243 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:24:47.78
>>241
室温0度ってまじかよ?

244 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:25:39.77
>>242
馬鹿なのか馬鹿のふりをしているだけなのかどっち?

245 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:27:30.90
>普段は設定温度18度にしていて、一気に暖めてからPL固定にしてるから。

後出しで こんなこと言う奴のこと 誰が信じるそれPL固定じゃない(字余り)
とりあえず山田くん、断熱カーテン1枚持ってきて

246 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:28:36.29
>>244の豹変 糞ワロスwwwwww

247 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:29:11.61
>>245
やれやれ…

248 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:30:40.13
>>245
それじゃー、別に信じなくてもいいよ〜。

249 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:32:58.30
>うちは千葉県、角部屋、外気温5〜6度、PL動作、
>扇風機で空気攪拌で室温20度くらい。
>快適よ。



>P1でどのくらいの時間をっていうのは計ってないのでよく分からん。
>普段は設定温度18度にしていて、一気に暖めてからPL固定にしてるから。


>>>242
>馬鹿なのか馬鹿のふりをしているだけなのかどっち?



ま、典型的なチキン詐欺師だなw







250 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:34:03.87
>>249
だから信じなくていいよ〜。
別に君に信じてもらわなくても俺が快適なのは何も変わらないしー。

251 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:36:17.93
>>248
PL運転というのは18度まで上げてれば
そりゃなるのよ
ここで固定というからには初動30分後に少なくとも裏技使用で耐えうるかという話しだと思う

252 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:36:30.66
ちなみにさっき暑いって書いてから断熱カーテン全解放したら、
25度だった室温が一気に21度にまで下がった。

あ、>>249は信じなくていいからね〜。

253 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:37:20.11
>>250
いやいやwおそらく意味分かってないの君だけw

254 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:39:05.90
北海道で外気マイナス4度、室温22度でただのカーテン開放したって室温なんか下がりません

255 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:39:56.80
>>252
断熱カーテンにくるまってればいいじゃん

256 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:41:09.18
>>254
彼は断熱カーテンにぞっこんなのさ

257 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:43:22.93
で、やはり外気温4度とかだとPL固定では4畳半でもない限り寒いということでいいのかな?

258 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:45:51.71
4畳半でなおかつこたつなどの補助暖房、それに加えてファンヒーターの正面1メートル以内にいるという条件付きで暖かい

259 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:45:57.32
だから断熱性能によるって。
窓剥き出しの隙間風の部屋じゃ何をやっても無駄。
トヨトミの公式にも木造とコンクリじゃ対応畳数が異なるって書いて亜るっしょー。
そんな単純なことも理解できないお馬鹿さんが火病ってるだけ。

260 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:49:46.55
>>251
18度ではならないのでは?19度になったらPLモードとか思うが。

261 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:52:14.07
真冬はPL固定では難しいよ
P1だとしても1.1kwは消費するから謳い文句の64時間燃焼というのは
実質的にちとあり得ないかな
ファンヒーターはどこもこういう触れ込み文句で低燃費を広告するけど
コスパではヤカン乗っけて蒸気出してる石油ストーブには適わないよ
即暖したいとか真冬以外で使うなら灯油ファンヒーターは便利
真冬はコスパ悪いというのが結論だと思う
机の下に入れてPL固定で使うとかあったけど、それは例外としてw

262 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:53:31.93
>>259
そこで断熱カーテンなんだよねウンウン分かった分かった

263 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:54:50.69
>>260
そらそうなんだが…根本的に話の筋が分かってないと思う…

264 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:55:51.00
二重窓とかならともかく誰でも簡単に出来る
雨戸やカーテン云々が今さら議論になるとは面白いなw
暖房効率を上げる上での基本中の基本だろうにw
http://allabout.co.jp/gm/gc/387957/

265 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:56:40.55
いくら密閉しても5度6度の部屋を0.79kwの出力であるPLで温めるのは無理
物理的に不可能です
もちろん断熱カーテンでもw

266 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:57:16.84
>>262
ところでお前はカーテン引いてるの?
雨戸は?
剥き出し?
壁に穴でも空いてるの?

267 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:57:49.95
>>260

>>244

268 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:59:05.25
久しぶりにこんな馬鹿みたwwwwwwwwwwwww

269 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:00:23.14
剥き出しか…

270 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:02:36.59
>>261
なんだかんだ固定の最弱運転は続かないでしょうね
コタツに入ってるとかならまだしも
でもトヨトミの裏技は非常に便利だと思う
温度設定とは別に火力を直接いじれる仕様はトヨトミだけだし
裏技にしないでもっと宣伝するべき

271 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:04:24.71
>>269
カーテンへのプライドが半端ないな
逆に尊敬する

272 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:05:17.04
やっぱり剥き出しなんだ?

273 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:06:14.97
世界中の断熱カーテンを彼にあげてもいいとおもう

274 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:07:08.75
>>272
え?なんでわかったの?
僕カーテンなんて付けたことないんだ

275 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:07:26.54
おまいらwもういいよw

276 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:09:57.98
1等級の断熱カーテンがあれば0.79kwの出力でも部屋があったまるという信念

277 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:12:26.30
>>261
コロナなんて最少燃焼時78時間とかホラ吹いてるぞw
トヨトミはまだ誠実だろw

278 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:13:07.81
ついに20度切った。
現在P3固定なのに19.6度で、まだまだ下がりそうな予感。
いくら2面窓とはいえカーテン開けるだけでここまで違うとは
正直なところ自分でもびっくり。
今度はPLでも試してみるか。

279 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:14:57.41
コロナ78時間もなんだ?

280 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:16:13.78
>>278の孤独な闘いはまだ続く・・・

281 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:16:46.14
78時間経つ前に壊れるけどな

282 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:19:43.11
>>257
それでいいと思う
ただ断熱カーテンだけは絶対に忘れないで!

283 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:24:17.63
>>277
コロナのFHシリーズ使ってたけど
室温に脊髄反射するので微弱運転なんてあまりしてくれなかった
5リットルが35時間くらいでなくなったしね

284 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:26:26.52
1階の暖房していない部屋の気温が現在2℃。
断熱性ゼロの中古住宅だとここまで冷えるのか…!

285 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:31:52.31
腹いてぇwww

286 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:37:00.85
>>284

プハっw

287 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 02:30:10.08
なんかすごいのが沸いていたみたいだが
カーテン、雨戸、サーキュレーターは、あるなら手間でも使った方がいいぞ
特に掃き出し窓の部屋ではカーテンは絶対と言っていいと思う

サーキュレーターは高いところに置いて床面に暖かい空気を下ろしてやると
室温が低くても暖かく感じるので良い
価格が高いのが難だがシーリングファンが取り付けられれば理想的

今の家は6畳間カーペット部屋、外気温6度、レース+普通のカーテン、ドアに暖簾
これでPL動作、画面表示19-20度ほどで安定、床に直接置いた温度計は18-19度
今までの経験ではサーキュレーターなしだとたぶん14-16度あたりの画面表示になるはず
省エネ対策でサーキュレーターのありなしは相当大きい印象だった

フローリングの部屋で実験したこともあるけど、こっちは相当厳しかった
気温は確か5度くらいの時に同じようにカーテンとサーキュレーターをしたんだけど
同じ6畳でも16-17度までしか上がらず、床からの冷気が寒々しく感じてどうにもならなかった
たぶんフローリングでのPL運用はカーペット敷かないと無理じゃないかな

288 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 07:30:37.07
一応壁掛タイプの扇風機もおすすめ。 


289 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 09:13:40.28
サーキュレーターは下から上に上げるものです。
下に滞留してる冷たい空気を上に上げて上に上がってる暖かい空気を下げる。
上からサーキュレーターの風をおろしても冷たい空気は重いのでなかなか上に上がってくれないぞ。

290 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 12:04:53.49
突っ込みどころを見つけては、もうしつこくしつこく突っ込み続ける。
もう止めないか?くだらないし、見てても不愉快。女々しいよ。

291 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 12:11:36.40
>>287=>>290はカーテンの人だったらしいwwww

292 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 12:52:50.73
カーテンしてない家なんてあるの?
カーテン連呼してる奴ってなんなの?w

293 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 13:27:53.88
ちょっと工夫して電気毛布カーテンにすれば何も問題ない

294 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 14:25:36.46
>>289
最初そう聞いていたので床から天井に飛ばすようにやっていたんだけど
今ひとつ効果がぱっとしなかったので
試しに高いところから下へ温風を下ろすようにやってみたら
温度計はもちろんだけど特に体感が大きく変わったんだ
足もとのひんやり感が大幅に軽減されたという感じかな
それいらい吹き下ろし式を実践してる
ただ、風を感じてしまうというデメリットがあるのは問題だけどね

295 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 16:29:30.54
>>294
しかし元々サーキュレーターってのは
天井に付いてるものなんだけどな。

296 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 16:30:22.17
間違えた、上のは>>289に対してな

297 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 17:07:49.21
>>249
いや詐欺でも何でもないだろう。
暖房は車のアクセル全開急加速の無駄と違って石油を燃やして熱に変えてるだけなんだから
P1で1時間かけて暖めようがP4で15分でやろうが燃料消費は同一のはず。

298 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 17:12:10.52
サーキュレーター使っている人、お勧めってない?
靜かで消費電力が少ないのを希望。

299 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 17:20:47.10
サーキュレーターのスレがあるから
そっちに行こう

300 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 17:26:42.00
おお、サーキュレータースレなんてあったんだ。
サンクス。

301 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 19:07:14.75
FF温風器が汽笛のような音がたまに出てがメインファンのベアリングが焼き付いたので
交換したら汽笛が出なくなりました、おわり

302 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 19:10:23.76
クルマ用のベアリングは付ける前にシールを外すとグリスが少ない物が混ざってるので
追加でモリブデングリスを入れてます、劣化で外したベアリングにグリスがゼロのヤツがあるのは不思議だ

303 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 19:29:22.29
でもそんなんじゃダメ
もうそんなんじゃホラ

304 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 19:34:53.38
サーキュレーターだカーテンだとうるさかったので独自に数値検証してみた。
ボックス扇風機を押し入れから出してきて棚の上の天井付近に下向き設置。
ファンヒーターは窓の前、扇風機は奥、部屋の真ん中に温度計、PL固定。

カーテン無 扇風機無 15.6度 足が寒い
カーテン有 扇風機無 17.2度 足の寒さは和らいだがまだまだ寒い
カーテン有 扇風機有 21.4度 煤i゜Д゜|||)

なにこれ。
すいません、ぶっちゃけサーキュレーターの効果なめてました。
PL固定なのに薄着でいけるわ。

305 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 19:39:41.14
書き忘れた。
6畳絨毯敷きでカーテンはレースと断熱じゃない普通の2枚、外の温度は7度ね。

306 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 19:59:32.17
>>303
化物かよ

307 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 22:09:37.73

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー□-□-)
   (6     (_ _) )  / ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、 <  ああっ・・・ちんちんがかゆいっ!
 /   \__ /"lヽノ  ヽ  \____
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |  スコスコスコ・・・
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
  |      人     |

308 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 00:34:20.85
外の温度が5℃とか7℃って、どこの地方だよ。
関東あたりじゃ昼間の暖かい時間帯で8℃程度だし
夕方から翌朝までは0℃前後しかないんだけど。

309 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 00:50:48.72
日本って関東にしか人住んでないの?

