粕屋町議会議員 本田芳枝の公式サイト

 

角丸四角形: トップページ  角丸四角形: か す や 通 信   角丸四角形: バックナンバー

 

 

                      120121027

 

 

 

 フジバカマ(藤袴)

 

 秋の七草のひとつのフジバカマに会いました。バラのボランティア仲間のお庭にうわっと咲いています。

 

 平安時代の女性はこの葉や茎を乾かして髪を洗ったそうです。

香りも結構強いこの花は、今風に言えばハーブの一種。我が家にも鉢で植えていまが、日陰に場所を移したからか今年は元気がありません。

 

 

 

                  20121026

 

 

 

お気に入りのバラ

 

このバラに会いたくて駕輿丁公園に行きます。その名は「ライブラリアン」。作出者が不明で今はもう手に入りません。インターナショナルヘラルドトリビューン(有名な英訳の仏の新聞の名を取っています)というバラにそっくりなので、図書館や出版界に造詣の深い人が名付け親なのでしょうね。

 

挿し木して図書館のそばに植えたいと思って試みましたが挫折。

 

今日はバッタ君が蜜を吸っていました。

 

 

 

                    20121025

 

 

 

ブックリサイクル準備

 

「図書館フレンズ粕屋」では3年前からブックリサイクルの準備と片づけの手伝いをさせてもらっています。

図書館員は女性が多いので力仕事で少しでも役に立つならとメンバーの男性3人と初参加の私。

腰が弱い私はおそるおそる・・・・

 

後半は資料の冊数点検の仕事に回りました。28日にはどんな方が手に取ってくださるのでしょうか。

楽しみです。

 

 

 

                     20121024

 

 

 

平和の鐘と白バラ

 

夕方5時。視察後、役場前解散。

 

夕日に平和の鐘が凛とそびえていた。

 

戦後50年たった1995年、平和の願いを込めて建立。朝夕2回の鐘の音。その周りに白バラ。

 

その名をシュネービッチェン(独名白雪姫)、アイスバーグ(英名氷山)

 

清々しい、中輪の房咲きの香りのよい花。

 

いつまでも平和であれ!と祈りを込めて。

 

 

 

                     20121024

 

 

 

議場の画像配信

 

嬉野市の議会中継のインターネット

配信システムを議会全体で視察しま

した。粕屋町は9月の補正予算で

機器のリース料244万円(半年分)

を組んでおり、来年の3月議会まで

には本会議場の録画をインターネット

上にアップできる予定です。

 

これで議会の情報公開が一気に進み、

一般質問なども皆さんの自宅のパソ

コンで簡単に見ることができるように

なります。

 

ヤッタネ!

 

中心より少し上にモニターがあり

視察の様子を実況中です

 

 

                     20121021

 

 

 

 武雄市の図書館と樋渡市長の政治手法

 

 市民グループによる学習会があるということで武雄市まで行ってきました。

 7月には臨時議会傍聴をしているので2度目の武雄市行きです。

 

武雄市の図書館のCCC(ツタヤ)への委託問題が図書館界を揺さぶっています。

9時から夜9時まで年中無休というのは大方の支持を得られていますが、

問題はポイントの付く図書館カードを採用という点にあります。本を借りれば

ポイントが付き、文具や雑誌を買う時にその分だけ安くなるという仕組み。

公共の図書館になぜそのような市場原理を持ち込むのか、が論争の中心です。

しかも市民の個人情報を1企業にゆだねて漏えいにつながらないのかという

危惧。

 

委託に先立ち、市が45千万円補正予算を組み、CCC(ツタヤ)が3億円

負担して計75千万円で図書館を大幅に改築。CCCが経営する雑誌などの

店舗を出入り口に配置するための変更のようです。

なぜそこまでしてCCCに便宜を図るのか、  

契約に関して競争入札ではなく最初からCCCを樋渡市長が直接指名、

しかも突然、5月の連休明けに東京でいうことで市民は不信感をあらわに

している。

 

議会に公開質問状や請願などを出しているが、市長派の議員が多く、

否決されることが多いようでどうしようもなく息詰まっている中での

学習会開催でした。

 

意見を言うつもりはなかったのですが、最後にどうしても言いたくて発言。

「市長も、議員も市民の皆さんが選んだのでしょう。つまりは皆さんの責任。

だから打開に向けて踏ん張って勉強し、自分たちの想いを提案という形にして

発表し続けてほしい」と。

閉会後、「よくぞ言ってくれた」と市民の皆さんが数名歩み寄ってくれた。

こういうことを口にすることすら市民の間ではためらわれる状況になっている

なんて・・・ 帰りに代表宅でお食事までいただくはめになった。

 

「図書館」が政争の具になってしまったことがとても残念。

図書館づくりに取り組んできた身には、大きく後退と思われる流れに

心が痛みます。

 

 

 

                      20121018

 

 

 

秋バラが咲き始めました

 

 

駕輿丁のバラの見頃は20日ぐらいからと町のHPよりお知らせが

ありました。私の鉢植えのバラも蕾が開き始めました。

今日は「プレイボーイ」と「紅鹿の子」を紹介します。

 

プレイボーイは濃いオレンジで、中心が黄色の派手な色が特徴で

周りは茜色。咲き切ると色褪せてしまう、その辺がこの名の由来?!