310 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 00:54:20.97
関東より寒いのは沖縄と奄美と小笠原ぐらいでは?

311 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 20:42:17.52
確かにそうだなw
あと東京都心とか。

312 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 21:04:31.12
確かにそうだなw
確かにそうだなw
確かにそうだなw
確かにそうだなw
確かにそうだなw

313 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 21:21:56.13
 
312 :目のつけ所が名無しさん :2011/12/28(水) 21:04:31.12
確かにそうだなw
確かにそうだなw
確かにそうだなw
確かにそうだなw
確かにそうだなw

314 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 23:54:42.83
>>105
めちゃめちゃ小さいけどジージー音はある感じ。
ていうか、普通にファンに付属する音じゃないかな。
ここまでの音は普通きにする人いないような。
あとは普通に灯油の燃焼音が等間隔であるだけ。

315 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 18:03:58.82
コロナは故障も少ないからコロナにすっか

316 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 19:03:59.52
 
これは悪い冗談だな↓


315 :目のつけ所が名無しさん :2011/12/30(金) 18:03:58.82
コロナは故障も少ないからコロナにすっか


317 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 19:23:17.18
変にトヨトミを擁護する必要はない。
実際、このスレでも初期不良の報告が複数ある。

318 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 21:21:09.11
どうでも良い報告

関東平野部の古い(ボロい)木造一戸建て
6畳間にて微弱固定運転継続。
18時時点で室温11℃だったのが、20時に9℃になった。

まあこんなもんか。

319 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 21:29:42.85
トヨトミ信者ってきめーなw
なんか不都合なこと言われるとすぐ否定しやがる。

320 ::2011/12/30(金) 21:36:35.33
なにこの人キモい

321 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 21:38:07.35
計ったのは天井付近か、床か、机の上か?
雨戸やカーテンは閉めたか?
床はフローリングか、畳か、絨毯か?
サーキュレーターは使っているか?

最低これだけの情報がないと何ともいえんな。

322 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 21:38:42.59
あと外の気温も

323 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 21:39:58.98
>>319
頭の悪さがにじみ出ている発言だな(苦笑)

324 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 21:54:03.51
>>318
え?初期不良の報告はどうでもいいわけ?

325 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:00:02.00
サーキュレーターもカーテンもくそも論議する意味なし
外気に至っては部屋の温度で類推できる。
部屋の空気を維持するために必要な熱量を出してなければどんな断熱してようが室温は落ちる

326 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:00:23.18
空気の温度な

327 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:03:59.06
カーテンがどうのとか喚いてるやつ約一名いるけど
0.07リットルの灯油を燃やした熱量をどんどん蓄積させることができるカーテンなら
真夏の暑さを年中保持できてるっての

328 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:04:42.86
フローリングでカーテン無しサーキュレーター無しの床の温度と
畳敷きでカーテン雨戸サーキュレーター有りの机の上の温度じゃ天と地の差があるぜ?

329 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:11:34.38
科学の実験じゃねぇんだよ、誰にとって何が一番暖かいのか、てめぇが定義することじゃねぇんだよ、ゴミくず

330 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:13:43.82
病人にかまうな

331 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:16:43.02
微弱固定で快適に過ごせる外気温なら、微弱固定で快適に過ごせない地方の人は節約する気ならファンヒーターなんかつけなくても快適に過ごせます

332 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:17:00.13
>>327
実際試してみるとすぐ分かるぜ。
試すだけならわざわざカーテンなんて高い物を買わなくてもいい。
新聞紙をガムテープで組み合わせて貼り付けて窓枠ごとふさぐだけでもいい。

要は窓ガラスと室内との間に空間を設けるという、
北海道の住宅みたいな二重ガラス効果を持たせるという話。
あとは押し入れから扇風機でも出してきて空気が循環するように考えて置くだけ。
実験だけなら部屋の中心で天井に向けて風が吹くように横倒しにするのもいい。

うちでは雨戸まで閉めてしまうと室温が23度とかになって
逆に暑いのでカーテンのみだけど。

333 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:17:22.50
>>324
うぜー!二度と来るな!!

334 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:18:54.29
>>332
そんなみっともねーことできるかよw
そこまで貧乏人じゃねーよ、ゴミクズ野郎w

335 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:25:32.30
高気密高断熱の北海道の住宅、当然2重窓だ。
外気温が10℃の時、基地外みたいな微弱固定じゃなく単に6℃設定で室温維持なんかできないよ。
北海道の6畳が本州の6畳より広いのかもしれないがね

336 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:49:05.05
外気10度で室温維持できないってどんだけスカスカなんだ…?
ものすごい古い規格の住宅で壁はともかく上下の断熱材ゼロとか?
屋根がものすごく高いから熱が逃げてるとか?
うちは築20年以上もたっているそろそろ改修の必要な家だけど、
外5度でもカーテンにサーキュレーター併用のPL動作で全く問題なし。

それ以前に今の時期の北海道が10度って。
関東じゃ4月の最低温度じゃないか。
どこの国の北海道だよ。
南米?
http://www.ts-hokkaido.co.jp/weather/averagetemp.php

337 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:54:48.72
頭悪いのかなぇ?誰か今の時期って書いてたっけ?
お前さ、自分が話したいことだけ必死に話す癖、嫌われてると思うよ

338 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:56:37.04
なぁ、PL固定マンセーってなんか御利益あるのか?
願掛けかなんかなのか?www

339 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 22:58:56.92
嘘がバレて顔真っ赤w

340 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:00:27.75
PL固定って、省エネルギーか何かの一環で必死にアピールしてるの?
だったらファンヒーター焚くな。最初からPL固定でいける程度なら焚く方が悪だよ
あれ?この間暖まるまで18度にしてるとか後出ししたゴミだっけ?こいつ

341 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:01:56.14
>>340
いいから涙拭けって…

342 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:02:04.37
>>339
暮れも押し迫ってるのにご苦労

343 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:03:21.60
だから病人にかまうなって!!

344 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:11:25.32
エア北海道か
新しいパターンだな

345 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:35:10.43
PL厨氏ね。
PL固定しても寒いだけだ。

346 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:35:29.68
>>341
いいから涙拭けって…



347 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:51:20.24
これからは語尾に「エア〜」ってつけろよ
ピカチューが「ピカ〜」っていうみたいに

348 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 00:19:54.81
微弱固定は省エネではない。ほとんど無意味だw

349 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 01:14:53.00
ていうか微弱固定にしてる奴なんてほとんどいないだろ。
大部屋でコタツだけに暖気導入したいだけとか
納屋で作業中に自分の足下だけ暖めたいとかの特殊な用途は別として、
ふつうは設定温度を室温より何度か下げておくだけで勝手に最短時間でPLになる。

350 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 12:29:53.98
ダイニチから買い替えだけど失敗したっぽい。


部屋を満遍なく暑いくらいの温度までは維持したくない
外気、廊下などより数度温度が上がれば体感的に暖かいからそれでもいい(コタツ併用)
ファンヒーターを消すと寒いので微弱最弱運転で種火程度でも点火させておけば寒くない

・・・といった最弱微弱燃焼でのファンヒーターを使いたい人にはトヨトミはダメだね。


ポット式の燃焼室の構造からだろうか、微弱燃焼には向かないみたいね。
最弱にしても結構な炎で燃えてる。微弱燃焼制御コントロールがトヨトミの
技術的にも問題があるのだろうか、そこを避けてるフシが見える。いくら電気代で安いと
詠っても肝心の灯油消費が微弱燃焼しないので結局無駄になり金もかかる。

ダイニチの最弱微弱燃焼と比べると石油消費はタンクの減りからみても半分くらいかもね。
ダイニチのあの燃焼方式だと「LO」設定で最弱微弱を維持してくれる。電気代といっても
1000円とかそういうレベルの金額がかかるわけじゃない。それ以上に灯油代かかる
トヨトミはいろいろとよくないね。

スペックに詠ってる最弱運転での石油消費量は、アレは虚偽だと訴えるべきレベルだと感じてる。


351 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 12:34:50.94
てか、そのトヨトミが詠ってるスペックでの石油消費量での最弱運転を
電気的にか機械的にかでも(たとえばパネルボタンを複数押すと最弱が保たれる、とか)
維持できる裏技ってないのかね? 

内部構造の燃焼室への灯油供給を絞る手段ね。


352 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 13:24:15.86
>>350
二度と来るな!!

353 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 16:40:56.22
>>350
各社最小モデルの最小燃焼量くらい調べてから買おうぜ。
石油を燃やして加熱する暖房器具の場合、灯油の量が熱の量だ。
断熱のしっかりしている家ならトヨトミが他社より暑いのは当たり前。
コロナFH-M2511Y 0.064L/h
ダイニチFW-257S 0.066L/h
トヨトミLC-V29A 0.077L/h

スレもちゃんと読もうな。
実測で燃焼量はほぼあってる。
あと、最弱燃焼のPLになるには点火してから20分経過してからでないと安全機構が働いてPLにならない。
また、設定温度を表示温度よりも数度下げてないとならない。
断熱完璧の家で暑いなら、常に最小の6度設定とかにしておけばいい。
もしくはサーキューレータを使って部屋全体の温度を平均化すればいい。

354 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 17:08:46.63
断熱完璧の家で石油暖房じゃ一酸化炭素中毒で死ぬのにね
馬鹿丸出で講釈するのやめたら?

355 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 17:22:36.25
>>353
> トヨトミLC-V29A 0.077L/h


5リットル満タンタンクが空になるまで上記燃費で計算して65時間程度だが、
1日10時間程度最弱運転で稼動して1週間程度持つか? と問われてその近似値を
答えるユーザは皆無だろう。実態はその半分もいかないのでは?