 

紅鹿の子は駕与丁公園のバラ園をコーディネイトされた広島バラ園の

田頭先生が作出し、ドイツで賞を取られた花です。 

花といい、葉といい、日本的な色調の強いバラです。

秋の季節がこの花に最も相応しいような気がしています。

 

秋バラは枝が伸びて細くなるので花は春に比べて小振りになりますが、

色は濃く、香りは強くなると聞いています。これからが楽しみです。

 

 

 

プレイボーイ

紅鹿の子

 

 

                      2012年10月17日

 

 

 

市民ファンドで自然エネルギー会社設立

 

 グリーンコープが取り掛かっています。

市民ファンドで出資を募るということのようです。

是非やってほしいし、できたら応援したい。 

何せ私自身がそういう会社を作りたいので。

 

原発反対と言っても電力エネルギーなくしては暮せない現代、

反対を主張するなら、原子力に頼らない電力を考えるしかないですよね。

 

再生可能なエネルギーを自分たちの力でと思っていましたら、

ドイツの小さな町から始まった取り組みの紹介がNHKでありました。

「これだっ」と思いましたね。それが市民ファンドでの会社、

チェリノブイリの事故からの出発だったのです。

 

玄海原発の再稼働には絶対反対です。孫が八幡の黒崎にいるのですが、

彼のため、そして、次世代すべての人のために私たちシニアが

立ち上がらなければならないと思っています。

 

 

 

                      20121016

 

 

 

126号、編集完了

 

議会だより126号の編集作業がすべて終わった。

 

泣いても笑っても、もう変更はできない。「あそこをこうすべきでは、

否、ここをこう・・・・・」と編集会議のたびに書き直したあげくに、

迷路にはまり、最後には「ええいっ、どうにでもなれ!」と思ってしまう。

 

一応、委員長ですが、「議会だより」は16人の議員の議会報告。

編集には議員5人と議会事務局から1人、計6人。

それに印刷会社の三光さん、みんなの共同作業です。

自分の思いを先行するわけにはいかないので忍耐が要りますが、

そこが研鑚の場・・・・

 

9月議会が25日に終わりましたからそれから21日間、この速さは自慢

できるのですがその分荒削り?!

 

配達の関係でこの機を逃せば2週間遅れになるので仕方がないと、

そこは許してもらうことにして、24日配布開始日程での印刷には、

なんとか滑り込みセーフで間に合いました。

 

月末には皆さんのお手元に届きます  

 

 「ふうっ」 

 

 

 

                      2012年10月15日

 

 

 

学校公開日

 

粕屋町では今日は学校の公開日です。地域のどなたでもどの学校を訪れても

いい日です。午前中、広報委員会だったので、中央小学校を訪ねるのが

遅くなってしまって給食の時間になりました。

子ども達は美味しそうに食べていましたよ。今日はご飯でお箸の日でした。

 

すっかり空っぽの食缶。

右下の写真は残ったご飯におかずをのせラップにはさんでおにぎりを

作っています。

先生の裏ワザ、空き腹がきゅっとなりました。

 

 

 

 

 

20121013

 

 

 

移動図書館と読み聞かせ

 

上大隈の公民館では月に2度移動図書館車がやってくる。

 

小さなワゴン車に500冊の本を積んで午前中は柚須の文化センター、

午後は当地の上大隈区。

 

図書館が中央館1館で運営するするのではなく、図書館網として粕屋町のいろんなところの住民の方も利用していただけるように運営するその一環として職員が頑張ってくれているのですが、

利用は思うように伸びません。

 

図書館フレンズのメンバーが読み聞かせをはじめました。

今日はその友のピンチヒッター。急な話で準備不足もありましたが、

みんなに喜んでもらえたようです。

 

その後お母さんたちと子育ての話ができて、良い機会になりました。

6年生の子が一人、毎回楽しみに7〜8冊の本を借りていきます。

「わたし、本が大好き」。その子に会えたことがとても嬉しい。

 

読書の秋です。

 

 

 

 

 

20121010

 

 

  

行政視察etc.

 

 兵庫県伊丹市、尼崎市に都市区画整理で再開発した事例2件を

行政視察してきました。九大跡地活用のための視察でした。

 

九大がUR機構と提携しているため、尼崎市の事例は

九州支社の九大担当の職員も同席しての会合でした。

 

一昨年は沖縄県那覇市の、同じくUR機構事例の基地再開発の事例を

視察しましたが、UR機構は良い仕事をしています。

 九大と粕屋町とコンサルタント会社のUR機構と3者で、跡地がより

良いものになるよう知恵を出し合いたいものだとつくづく思いました。

 

平成30年には九大は完全に撤退しますで

今から準備をしていないと間に合いません。

 

女性の視点での都市開発の提案をしていくつもりです。

 

 視察前後のスナップ写真2枚。左下は西宮市の「自転車道」、

右下は「震災モニュメント」です。

 

 

 

全国初の自転車道。わが町の県道

 607号線の扇橋まのでの道路にも、

自転車道が来春できる予定です。

神戸湾は2年で完全復興したようです。

東北は1年半たってもほとんど復興できず。

 原発建設はなんと大きな過ちだったことか。

 

 

2012107

 

 

 

かすやよさこい祭り

 

かすやよさこい祭りは今年で12回目です。出場チーム65団体、

踊り子およそ3000人。

北は北海道から南は熊本まで、多彩なチームが出場していました。

今日は2日目。母校の北九州市立大が今年も出るようなので、

16時近くドームに行きました。

エントリーしているチームの最後から2番目。素晴らしい舞を見せてくれました。

 

最後は粕屋町の大和撫子ヒナあられ隊。5070代の女性だけのグループ。

 

悲恋の、切なく、しっとりとした歌に合わせての踊り。

よさこいでもこんなにゆったり

した動きで女の情念を表現できるなんて、驚きです。

 

やってみたい。

 

 

 

佐世保市・あっぱれ青組

北九州市立大・灯炎

粕屋町・大和撫子ひなあられ隊

 

 

2012106

 

 

 

年長園児発表会3

 

はこぶね幼稚園運動会「さくら組組体操」、かすやよさこい祭り「町立3保育園の合同太鼓演舞」、そして「中央ふれんず隊」の踊り、3つの発表を続けざまに見ました。

 

1週間前に、孫の保育園の運動会を黒崎保育所で見た後だけに、粕屋町の園児の素晴らしい成長ぶりに圧倒されました。

 

先生方の熱意に心から感謝します。

 

 

 

 

 

2012104

 

 

  

議会だよりの編集

 

議会だよりの編集に携わって8年目。

今日も頭の中は議会だより126号のこと。途中で逃げ出したいなと

思ったこともありましたが、何とかあと3号で私の任務も終わります。

 

議会全体のことがわかっていないと書けない、

トピックスの内容がわかってないと書けない

思いと表現力とが一緒でないと書けない

細切れ時間ではまとまった原稿は書けない

 

ないない尽くしの8年

それでもやっとコツが呑み込めてきたような気がする

石の上にも8年

 

いい8年で終わるといいな

 

 

 

2012102

 

 

  

重大いじめ250

 

今年4月以降の半年間に「子どもの命や身体を脅かす恐れのある重大な

いじめ」が約250件、7月に行った文部科学省の全国小中高生を対象に

した「いじめ緊急調査」の集計で判明。

 

910日に行った私の一般質問の、教育長の答弁では、粕屋町の場合は

いじめは小中学校6校で「1件」、

この「重大な」には該当せず、すでに解決済みのようです。

 

文科省が毎年行っている「問題行動調査」の11年度の件数は1年間で

7231件。今回の調査では上半期ですでに約75000件。

 

粕屋町での調査ではどういう問いかけなのか、保護者やこどもにはされて

いないようですが、教育長の答弁では学期ごとにアンケート調査を行いたい

と、今後の方針について答弁されました。

 

最も重要なのは子どもや保護者へ調査です。学校に届けないことの方が多い

と思われるので。また、いじめられていても、本人がその認識がなければ

いじめの件数として挙がってきません。

 

どんなことがいじめなのか、子ども、保護者、学校が共通認識を持った上で

行ってほしいと思っています。

 

大野城市の教育委員会のHPにとても参考になる内容があったので、問い

合わせてみると平成19年に筑前町で起こった事件をもとに県の教育委員会

が「いじめ総合対策」という冊子を作り配布。

それをもとに大野城市ではアンケート調査をしたり、HPにアップしたり、

広報でも特集で取り上げるなどの取組をしているとのことでした。

 

先日、教育長にその冊子を見せてくださいとお願いすると、

「探さないとないので後日」という答えでした。

 

 

議会だよりとブロッコリー通信で皆さんに大野城市の取組を

紹介しようと思っています。

 

 

 

2012101

 

 

  

食品庫

 

久しぶりの休みです。食品庫の整理をしました。

賞味期限の切れたものが数点。ゆでヒジキは

期限が過ぎてますが何とか食べれそう。

ゼラチンは今日が賞味期限の日。

ぎりぎりです。

 

ヒジキは水煮の大豆と、干しシイタケ、あげ,

人参とでじっくり煮て常備菜に、ゼラチンは

100%のジュースでリンゴゼリーに。

何とか固まってくれました。お昼は乾麺で

煮込みうどんに、という次第。

 

忙しくしているとつい買いすぎて、忘れがち。

時々は棚卸が必要ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

2010年バックナンバー

2011年バックナンバー

2012年バックナンバー

2010年11月かすや通信

2010年12月かすや通信

2011年1月かすや通信

2011年2月かすや通信

2011年3月かすや通信

2011年4・5月かすや通信

2011年6・7月かすや通信

2011年8・9月かすや通信

2011年10月かすや通信

2011年11月かすや通信

2011年12月かすや通信

2012年1月かすや通信

2012年2・3月かすや通信

2102年4/5月かすや通信

2102年6/7月かすや通信

2102年8/9月かすや通信

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system