他社が最小燃焼時の燃焼継続時間を公表している中、トヨトミは最大燃焼時しか明記していない
ことからも、そこから逃げている姿勢が透けて見える。
推測するに、一酸化炭素中毒事故等の責任回避をまず優先させたということだろう。
つまり技術的に微弱運転での安定安全性確保が困難だという吐露だと判断すべきだろね。


これだけ答えてよ、”6度設定の最弱にしても65時間も持つんですか?”

持たないから、エコボタンなどという最悪の回避策・・・運転を停止させる という暴挙でしか対応できないんでしょ?


356 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 18:54:28.90
零細トヨトミに食ってかかってる必死な奴なんなの?
笑かそうとしてるのかしら?

357 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 20:04:38.69
そんなに気にくわないなら買いかえろよ

358 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 20:05:51.48
>運転を停止させる という暴挙

確かにトヨトミの方式だと、暴挙と言っても過言では無いかと

359 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 20:12:12.64
このエコモードというのは正直よろしくないと思う。うーん。
>>355のいう事もうなずけることが多いし。


360 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 20:42:02.07
トヨトミの消火は臭い
これはガチ
でも再点火すると臭気を燃やしてくれるのか
換気しなくても臭いもある程度消える

361 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 01:07:12.27
K-POPの真実
89 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 18:42:50.71 ID:oPBf/MSP0
12月23日、東京国際フォーラムホールAで大国男児、X−5 、C-REAL、チェ・スジョンらが出演した『K-POP LIVE for X'mas 2011』が開催された。
しかし、ふたを開けてみれば2階はすべてクローズド、1階も後列は空席だらけと、さんざんな結果に終わった。

http://news.infoseek.co.jp/article/cyzowoman_27Dec2011_17759
    ↓    ↓    ↓

395 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2011/12/27(火) 15:21:13.95 ID:E5FNgBRR0
K-POP LIVE for X'mas 2011
公演日:2011年12月23日(金)
会場:東京国際フォーラムホールA(収容人数5000人)
出演:大国男児 / X−5 / C-REAL / Yoonji

開演前
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ukiukineko/20111224/20111224221655.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ukiukineko/20111224/20111224221654.jpg

開演中
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ukiukineko/20111224/20111224222054.jpg
補助金が尽きてガラガーラ テレビは捏造演出装置



362 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 01:13:03.33
>>255
答えるよ〜。
「65時間はそもそもカタログデータを超えてるわアホ」
「3.6Lのタンク容量を0.077で割ってみろ」

俺はほぼPL動作オンリーの環境だけど、
うちの灯油の持ちから察するにほぼカタログデータ通りの数値だと思うが?
20分制限などを考慮せずに最弱設定での運転のみを時間割で計測すれば
60時間程度は普通に持つだろうね。

公式サイトでの数値の公表が君のいうとおりならコロナとかはよっぽど自信がないんだなw
なんせ暖房出力しか明記してないわ。
正月そうそう毒を吐く前にまず落ち着けよ…。

363 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 01:14:11.58
書き忘れた。
俺が使っているのはLC-32BFね。
燃料消費量は同じで5Lタンク。

364 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 14:34:04.81
横槍でスマンが
落ち着こうぜw
まずレスの意味をきちんと解してからだ

365 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 14:36:19.26
正月そうそう毒吐いてるのはどっちだよwww

366 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 14:56:31.14
>>355
>他社が最小燃焼時の燃焼継続時間を公表している中、トヨトミは最大燃焼時しか明記していない

普通に公表してるじゃんw


>1日10時間程度最弱運転で稼動して1週間程度持つか?

きちんと持つよ


>これだけ答えてよ、”6度設定の最弱にしても65時間も持つんですか?”

むしろ他社は最弱設定で最長時間も持たないだろw
ましてトヨトミは他社とは差別化して温度設定に仮託しない燃焼操作が可能なんだろw

一体お前の発言は全く的を射てないどころか
何を読んでるんだ?みんな妄想じゃないか。
それとも相当文章が解せないような人間かだ。

367 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 16:02:23.62
>>366
あんたが妄想だろw
きちんと反論したいならソース資料・数値など提示してみ?w
できないんだろ?だから罵倒で文章を終わらせるしかない。情けない奴w



大手電機メーカーが撤退した石油ファンヒーター
オープン価格が多いけど実態は希望価格28000円を実売1万円で売ってる利益が出ない体質。
下請け部品メーカーからの部品を組み立てるだけの弱小メーカーで
給与も低いので良い社員も集まらない。
なにもかもジレンマスパイラルのトヨトミさん。


見た目が同じような製品でもローテク弱小企業では他社との技術差は
大手メーカー間とは違い、結構な格差が生じることも念頭において商品選びをしなきゃならんのよね。♪




368 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 16:48:50.81
まあ、トヨトミは輸出もしているからそっちで稼いでいるのかもね。
日本国内での販売は利益は出にくいよね。

369 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 18:14:11.62
正月から根拠もない知ったかぶりですよ

あ〜めでたい めでたい

370 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 18:22:57.93
円高で輸出企業にとって不利な状況のにねw
冬休みだから馬鹿が湧いてるのか。


371 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 00:59:03.95
と馬鹿が申しておりますw

372 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 01:05:22.59
>>370
http://chilelife.exblog.jp/10836967/
http://blog.goo.ne.jp/chicha2009/e/87d8a212350d1d9a46379af04033dc11

この値段なら円高でも利益出るだろう。
間に代理店とか入るにしても日本で売るより利益ありそうな気がする。

373 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 01:09:41.75
http://blog.livedoor.jp/lautaro/archives/51316986.html

374 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 02:25:08.57
他社が最小燃焼時の燃焼継続時間を公表している中、トヨトミは最大燃焼時しか明記していない
ことからも、そこから逃げている姿勢が透けて見える。
推測するに、一酸化炭素中毒事故等の責任回避をまず優先させたということだろう。
つまり技術的に微弱運転での安定安全性確保が困難だという吐露だと判断すべきだろね。



これどういう理由でこんな推測してんだよw
馬鹿にもほどがあんだろこの長文粘着



375 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 02:40:18.87
>>355
他社では最低温度設定にしても火力そのものをいじれないから
実質的な最長燃焼時間は変わってくる
極寒地域の住居環境が暖房に不向きの場合などでは特にその差は大きい
自分はコロナを使用してたが明記された最長燃焼時間があくまで計算上の数値でしかないと分かった
つまり、最長燃焼時間が明記されていない=「そこから逃げている」という逆説にはならない

むしろ、明記しているくせに火力そのものをトヨトミのようにはいじれない故に
明記上の最長燃焼時間を出せないほうが販売メーカーとして不誠実なんです
ちなみにトヨトミのLCを現在使用してるがPL固定&30分制限で60時間は灯油が保てています
これは前述のように、火力を部屋の温度と関係なくいじれるためであり
他社には不可能なこと
コロナでは無理でした
はい以上♪

376 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 04:44:10.26
>>375
長文お疲れだが、
PLとか裏技とか公表してないんだから一般消費者には無意味ってことでしょ
「トヨトミは燃費が悪いなあ、候補除外で 次は無いわ」で終わっちゃう話。
残念


377 ::2012/01/02(月) 15:37:37.69
これは酷いw
全然論議されてる軸が分かってないねw

378 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 20:57:40.08
LA-32BFのファンは燃焼用と送風用に分かれてないのでしょうか?
説明書の回路図にブロアファンしか書かれていないので、
まさかポット式で1ファンなんて無いだろうと思うのですが

379 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 10:55:03.71
燃焼モードってPHまであるのね。今日初めてみた。

380 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 19:10:01.44
ほう。

381 :ののの:2012/01/03(火) 23:18:01.40
LC-L36 の方が LC-32 より機能が高いのにアマゾンで
2000円ほど安いのはなぜなの?

382 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 15:02:49.20
今年の灯油は燃費が悪い(体感)
異論は認める

383 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:35:38.92
LC−32AFを使っているんだけど、先月E−0多発したので修理依頼し、内部クリーニングと対策部品つけてもらったんだけど、今年にはいってまたエラー多発し出した・・・
メーカーにゴラァしたらあっさり検品したのと交換しまーっすって言われたけど同じ事例の方いらっしゃる?

384 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 17:50:10.81
>>7
12月に新品同様になって帰ってきた、って書き込んだ者デス。

残念ながらE-0エラーが再発しました。
で、本日管轄の支店へTelしたら、交換ってことになりました。

今回もとっても良い電話応対でしたョ
次はエラーなしでたのむゎ(^^ゞ

385 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 17:58:47.78
>>383
全く一緒ですね
時期もその後の対応も(笑

386 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 18:13:13.10
> 12月に新品同様になって帰ってきた
しばらく留守にするんで飼い猫を実家に預けたら
父親が毎日ブラッシングしてピカピカになって戻ってきた
ちゅう話を思い出した

387 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 19:56:26.82
>>386
ざぶとん一枚 ど〜ぞ♪(っ*>∀<)っ_旦~

388 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 20:01:10.17
>>385
同じ事例がありましたか・・欠陥だったのかな・・

389 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 22:22:01.80
>>383
うちのLC-32AFは今でも絶好調。

390 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 23:11:14.03
>>389
裏山鹿デス

391 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 14:59:39.81
うちの32AFはでっかいフィルターが付いて戻って来た
2ヶ月経つけど再発はしてないな

392 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 21:41:28.98
裏技使うために温度センサーを手でつかんでいると、
その手で微妙に吸入口が塞がれるらしく、すぐにエラーが出る。
ちょっと敏感すぎるぞ。

393 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 21:49:34.03
最近のトヨトミのはセンサー類が敏感過ぎるな。
2台使ってるが、5年前のは換気サインなんか全然出ないのに
去年買ったのは、1時間くらい換気しないとすぐに点く。

394 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 21:55:42.58
それはセンサー関係ない 1時間おきに出るもんだ

395 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 22:01:36.99
マジデ?
酸素量に関係無くでるんじゃ意味ないじゃん。

396 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 22:02:03.38
換気状態に関係無く、1時間おきに出る換気マーク。
それを知らずに本当に換気不足になってると思って
石油ファンヒーターが嫌になったという知人を俺は
知っている。

397 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 22:11:42.63
俺も知っている。

398 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 22:28:46.40
俺も。

399 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 22:37:55.66
じゃあ俺も。

400 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 22:46:36.51
俺は?

401 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 23:41:13.10
ダメ〜

402 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 01:29:57.90
不完全燃焼になったら勝手に止まるんだから別に気にしなくてもいいと思うけどな。
俺は一度も換気なんてしたこと無いわ。
自室ドアの上下にある隙間だけで十分なんじゃないかと思ってる。
まあ最近は実質1〜2時間程度しか付けてないので何ともいえないが。

403 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 01:52:13.98
こういった物は常に最悪のこと想定してるんだろ
4畳半の高気密密閉空間で使用した場合とかさ
きっちりと警告も貼ってあるけどさらに注意喚起が義務づけられてるんでしょ。消防法かなんかでさ
一酸化炭素なんか全く気付かないまま人の命奪うし

404 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 03:59:30.32
>>394
今売ってる機種はそんな事になってるのか。
他メーカーも、きっと同じなんだろうな。
3年前に買ったトヨトミ、大切に使うよ。

405 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 22:13:19.64
換気マークって換気の喚起するマークで1時間おきに出るやつでしょ
何年か前からメーカー問わず出るようになっているよ

そんなことより、安全のためのセンサーたくさん付けているんだから
3時間延長ボタンは自己責任を負うことを前提に解除できるようにしてくれ、
頼む。

406 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 22:47:13.78
お前一人の自己責任宣言でメーカーがリスク負うわけねぇだろw 半径30センチの箱庭脳何とかしろやw

407 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 08:27:37.99
温度設定を低いのに変更して、温度が下がって行く時、うーーーって感じで轟音がしない?

408 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 08:42:56.56
>>407
轟音はしないな。
ウーみたいな低い音と金属が収縮するときに出るような
チチチって音がかすかにするだけ。
それも今言われて初めて気づいたレベル。

409 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 21:52:49.11
じゃあ、俺のがどこか欠陥があるのかもね。
冬が終わったら修理出してみよう。

410 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 22:30:48.21
設定温度6℃にしていたのに、弱燃焼にならずに16℃まで上がった。
どうしてこんな仕様なんだ?灯油消費量がハンパねぇ。

411 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 23:32:42.36
P1以上でやってるとすぐなくなるよな
なるたけP1にしてるよ
うちは東京多摩方面だから午前中10時までは氷点下〜5℃前後
陽が当たらん部屋だからえらい寒い

412 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 23:57:01.01
その近所のうちも午前8時で2℃、12時でも4℃しかなくて
すげぇ寒い。
冷える時は速いくせに、外の気温が上がっても冷えたままだから
始末に負えない。

413 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 01:40:38.03
>>410
背面の温度センサーつまんで固定モードにすればいいだけじゃん。

414 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 02:15:37.05
俺は要求室温が20度だから、最初は20度設定の強運転で一気に温める。
室温が16度まで上がればP1に切り替えられるので、
設定温度を下げてやれば20分後くらいにはちょうど快適室温+PL運転になる。

この使い方だと6時間ほど使っても燃料補給は一週間以上たってからだな。
月に18Lのポリタンク1個ちょいを使うくらいの印象。
特に窓プチプチとボルナドさんを買ってから凄く効率が良くなった。
反射式ストーブのみの時と比べると燃料消費は半分以下なので大満足だわ。

場所は千葉県北東部で最近の気温は0〜5度程度ね。


415 :(^▽^):2012/01/09(月) 21:06:24.25
今年も'98年製のSANYO EFH-E308は絶好調で私を暖めてくれます。
瀬戸内の暖かい土地から日本海側の寒冷地まで様々な土地を転々として来ましたが、いつも絶好調で暖めてくれます。
これからもよろしくね。CFH-E308

416 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 22:52:33.70
そろそろストーブ片付ける頃合いか

417 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 23:13:05.83
PH
P3
P2
P1
PL

418 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 13:22:22.71
換気マークって1時間おきに出るの?
去年買ったけどそんなの出ないよ
こないだ連続5時間ぐらい使って初めて出た

419 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 15:40:15.80
換気マークは表示しっぱなしじゃなく短時間だけ出て消えるんだよ

420 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 20:32:25.71
短時間だけ出て消えるなんて見逃すわ。

421 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 20:33:44.77
メーカーのアリバイ作りなんだから仕方がない。

422 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 20:41:00.34
馬鹿クレーマーのせいで変な機能ばかり増えるな

423 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 20:46:29.37
てゆーかPSCのせいでは

424 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 22:48:43.62
>>39
超亀だけど、うちのもだ。このまま使いっぱなしはヤバいだろうか。

425 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 23:31:04.84
>>424
最後ぜんぜん着火してくれなくなるよ。
早めに修理出した方がいいと思うw
確か8000円くらい掛かったけど、外ケースピカピカになって帰ってきたよw

冷静に考えたら買い換えた方が良かったんだけどね

426 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 03:10:17.23
>>425
原因は何だった?

427 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 12:08:03.21
>>355
>他社が最小燃焼時の燃焼継続時間を公表している中、トヨトミは最大燃焼時
>しか明記していないことからも、そこから逃げている姿勢が透けて見える。

いや、公表してたはずだけど。64時間?だったかな?
憶えてないけど、前にコロナと比べた時10時間だけ少なかった。

428 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 17:30:14.45
LC-32BFを1日5時間〜6時間使い出してから初めて電気代の請求書来たけど
ストーブだけだった頃に比べて300円ちょい高かった
まトヨトミのサイトに載ってる通りの価だな

429 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 22:27:10.09
暖房以外の使用電力量は全く同じなのか。
すごいや!

430 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 22:57:31.57
えっ

431 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 00:53:39.23
奇跡的にすべての電力使用量が同じだとして、検針日数の違いや検針時間も同一だったのかね?w

432 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 01:14:45.48
ニートは起きる時間も寝る時間も不規則だろうけど、
普通の人は生活パターンがほぼ一緒だから、
季節の違いこそあれ普通はさほど変わらんわなあ。

433 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 01:17:24.40
さほど変わらんが同一と言うことは無い罠。
こんな下らないことでいちいちニートとか差別用語使うお前の浅ましさだけが目に付いた結果だな

434 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 01:22:53.81
いいから働けよ
バイトでもいいから

435 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 01:44:00.59
>>434
自分の哀れさに惨めにならないか?

436 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 01:48:45.45
いいから働けよ
バイトでもいいから

437 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 03:11:38.57
FXでもやれよ

438 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:25:13.90
トヨトミストーブ勤務してる同級生 ○藤友香。
この子は絶対に許さない。

439 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 17:54:14.20
>>428
10時間使っても1.1〜2.6円て書いてあるから、その使用量からすると
高いんじゃないか?

440 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 18:21:55.57
確かによく見たら10時間ってあるな、1時間だとばかり思ってた><

441 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 18:36:26.12
たぶん勘違いでしょ
ワットチェッカーで計ったことあったけど、
起動後5分くらいが300ワットで、あとは5〜6ワットで安定してた。
一日5〜6時間程度の使用で朝晩の2回の起動と仮定したら40〜50円程度。

442 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 17:25:22.57
http://kakaku.com/item/K0000281824/
一店舗だけ激安なところがあるな
32BF寒いから買っちまった

443 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 13:22:15.05
小部屋モード搭載の機種持ってる人に聞きたいんだけど、
小部屋モードにした後、上記の裏技を使うと。
本来の最小灯油消費量ではなく、小部屋モードでの最小灯油消費量で
固定される?

444 :443:2012/01/19(木) 13:48:35.09
上の質問は放置で良いです。
小部屋モードってただ単に強運転にならないだけの違いみたいなので。

445 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 21:06:25.97
>438   
本社のメガネデブだね。
その人、額田工場へ応援に来るけど仕事中に、突然歌いだしたりして頭おかしいと思う。


446 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 15:30:16.17
おいおい。
もしその名前と場所が本当だとしたら明らかに個人を特定できる情報だから、
本人に知られたら普通に名誉毀損で逮捕だぞ…。
いいかげんにしておけよ。

447 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 18:20:08.30
あ勧めのファンヒーター教えて下さい。

448 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 18:51:56.14
一昨年買ったLC-32AFが最近E-0出まくりになったんだけど保証期間内修理って出張費も無料なのかな?

449 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 22:02:13.98
俺のLC-32AFもE-0エラー出まくり欠陥商品だな

450 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 22:10:53.46
俺の自転車もE-0エラーが出てパンクしたよ
欠陥商品だな!

451 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 23:39:08.97
君の頭の中のHHHが消えなくなる

452 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 19:03:07.99
俺の妻もE-0エラーが出て家を出て行ったよ!
欠陥品だな!

453 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 20:28:56.92
貴方の股間がE-0だからじゃ

454 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 21:15:36.64
去年の暮れにLC-SL36B買ってほぼ1ヵ月経ったのでレビュー
以前は三菱を使用

【臭気】
点火と消火はたしかに臭う。最初の1週間は買って失敗したかな・・てぐらい臭かった。
しかし・・・今はそんなに臭わない。鼻が馬鹿になったのかもしれないけど
防錆材とかが燃え尽きて臭気が減った面は大きいと思う。
あと、ポット式の臭気って独特の臭いなんだが、室内から臭気が消えるのも早いね、なんで?
運転中はほぼ無臭なので◎
【電気】
問題外におk。点火時には一番電気を食うらしいが、三菱やリビングで使っているコロナより早く着火するのでおk。
【音】
めちゃくちゃ静か。いい意味で予想を裏切られた。
アラーム音とかも小さいんだが、これはもうちと大きいほうがいいかも。
【その他】
電源抜いても時間を覚えていてくれているのがいい。
昔は当たり前だったんだがやはりあると便利。
給油時にティッシュをタンクキャップに当てておかないと
タンクをひっくり返すときに必ず灯油が1滴垂れる。
これは×

455 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 21:16:44.02
植物育ててるもんで夜間最低12度を保守したいんですけど
裏技でECOモードの3時間規制解除できる?


456 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 21:35:18.79
複数台設置すりゃ解決。


457 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 11:04:05.93
>>454
あの臭いはなんだろね?
うちのも最初の数日は凄く臭かった。
けっこう言われている事例なのでメーカーも対処してくれればいいのに。

灯油が漏れるのもマジ困るわ。
タンクを上下に振ってもなお残る。

静かなのが最高だし、満足度が高いと思ってるだけに
細かいところが気になってしまうのかもしれないが。

458 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 00:16:42.83
>>455
エアコンにしようず

459 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 12:39:29.15
>>458
−10になるから霜取りとか効率悪い

>>456
タイマーだと更に短い1時間制限だからねえ

園芸専用が10万だし改造してみる価値はあるな。


でも何で日本って弱者(情弱)保護+規制王国なんだろね。

おいらもCo中毒怖いから部屋で延々と使う気はしないけど
http://www.gekiyasukan.com/gennkann/img/food0191.JPG
北国だとこんなガラス張りのフードをベランダ側に付けたりするんですけど
ここで植物の為に使いたいんですよ。
Co中毒は自己責任じゃないですか。


460 :459:2012/01/24(火) 12:46:08.32
追記
今、暖太郎って園芸用の安いストーブ使っていて
でもこれ温度管理はできないです。
寒ければ強、暑ければ停止みたいなことはなく
寒けりゃ植物死ぬし
日が差しても燃えていてアンチエコですは。

461 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 15:03:43.52
寒冷地かいな。

ならガスエアコンやFF式ファンヒーターにするとか。

462 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 16:01:39.64
>>459
3時間に一回延長ボタンを押すか内部配線をチョンと繋ぐ玩具みたいのを作れば良いんじゃないの?
2980円位で出来る気がするw

463 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 20:06:34.87
電子工作ができれば3時間延長とか余裕で無効にできる。
200円あればでできるな。

464 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 20:30:08.50
>>463
やる気になれば200円もかからないが
保証期間中にやるやつは相当な馬鹿だと思う


465 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 20:30:35.67
>>459
>でも何で日本って弱者(情弱)保護+規制王国なんだろね。

電車のホームでも「電車が来ますので白線の内側にお下がりください」ってアナウンスしてるけど
当たり前の話なのにね
電車来てるのに平気で前に出てる馬鹿は轢かれればいいよ

466 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 20:34:53.80
>>463
>>464

どうやってやるんですか?ググっても方法載ってるサイトとかないし
ちなみに田舎の一軒家で無駄に広くて隙間風ピュピューなので
何時間つけっぱなしにしようが問題なしです

467 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 20:38:11.32
こういう規制における弱者ってのはな、
盲目だとか、聾唖だとか、注意欠陥障害だとか、
そーいう人を想定してある規制なんだよ。
そーいう人たちは努力してもどーにもならなかったりするんだよ。
それともそんな奴らは早く市ねってこと?

健康な奴らにしても酩酊や寝ぼけたりもするし
うっかりガスコンロつけっぱなしにして鍋焦がしたとかだってあるだろ。
暖房器具ならそんなミスが死に直結する。
規制はあってしかるべきだわ。

まあ、一酸化炭素監視装備があるのに3時間規制は確かにアレだと思うけど。

468 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 20:39:45.04
>>466
だからガスエアコンかFFファンヒーターにしろって

469 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 21:02:33.64
>>467
この間の100円ライターの規制もそうだけど
子供が火遊びさせたくなければちゃんと普段から教育するか
親が子供が触れないようなとこにちゃんと保管しておけと

障害者もオイルヒーターとかホットカーペットとか他の火災や不完全燃焼の
起こらない暖房方法にすればいいよ
障害者が買いに来たら電気屋も他の暖房方法を進める業界そのものの
教育すればいいじゃない?

レアケースのためのその他大勢の人に迷惑がかかるような規制は過保護というもの

470 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 21:02:56.53
>>467

まあ早く市ねってことです。

実際、今の日本なんてそう長くはもたないでしょ。

医療費・年金福祉・生活保護費どんどん増えてるんですよ。
変な平等論やら弱者救済の末路なんてこんなもんで
だから世界中にホームレスが溢れかえっているわけ。

奇麗事、理想論ばかり言っても駄目で
どこまで弱者を背負い続けられるか・・・

車だってどこまで老人に使わせていいのかって問題あるけど、まさか
老人に合わせて全道路30km/h規制なんてやらんよな・・・


471 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 21:03:00.68
>>468
アフォか?

472 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 21:05:12.08
>>470
日本は過保護すぎるんだよ
外国みたいに本人の自己責任の部分を大きくして
大半のちゃんと判断してる人が不利益にならないようにすべきだよ

473 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 21:08:32.36
美しい国(笑)

474 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 21:10:31.60
>>467
>まあ、一酸化炭素監視装備があるのに3時間規制は確かにアレだと思うけど。

規制するのは簡単だけど一度決まったらあとから新しい安全装置が出来ても
前の規制はなかなか変わらない悪い部分あるよな

疑問だけど、石油ファンヒーター VS 石油ストーブとか比較するような
情報系のサイトとかあるけど石油ファンヒーターの例の三時間規制の弱点書いてる
サイトがあんまりないんだよね、気がついてないのかわざと伏せてるのかどっちだろうかね?
つけっぱなしにできないのが最大の弱点だと思う

475 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 21:13:59.95
三時間規制なんてなくていいよ。COセンサーもあるんだろ?
石油ストーブ時なんて何時間もつけっ放しで問題なかったし。

476 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 21:31:18.18
>>475
たいてい規制とかになるときはそういう業界から金が動いてるんだよ
バイクのヘルメット強制着用になったときも怪しかったし

477 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 23:37:00.20
Coセンサーも3時間規制もダブルチェック、トリプルチェックの一部なんだろな
んでセンサーが故障する確率と、3時間で消火する機能が故障する確率とで安全性を比較すると…
なかなか社内会議でも承認されないだろうなぁ
売れるだろうけど、1台あたりのリスクを考えるとね

478 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 23:48:55.41
海外にも石油ファンヒーターあるのかな?
3時間縛りのないの輸入販売して欲しいよ・・・

479 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 00:06:01.88
http://blog.livedoor.jp/lautaro/archives/51316986.html

480 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 01:11:18.33
>>466
昔灯油が安かった頃、100円ショップの時計で作ったよ。
時計の時間の針を切って、分針だけにしてアルミホイル巻くの
で、タイマースイッチから配線を伸ばして、リード線をうまいこと通電させるようにする
そうすると1時間に一回ボタンを押してくれる装置のできあがり。

481 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 01:12:02.28
何その時限爆弾の発火装置

482 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 01:32:29.01
>>480
それ買いたい人いると思うよ
どの機種をどう改造したか書いて欲しいよ

483 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 01:55:27.18
誰かmodチップ作れください
6pinか8inのpicなら100円しない

484 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 12:42:35.11
今まで使っていたファンヒーターが壊れたので
LC-32B買いたいのですが一番安いお店はどこでしょうか?

485 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 15:40:33.88
>>484
関西ならジ○ー○ンアウトレットで
LC-32BFだけど\6800-でした。
二時間程前に買って帰ってきて試運転中です。

486 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 16:16:51.20
>>485
なんで伏せ字にしてるんですか?

487 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 16:44:08.48
>>486
本人じゃないが
すぐにステマとか言われるからかも?
でも伏せ字はイラッとする。はっきり書くか地名(アウトレット)だけにしとけば

488 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 17:04:28.19
>>487
ステマっていう言葉が出てくる前から
商品名とかメーカー名とか伏せ字にする人はたまにいるよ
何の意味があってそんな事してるのか疑問だよ

489 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 18:49:28.09
検索エンジン避けなんじゃないか?

490 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 21:40:20.46
LC-32BのPL,P1,P2,P3の火力教えて下さい。

491 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 21:41:02.80
2chで伏字にする人は珍しいな、ジョーシンアウトレットとか書くと逮捕されるの?w

492 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 21:43:31.05
通風しました。

493 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 21:48:14.27
ビールが飲みたい死ぬほど飲みたいでも飲んだら足が痛い痛すぎる
地獄のような痛みだ

494 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 22:38:03.86
アンタそりゃ痛風や!

495 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 00:15:21.90
さっき帰宅したら室温2℃だった。
外は−4℃。
これは寒い!@東京都多摩


496 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 00:26:03.76
タマ、八玉子

497 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 21:40:29.11
八王子
今朝の最低気温: -5.7℃

!!

498 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 16:39:46.90
吹き出し口から焼きトウモロコシかコーヒーみたいなにおいがする
なぜ?

499 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 18:34:49.24
>>498
基板の焦げた臭い嗅いだことある?
ゴム類や電線やオゾンは?
焼きトウモロコシとコーヒーなら基板のフラックス類のお焦げに近い気がする。
上部の断熱材が傷んでいれば臭うが温度ヒューズやらサーミスタで異常温度で停止するのでこの場合は最悪にはならない。
不完全燃焼系の臭いなら使用しないほうがよい。

500 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 18:40:41.17
新品なら熱で各部品から製造時に付着している余計な物の臭いが多少出るが使っているうちに消える

501 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 19:39:41.47
>>498
中に「何か」が侵入して焦げたのでは?

502 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 19:58:05.71
まさかGが焼けて香ばしい匂いがするのか

503 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 20:29:08.02
>>499>>501
まだ買って2ヶ月程度
なぜか消臭点火をOFFにすると少ない気がする
はじめからなので>>500なのかな?

504 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 22:24:53.40
いや多分>>502だと思う。


505 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 23:56:54.71
怖いな・・・・いつの間にかファンヒーターの中にゴジラが・・・・・

506 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 14:53:28.91
>>505
巨大なファンヒーターだね。

507 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 15:27:22.26
昼間はなるたけPL・P1走行したいんだが
最近外気温が低すぎてもたんな
もはや15度設定でも何時間もかかりそう

508 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 16:25:56.23
>>507
何時間もかかりそうって何が?

509 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 20:30:49.43
15度までに上げる時間のことじゃない?

510 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 22:14:19.75
休日だし寒いしもう耐えられないから18℃設定にした。
1日でタンクが空っぽだけど暖かかったから仕方が無い。

511 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 22:31:14.24
異常に寒い!
灯油の減りがハンパないよ…

512 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 22:51:34.08
CO2を排出して温暖化で暖かくなるんだ!!

513 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 23:00:23.15
常に最低温度(6℃)で運転させてるけど室温18℃でたもってるよ

514 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 23:13:59.99
PL固定で室温11℃
30センチ位離して温風身体に当てて下半身こたつ
ぽっかぽかだわ

515 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 00:25:19.65
>>511
普通に灯油ストーブ買えばいいのに

516 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 23:07:17.53
ダブルクリーンの品薄は解消されたのか??

517 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 00:35:34.06
昨日は−18度だったよ。
樹氷とかは奇麗だったけど
死の世界ってこんなとこかもしれんね

壁の断熱材厚いのと部屋が狭く、窓に反射フィルム貼って
まあ部屋は小さなファンヒーターでも十分すぎるんだけどね。

518 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 01:00:32.23
何そのうらやましい室内環境
外は地獄だけどw

窓とかも2重窓なんだろうなー。
断熱材とかはどうにもならないだろうけど、二重窓とかに出来ないものかな。
リフォームにはいくらくらいかかるんだろ。

519 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 05:48:19.65
そういや今年は全然結露しないな
去年酷かったのに

520 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 06:09:58.36
PL燃焼で長時間使ってるとプウプウという変な音が時々するんだが、
異常ですか?

521 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:05:57.15
PL厨氏ね

522 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:13:14.66
>>520
無音の部屋や耳近づけて分かる程度の音なら燃料が気化する音じゃねーの?

523 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:14:02.62
>>519
湿度を確認

524 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:22:31.65
断熱リフォームしたいが、それで節約できる燃料代で
元が取れそうも無いんだよな

525 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:47:04.57
>>524
断熱材の工事で住宅エコポイント

526 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 17:19:53.06
新しく買いかえたんだけど、なんか設定した温度超えてどんどん室温上がるから問い合わせしたら、
設定温度に達したら、消えないで弱で燃えつづけるそうなんだ。
じゃあ結局ECOモードの20度以外設定できないって事じゃん。
なんでセーブのボタン無くなっちゃったの?

527 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 21:47:57.69
しかも6℃設定で気温が12℃あっても
最弱燃焼にならないんだよな(怒)

528 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 21:58:30.19
12℃じゃ寒すぎるだろ条項

529 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 22:13:40.80
ファンヒーター使うと結露が凄まじい

530 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 22:29:59.85
加湿されるからね

531 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 22:35:11.26
ファンヒーター点火から3時間経過したが
室温はまだ10℃
寒いぜ!

明日の予想最低気温は−5℃の予報だから
水道の水を出しっ放しにして凍結防止するぞ。
@関東平野部

532 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:19:22.93
そんなファンヒーター捨てろ

533 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:31:26.08
20度だと微妙に熱い。なんでセーブボタン無くしたんだよマジで。
何度がいいとか人それぞれじゃん。

534 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 00:05:08.90
セーブボタンとエコモードって何が違うの?

535 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 03:58:55.96
石油買いにいくのがめんどくさい
なんかプリペイド式に変えやがったファック

536 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 06:33:00.87
いやなら買ってもらわなくて結構です

537 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 11:45:13.70
やっぱ今冬は寒いな
初めてつける前に3℃なんて数字をみた
去年は6℃ぐらいだったし

538 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 12:57:48.00
今朝室温4°だった

539 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 13:29:02.62
RC-D287Eの火力を最小に絞り点けっぱなしで寝ているが、
今朝は19℃まで室温が下がった

540 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 15:45:12.62
又、馬鹿達が騒いでるな。

541 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 18:00:23.46
>>539
つけっぱってこえええ

542 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 20:27:56.79
石油ファンヒーターと違って石油ストーブは最小でも結構灯油使うからなぁ…

543 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 22:10:50.40
>>534
エコモードは、設定温度を25度とか高めに設定すると、
最初は室温を25度以上になると消化、以下になると点火して室温を25度に保ち、
その後ゆっくり設定温度を下げていき、20度で安定する。20度の設定は変えられない。

セーブボタンは、自分で好きな温度を設定して、
その温度以上になると消化、以下になると点火を繰り返して、
自分で設定した温度で保たれる。

544 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 23:25:46.22
25℃設定って、高杉だろww
うちは6℃設定だが、それでもP4〜P3運転から
下がることがほとんど無いorz

545 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 23:29:59.11
>>544
どんだけ寒いのw
室温6度以下って窓閉めろー

546 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 23:42:52.49
野宿乙

547 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 00:01:09.83
>>545
今朝の室温は−1℃だったwww
もちろん窓と雨戸は全部閉めてたしww

548 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 00:09:16.33
屋根が無いんだろw

549 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 00:29:49.57
うちも最近は朝は氷点下近いな。
ペアガラスだけどサッシ(内側)が凍ってる。

550 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:10:43.34
台所の温度計が-6℃だった
外は-14

551 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:35:41.16
>>550
住まいはどこ?

552 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 12:20:38.94
網走の塀の中です

553 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 17:27:56.05
塀の中って・・・・シロアリの方ですか お疲れ様です

554 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 17:30:52.89 ?2BP(1)
>>553
http://blog-imgs-29.fc2.com/m/a/r/mario2/nuke.jpg

555 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 18:59:10.46
http://www.cospa.com/images/items/pc/20422.jpg

556 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 19:05:28.55
>>553
マジレス?
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&biw=1009&bih=880&as_qdr=all&tbs=lr%3Alang_1ja&q=%E7%B6%B2%E8%B5%B0%E3%81%AE%E5%A1%80%E3%81%AE%E4%B8%AD&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=%E3%80%80&gs_rfai=

557 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 21:35:23.33
>>544
25度は例えよ?

558 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 10:04:08.96
>>161 >>168 >>169
大雑把に計算してみたけどトヨトミの方が安い
計算間違ってないか誰かチェックして
トヨトミ554円   コロナ577円


灯油80円 1000ml  8円 100ml 0.8円 10ml

電気 1時間 5W(トヨトミ) 1.1円  10W(コロナ) 2.2円

トヨトミ LC-32B  灯油消費 0.077L/h(0.075で計算=75ml) 最大65時間使用可能

1時間あたり 灯油6.0円 電気1.1円 計7.1円 ←1時間あたりのトータルコスト

最大で65時間 ×7.1円= 約462円 ← 一回あたりのトータル費用

7.1円×13時間(コロナとの差)=92円 

462+92=554円(コロナ並みに78時間使った時の金額)




コロナのFH-G3211Y  灯油消費 0.064L/h(0.065で計算=65ml) 最大78時間使用可能

1時間あたり

灯油5.2円  電気2.2円  合計7.4円 ← 1時間あたりのトータルコスト

最大78時間×7.4円=約577円 ← 一回あたりのトータル費用

559 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 18:28:11.37
電気代その1/10じゃないの?
それだと100w22円になってる

560 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 21:04:48.34
E-0エラー出まくり。トヨトミに電話して
修理の為取りに来た業者の対応悪すぎで怖いです。ちなみに京都なんですが、他の地域もこんな感じですかね?

561 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 21:28:48.00
>>560
ちゃんと「本社」にクレーム入れておけよ。
そうしないと永遠に改善されない。

562 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 21:53:55.58
>>561が良いアドバイスをした


563 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 01:00:38.60
>>559 そですね

コロナ 約421円 >> トヨトミ 約476円

トータルコストはコロナでしょうか・・・?!

灯油80円 1000ml  8円 100ml 0.8円 10ml

電気 1時間 5W(トヨトミ) 0.11円  10W(コロナ) 0.22円

トヨトミ LC-32B  灯油消費 0.077L/h(0.075で計算=75ml) 最大65時間使用可能

1時間あたり 灯油6.0円 電気0.11円 計約6.1円 ←1時間あたりのトータルコスト

最大で65時間 ×6.1円= 約397円 ← 一回あたりのトータル費用

6.1円×13時間(コロナとの差)=約79円 

397+79=476円(コロナ並みに78時間使った時の金額)



コロナのFH-G3211Y  灯油消費 0.064L/h(0.065で計算=65ml) 最大78時間使用可能

1時間あたり

灯油5.2円  電気0.22円  合計約5.4円 ←1時間あたりのトータルコスト

最大78時間×5.4円=約421円 ← 一回あたりのトータル費用

564 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 01:07:24.63
最大で消費すればトヨトミが安い

最小で消費すればコロナが安い

コストはこんな感じです

565 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 01:20:40.02
最小でも暑くなる部屋と最大でも適温にならない部屋での比較か。
あんまり意味ねえー。
適応畳数の機体を買っていれば中程度で安定するのに。

566 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 21:35:40.36
フリーコールに問い合わせて下さい!!
毎日200件以上の電話に少々イラついてます。

567 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 15:57:19.63
LC-32BFが異音を出し始めたぜ…。
なんかウオオオーって低温の笛みたいな音を不定期に出す。
かなりデカい音なのでビビるわ。
PLの時にだけ音が鳴るみたいで、温度設定を上げてやるとならない。
なんなんだこれは。

568 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 16:03:20.48
>>567
笛吹音が出るようになってから暫くして赤い炎で燃焼するようになった
燃焼マット交換してもらったが直らず本体交換した

569 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 17:53:34.05
>>568
情報サンクス。
俺のも本体交換かなー。

メーカーに連絡してたら電話中にまたその音が鳴ったので、説明が楽で助かったわorz
今は修理が立て込んでるようなので、一週間後くらいに来てくれるそうだ。
それまでもってくれ頼む。

570 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 02:48:24.07
俺のも、温度設定を下げて、温度が下がっていく過程でそんな異音がするわ。冬が終わったら修理依頼してみるわ。

571 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 22:51:28.71
それほこりが燃焼フィルターに詰まって酸素不足
後ろパネル開けて掃除機で吸いまくれ

572 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 03:52:36.31
>>482
もう作ったの10年以上前だし、今は無きシャープだよ

単純に本体ばらして3時間タイマーのスイッチのところから配線引き出すだけだから難しいもんじゃない。
強いて言うなら3時間タイマーのスイッチだけ独立してる機種を選ぶのがいい。

で、リード線は太すぎるとダメだから、ほぐしてより線の1〜2本だけ使うようにね
文字盤をカバーする樹脂に穴あけてテープで固定すると楽だよ。

これで作れないんだったらあきらめたほうがいい。 向いてないのに変なの作って火事になっても困るだろうし

573 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 06:12:11.68
>>567>>569>>570
俺も同じ事になって5台交換した。
でしばらくはならなくなったが2日前発生現在大丈夫
PL燃焼時に下ボタンを押し続けて右側の数値を見ると
正常な時は46~4dあたりなんだが
異常な時は48~5bまでバラつく
温度設定17 室温22-23 温度計24-26
いくら換気しても無駄だった
自分のトヨトミ鉄板伝説がくずれたなぁと思う

574 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 08:38:04.53
うちはいつ見てもだいたい3F〜40だな

575 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 16:47:44.35
>>574
P1~P2ならそんなもん
問題はPL

576 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 17:22:59.02
>>,569,570,573
機種何?LC-32BF以外でも発症しているのかな?
うちは去年の暮れにLC-SL36Bを購入
今のところは大丈夫だけどそろそろヤバイんだろうか・・・

577 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 17:23:48.90
>>569,570,573
アンカミスったm(_ _)m

578 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 20:26:40.26
>>576
36Bって7Lタンクのモデルだよな
多分大丈夫だと思うが心配なら温度を思いっきり下げて半日くらい使ってみればわかる
LC-32で発生しやすいっぽい

579 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 21:06:08.50
>>573
5台ってw
全部LC32?
特有の問題なのか。

580 :576:2012/02/09(木) 21:21:43.18
>>578
使っている部屋が8畳の和室なのでLC-SL36Bでは若干オーバースペックかも
朝動かすと大体20分超えたらほぼずっとPL運転になる
静かで風も優しいから子供や旦那も結構気に入っているので
故障の話を聞くと残念かつ不安だ

581 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 21:46:47.29
>>576
うちはLC-32BF

582 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 01:32:31.44
>>571
購入してすぐに音が出始めたけど

583 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 01:53:11.42
購入して1年2か月経つが、まだ異常なしだ。

584 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 09:01:36.31
LC-32BFに特有の問題みたいだな

585 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 22:41:49.36
んじゃLC-32AFを買った俺は勝ち組だな!

586 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 22:45:23.31
此処を見て心配になって型番を見てきた。
32Aのあばら骨だったので安心だw

587 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:24:37.15
LC-32Bの俺もせせせセーフだだよななな!!

588 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:26:24.62
32Bはセーフなの?

589 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:31:39.35
余裕でアウトだろ

590 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:36:53.22
そ、そそんな〜(´・ω・`)
まあ今のところ大丈夫なので問題出てきたら報告しまつ(`・ω・´)

591 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 03:40:52.60
32AFだけどまれに鳴る

592 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 23:20:06.34
断熱性が極めて良くない部屋。
夕方15℃まで暖房したところで、PL固定運転開始。
屋外は3℃程度。
3時間後帰宅したら、室温は10℃まで下がっていた。

593 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 23:31:20.31
プレハブ工法とかだと断熱性能高いからいいけど、
従来型の木造だときっついわなー。
うちは2度だとほぼトントンくらい。
最近はエコモード17度設定でやってるわ。

594 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 21:01:56.99
寒すぎてエアコンが効かないから、ダブルクリーンのストーブか
LC-32BFのどちらかを買い足すことにして、どちらにしようか
迷ったが…
早朝の極寒時にタイマー暖房必須と判断しLC-32BFに決めた。
さて、まだ売っているかな…?

595 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 21:03:57.13
>>594
笛が…

596 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 21:24:14.60
トヨトミあんま売ってないな
シェアはどのくらいあんだろ

597 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 21:25:55.96
7年近く前の情報だと1割くらい
ttp://mimizun.com/log/2ch/news/1135837596/

598 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 22:03:10.15
18℃まで上がらないと、設定温度が例え6℃でも
微弱燃焼にならない仕様はクソとしか言いようが無い!

599 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 22:08:04.06
それってどのメーカーのでも同じっぽいが

600 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 22:19:01.75
芯のストーブのシェアは5割くらいなんだが、
ファンヒーターは1割バッターだな。

601 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 23:00:26.26
早くLC-32BFの安売り来ないかな

602 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 11:26:45.80
やっぱ加熱調理器具として使える点は大きいよ

603 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 12:43:32.08
>>598
後ろの下部に有る黒い小さな温度センサーを10秒も摘まめばOKじゃん

604 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 17:37:27.10
若しくは伸ばして吹き出し口に付けるかだな

605 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 23:33:26.35
>>603
つまみ続けるのかよ

>>604
それは利口な方法だな

606 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 00:01:37.88
>>605
つまんで動作が落ちたら燃焼モードを固定するんだよw

607 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 06:41:35.16
使い捨てカイロでセンサーを暖めるのはどうだ

608 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 13:21:13.94
使い捨てカイロ1個20円位するぞ

609 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 18:09:56.72
>>607>>608
カイロじゃたしか物は暑くならないんじゃ?
天体撮影のカメラにつけるカイロはたしか灰のやつ

610 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 21:51:50.67
ライターで萌えないくらいに炙ればおk

611 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 22:34:36.53
>>601
今日、買いに行ったが、ホームセンターと家電量販店それぞれ
2カ所ずつ探し回っていずれも安売りどころか販売自体が無し。
明日もう1カ所回って見つからなかったら、今シーズンの購入は
あきらめる。

ダイニチはどこ行っても大量に売っていた。
でも今回は寝室用だからガシャン!って音がする
ダイニチを選ぶわけにはいかなかった。

612 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 12:33:52.41
>>611
価格コムのケーズの9980円(送料無料)じゃ駄目なの?

613 ::2012/02/15(水) 21:53:04.31
関東は来週も極寒らしいから、それ買うかな!

614 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 22:45:12.86
残念だが来週は暖かくなるよ

615 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 22:52:34.11
東京の予想最高気温(気象庁)
来週
日曜:7℃
月曜:10℃
火曜:10℃
水曜:7℃
平年:10.6℃

寒そうじゃん!

616 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 23:32:32.66
>>>615
おおついに10度を超すかぁぁぁ 雪が溶けきってしまうぞぉぉぉぉ
春じゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

617 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 23:10:57.97
いつものように前日に下方修正されるから心配するな。

618 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 07:30:24.12
雪が降ってから雪マークになる予報なんだよな

619 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 19:37:23.23
「今日の天気は晴れのち曇り 所によって雪が降りました」

620 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 20:13:47.48
最高気温が10度超えても最低が零下じゃ意味ねーんだが。
まだ2月だってのに春も何もねーよ。

621 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 23:59:28.49
寒気が無い時は日差しが無いから
いつでも寒いぜorz

622 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 21:32:47.73
LC-32BFをついに入手。
昨シーズンに買ったLC-32AFと比較してみると…

LC-32BFはコストダウンされているようで、安っぽい。
天板なんてペコペコ言う。裏側の吸気口も簡略化されているっぽい。
まあ実用上問題無ければ別に良い。

灯油タンクは全く同じと思われる。

LC-32AFは消火時にけっこう臭うが、LC-32BFはほとんど臭わなかった。
ダイニチのファンヒーターに近いレベル。
1年で進化したのか、新品当初だけの現象なのか慎重に見極めたいと思う。

623 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 09:52:23.43
LC-32AFも大概コストダウンが目に見えて酷いけどBLは更に安っぽくなってるのか
ダメダコリャ

624 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 09:53:01.35
BLじゃなくBFか

625 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 12:41:41.92
LC32でエネループや充電式エボルタで動く仕様のやつ出さんかな
非常時にあったら便利そうなんだが
通電時には自動充電し、停電時に連続8時間は使えるとありがたい

626 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 17:59:32.86
うちのLC-32BFは点火時も消火時も結構におうんだよなー。
消臭機能が故障してるのかな...?
シャープのはほとんど臭わないんだけど。

627 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 20:44:03.94
うちのLC-32BFも殆ど匂わないな。固体差の激しい機種なんかな。

628 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 21:01:10.64
蓄膿症なんだろw

629 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 23:14:59.34
>>622だが、昨日買ったLC-32BF、消火時に臭わないってのは
気のせいだったらしい。やっぱり普通に臭う。

寝室に設置したんだが、6℃設定で18℃前後まで室温が上がる。
エアコンだと16℃設定で8〜11℃までしか上がらなかったから
圧倒的に暖かい。
エアコンの暖房のダメダメぶりに腹が立って、こんな時期にLC-32BFを
買ったけど、良い買い物をしたわ。
 

630 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 03:24:50.28
ステマだったなあと思うもの
マッシモのオイル
トヨトミのファンヒーター
マルタイ棒ラーメン
トーヨーのタイヤ

次はダイニチにします。おそ過ぎ弱過ぎ。室温が低い最初に出る風量が弱過ぎてだめ

631 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 03:43:38.37
>>630
アイリスオーヤマのサーキュレーターを上にのっけて下向きにして風を足す。
静音で風量ダイニチ越えで最強のコンボに化ける。

点火が遅いのがそんなに嫌ならセラミックファンヒーターを併用したら?
俺は早く暖まりたい時には送料込3000円で買ったFS-DTH1ってのを使ってる。
縦長なんで場所を取らないし、スイッチ入れてすぐに温風出てくるから助かってる。
まあどうせすぐトヨトミが立ち上がってくるから数分で消すんだけど。

632 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 12:32:40.88
シーズン終了が予測通りに行かずに何時も20〜30Lが夏を越す。
勿体無いのと処分に困るのでつい使ってしまい何台も壊してきた反省でトヨトミを買った。
廃油燃焼専用と決めてたので臭いも風量も気にしないで使ってたら、
慣れたのか面倒臭いのか何時の間にか其のまま使い続けてますw

633 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 12:39:09.28
持ち越し灯油はダブルクリーンのトヨストーブで燃やすからおk

634 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 13:38:27.67
ステマつうほど他スレで絶賛されたの見たことないけどなあww

635 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 20:30:45.55
持ち越し灯油、気にせず他メーカーの暖房機でも使ってる。
コロナのストーブが2年目にしてたまに点火具合がおかしいのはそのせいですかね?

636 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 20:35:34.41
>>635
当たり前だろ馬鹿

637 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 20:42:07.00
お前の方が馬鹿↑

638 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 20:56:01.49
保存状態がアレじゃなければ、余所のでも持ち越し灯油使えるらしいけど
公式で使えますって明言されてるトヨトミは安心感あるな

639 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 22:33:54.37
>>638
積んであった梱包箱に去年の灯油が使えますとかでかく書いてあるので思わず買ってしまったw

640 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 23:33:12.53
>>631
セラミックファンヒーター併用って…ハイブリッド機を出している
トヨトミの面目丸つぶれだろwwww
 

641 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 23:38:44.01
>>638
コロナは一発で故障したぞorz

642 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 05:09:52.93
>>630
ダイニチ工作員死ねよ


643 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 17:11:03.31
>>641
日陰の屋外タンクに半年放置した灯油はコロナでもダイニチでも日立でも普通に動いてるよ。
数年するとにおいがきつくなってくるから火が付いても整備に出すけど。

644 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 21:22:16.72
持ち越し灯油を石油ファンヒーターで使うことに意味あるの?
男のロマン?

645 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 21:50:21.42
ヒーターの整備ってどこでやって貰えばよいよい?

646 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 01:03:28.77
トヨトミの女工員死ねよ。

647 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 03:24:17.60
>>641
コロナの故障は持ち越し灯油とは関係ないんじゃないの?

648 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 04:36:21.53
昨年までの持ち越し灯油なら、しっかり栓をして、日光に当ててなければそんな神経質になる必要はないよ。
うちはコロナのストーブ以外は全然平気だし。三洋のファンヒーターも今年逝っちゃったけど、これは15年も頑張ってくれたし、持ち越し灯油じゃなくて寿命だったと思う。

649 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 21:28:42.34
コロナは灯油の品質には極端にデリケート過ぎるからな。。

650 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 00:18:49.13
同意。

651 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 09:13:03.75
LC-SL53B買って2週間なんだが
昨日あたりから最大火力時に
「ブォ〜ンウォンウォンウォンウォン〜」という音と
「ビリビリビリビリビリビリビリビリ〜」という2つの音が同時に鳴るようになってしまった
本当にうるさい!!
今朝も鳴ってる。。。故障かな?

652 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 10:28:40.63
>>651
故障ですな。販売店かメーカーに連絡しましょう。

653 :651:2012/02/25(土) 11:36:04.12
>>652
やっぱ故障だよね・・・なくなると寒いし嫌だなあ( ;Д;)


654 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 19:44:48.37
>>653
寒さが緩和されて、エアコンで代用できる時期になって修理に出せば?
俺のは症状は違うけど、一応暖房の役目は果たしているのでそうするつもりだ。

655 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 19:46:44.68
それか個人商店で買ったのであれば代替品を貸してくれるものだけどねぇ。

656 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 19:50:03.16
固定モード使ってたらウーウー鳴るようになったな。
使わなくなってしばらくしたら鳴らないようになった。

657 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 21:40:08.58
ウ〜Y(・∀・)Yウ〜

658 :651:2012/03/01(木) 09:45:07.42
>>654-655
レスd!
直ったよ〜♪
今日取りに行くけど、プロペラが歪んでいたようで交換したみたい。
強運転のときに共振して異音が出ていたらしい。
とりあえず直ってよかった

659 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 22:22:09.71
>>658
おめ

660 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 21:05:26.82
コジマのLC-32BFぽちっちゃった

661 ::2012/03/04(日) 22:48:05.38
いくらだった?

662 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 23:24:12.91
8,980円
ネットで買える値段としてはそこそこかなと

663 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 04:53:37.78
トヨトミは強燃焼の動作音に高級感があるよな

664 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 22:28:10.20
>>662
安いなあ。俺が買った時なんか11000もしたよ。
差額で灯油20L以上買えるじゃん。

665 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/06(火) 08:24:03.85
>>664
最初はその程度かって思っていたけど、
灯油換算にするといきなりお得な印象w

666 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/06(火) 22:46:11.14
 
P4:強燃焼
P3:中燃焼
P2:弱燃焼
P1:微弱燃焼
PL:ミニ燃焼
 

667 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 20:52:40.20
エコモードとか要らんから、設定温度を超えたら
PL運転するようにしてくれよ!

668 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 21:12:06.08
LC-32BF届いた〜
16年近く使ってたシャープ製からやっと解放される

669 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 06:54:06.60
V1:直ちに消火可能
VR:燃焼開始
V2:消火不能

670 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 18:41:35.22
5万もらえた。
DVD買お。

671 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 08:19:38.72
LC-32BF
\5000だった。

672 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 22:52:04.89
安っ!

673 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 02:47:53.28
LC-32Bを年末に12800円で買った俺は・・・

674 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 02:55:20.89
>>671
どこ?

675 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 23:36:39.02
1番安い今のうちに夏越灯油用に一台買おうかな、天候不順で今年も夏越灯油がかなり出そうだ

676 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 23:23:37.20
いつまで冬の寒さが続くんだよ・・・
今年の3月は異常だろ

677 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 07:45:34.05
毎年、4月上旬までは寒かったよ。
朝と夜も、ようやく暖かくなりかけた頃には桜はもう散っている印象がある。

678 :目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 08:17:27.13
>>673高すぎ

オマエ負け犬だ



679 :目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 22:17:45.06
4月下旬だというのに寒すぎる。

680 :目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 17:16:31.48
いつも灯油残るからトヨトミ2台も買ったのに
今年はうまいこと灯油使い切ったがな(´・ω・`)

681 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 19:39:30.83
ここはお勧めできんね。遵法意識の欠片も無さそう。
あのパロマがお隣さんだし。

682 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 07:02:34.48

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   ・・・?
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

683 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 21:16:16.78
トヨトミ製品は絶対に買わないよ。

684 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 22:43:42.51
トクガワを使わないと奉行所に逮捕されます

685 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 12:58:55.98
内部過熱頻発の32AF
中のファンに埃が付着するのが原因みたい
今では15分で分解掃除出来る様になった
ちなみにトヨトミ無償修理に出すと
大きなフィルター付きで戻ってくる


686 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 18:57:30.35
トヨトミのファンヒーター臭すぎ!保障期間内だから殺す気か!と販売店持ち込んで
返金させたる!

687 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 21:48:14.91
クレーマー宣言ですか?

688 :目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 21:49:58.50
購入電力ゼロでも年1千億円支払い 東電、他社に3年間

 東京電力が今年度から3年間、再稼働が見込めないのに、他社の原発から電力を
買う「購入電力料」を毎年1002億円ずつ支払うことがわかった。どれだけの電力を
買ったかに関わらず、一定の金額を支払う契約になっているためだという。しかし、
この費用も家庭向け電気料金の値上げ分に含んでいる。

 東電が4日、料金値上げを審査している経済産業省の有識者会議「電気料金審査
専門委員会」に示した。この1002億円分の原価(費用など)が減れば、料金の値上げ率は
今の平均10.28%から平均8%台へと小さくなるという。

 東電は、日本原子力発電の東海第二発電所(茨城県)と、東北電力の女川(おながわ)
原発(宮城県)、東通(ひがしどおり)原発(青森県)から電力を長期間買う契約を結んでいる。
2008年度には2社から計106億キロワット時の電力を買い、計1千億円を支払った。
だが12〜14年度は購入電力がゼロになる見通しなのに、1002億円を支払うという。
http://www.asahi.com/business/update/0605/TKY201206040696.html

689 :目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 21:42:31.00
今日はストーブ類を仕舞った。
残り灯油25リットル、トヨトミLC-32Aに5リットル・ポリタンクに20リットルでタンクは床下に。
LC-32Aは梅雨寒に備えて来冬まで其のまま室内で待機、古い灯油が使えるのは有り難いよ。

690 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 23:09:51.47
LC-32BFがヨドバシで15800円まで値下がりしておった。
この時期に買っておけば良かったぜ。

691 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 01:43:16.03
>686
メガネデブ女工員が作った物だからじゃね?

692 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 23:44:42.33
メガネデブ女工員が好きな香具師は一体どうすれば…?

693 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 15:25:21.72
>>690
去年の12月でも12000円くらいだったけど。

694 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 07:58:33.35
派遣に労働契約と異なる仕事をさせるのは違法だぞ。

知っててやらせてるだろ?

悪質だ!

絶対に買わないからな!

695 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 22:49:40.09
派遣に役員でもやらせとけ

696 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 17:40:02.28
組立ラインの女性工員が派遣をいじめてるらしいじゃん。


697 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 00:46:53.20
下の設定温度が6℃までインプットできるのは、
トヨトミのファンヒーターだけだった!
植物用に流用しようとすると、トヨトミしか選択肢なかったので、購入した。
しかし、人間様用としてはどうかなと思うよ。
だって、臭いもん。

698 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 01:03:38.36
6℃設定でも16℃ぐらいに上がるまで微弱燃焼にならないのが
トヨトミの駄目なところ。

699 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 20:17:04.70
トヨトミ製品は絶対に買わないよ。

700 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 00:43:31.65
プチキューブが消えて寂しい・・・

701 :目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 23:16:31.61
そろそろ秋なので、出してきました。
本日より使っています。


702 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 00:00:29.86
設定を18度にするとかなりの冷風が出る(^^)

703 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 00:51:01.52
っていうか、裏技だよね。
トヨトミのは全シーズン対応。

東京だけど、熱くなるといつも18度(最低温度)で付けてる。
灯油が結構消費されるけど、その分冷えるからw


704 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 09:56:49.74
そんな裏技があったとは
エアコン代わりになるのかな?電気代と比べた場合燃料費はどうなんだろ

705 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 21:42:36.48
暑い。
外が21℃なのに室内は26℃もある・・・

706 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 23:36:43.47
楽天で32Bが8000円だったので買ってしまった。
リビルド品だけど…

707 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 23:55:34.64
>>705
トヨトミを18度設定で付けなよ。
すぐに温度下がるよ。


708 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 01:38:10.97
>>698
うちのは、そんなことないけどね。
インプットした温度になるし、オーバーシュートもほとんど無いなぁ。
でも、臭いのは困るね。

709 :目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 14:05:53.76
http://ipqcache.shufoo.net/c/2012/09/26/c/3845191131166/index/img/chirashi.pdf?shopId=1791&chirashiId=3845191131166

710 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 21:29:27.85
トヨトミ石油ストーブのスレはないのか?

711 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 22:17:44.10
無い

712 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 23:05:30.91
マジにくさいよな・・・
ぶっちゃけどこのメーカーがいいの?

713 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 21:14:56.23
トヨトミ。

714 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 19:15:09.49
トヨトミ一択だよな

715 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 07:17:13.16
トヨトミ買った〜。
点火時ちょっとくさいけどダイニチより温風がやわらかい気がする。

716 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 09:15:46.84
ストーブじゃないけど、石油コンロは大変助かった記憶

717 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 21:26:06.70
うちは手っ取り早くカセットコンロ。


718 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 18:26:07.04
さっき見たらトヨトミのテレビCMやってたんで驚いた・・・

719 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 02:16:37.81
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね


720 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 23:44:33.21
718
あのCMダサい

721 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 23:01:48.64
これが名古屋クォリティ。
いつになっても田舎臭さが抜けない。


722 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 07:08:09.60
SONYの山下真司とローラの90秒バージョンよかマシかもよ

723 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 22:51:15.46
それにしもトヨトミのファンヒーターのデザインって何なの?
昔のままの方がよっぽどマシって会社の人は誰も思わんのかね?

724 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 00:56:07.76
さーてシーズンがやって参りました

725 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 01:07:09.86
LC-32がCFになってるね。春に買いそびれたので購入したいんだが、はたして何か改良されてんのかな?

726 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 08:29:46.49
白がなくなっているではないか
今年こそは買おうと思ってたのに
ふざけるな

727 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 14:43:52.74
>>723
V29はデザインいいよ

728 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 16:15:09.57
今日は6ヶ月ぶりに燃料満タンで部屋の隅で置物に成ってたアバラ骨型を点火した。
上に植木鉢を置いて居たので天板が少し凹んでたけど順調に稼動している。

729 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 23:22:06.62
LC-32CF。チラシ価格で9980円だった。
LC-32BFと何が違うんだろ?

>>728
あばら骨デザインってセンス最低だよね。

730 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 23:42:02.15
点火時と消化時の臭いなんとか改善出来ないのかね〜
マジにクサイ!

731 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 23:57:02.26
エコボタンを押すと、点火と消火を自動的に
繰り返すわけだが。

732 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 11:06:49.35
>>729
ボタン?

165 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)