ツイッター騒然、「koboが突然自宅に送られてきた」

  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

2012.10.24 19:30:28 記者 : livedoor ニュース カテゴリー : エンタメ タグ :

24日、楽天が、同社の電子書籍リーダー「kobo」を、楽天カードのプレミアム会員に対し突然郵送していることが判明し、ネット掲示板やツイッターが騒然となった。

ツイッターでは、「kobo」が自宅に送られてきたと報告する楽天カード会員のツイートが散見している。奇しくも、同日、米Amazonが、電子書籍リーダー「kindle」を日本で発売すると発表したばかり。

ツイッターでは、「Kobo touchが出荷されたらしいけど買った覚えがない。と思ったら会員様プレゼントと記載されてた」と状況を説明するユーザもいたが、なかにはプレゼントとはいえ、「勝手に送りつけるとかないわーw」「とうとう楽天ってKobo Touchを楽天カード会員に送りつけてる?!のか。凄いな」「キンドルでるから、Koboいらな~い」といった声もあがっている。

【関連記事】
日本版 「Kindle(キンドル)」販売開始、出荷は11/19から順次 【増田 @maskin】
ベール脱いだiPad miniのお値段 「2万8800円~」は高いのか
楽天は出版を儲かるビジネスだと勘違いしてないか? - 田代 真人 - アゴラ
Googleのタブレット「Nexus 7」は売れそうにない。少なくとも日本では - 大西宏

【関連情報】
Amazon「Kindle」の黒船来航、一方国内では楽天カード会員に楽天「Kobo」が勝手に送りつけられる事案が発生(市況かぶ全力2階建)

?N???G?C?e?B?u?E?R?????Y

(http://news.livedoor.com/article/detail/7076014/)
※表示 - 改変禁止 2.1 日本 (CC BY-ND 2.1)

livedoor ニュース


ガジェット通信の記事中に誤字を発見した方はこちらからご連絡ください。ご意見はコメント欄にお書きください。

記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記者: livedoor ニュース  ≫他の投稿を読む

ウェブサイト: http://www.livedoor.com/

みんなはどう思う? コメントする、意見を交換する
  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

新着記事一覧

この記事は内田樹さんのブログ『内田樹の研究室』からご寄稿いただきました。 人々が「立ち去る」職場について 大阪府教委は23日、来春採用の府内の公立学校教員採用試験で、平均倍率が4倍で史上2番目の低さだったと発表した。 中学理科では倍率が2倍を切り、...

テレビ朝日系「土曜ワイド劇場」(午後9:00)の人気シリーズ「西村京太郎トラベルミステリー」で、主人公・十津川警部の相棒である亀井刑事を演じてきた俳優・愛川欽也が番組を“卒業”し、その後任をタレント・俳優の高田純次が務めることになった。大役のバトンを受け継...

マンガ、アニメ、劇場版にもなった『ひぐらしのなく頃』にという作品をご存知でしょうか? 主人公がある特定の土地に行き、風土病にかかると言う話ですが、それと同じような風土病がフランスのパリにもあるんです。その名もパリ症候群。さらに厄介なのは日本人しか発病しないという...

 寒冷前線が通過している影響で、日本列島では28日、西日本を中心に局地的に激しい雨が降った。気象庁は西・東日本では同日夜にかけて雷を伴う激しい雨が降り、竜巻などの突風が起きる恐れがあるとして、注意を呼び掛けている。  長崎県西海市では28日午前2時すぎまでの1時間...

本日秋葉原のベルサールにてUbisoftが単独イベントを行った。その名も『UBI DAY 2012』。発売が迫る『アサシンクリードIII』やWiiUとロンチリリースされる『ZombieU(ゾンビ・ユー)』など発売前の新作が体験できるイベント。 UBIは東京ゲー...

ゲームアイドルの杏野はるながレトロゲームを紹介する連載です。 暴れん坊天狗 色々な意味で破壊力は抜群なゲームです……。冒頭か「……」を使ってしまうくらいなのですから、内容は本当にすごい。 基本的には横スクロールのシューティングゲームなのですが、...

ガジェット女子
›東京撮影会モデル募集中

アーカイブ

エレクトロニクスと家電PR
ガジェ通-MEGWIN TV(仮)
地獄のミサワの女に惚れさす名言集
■ガジェット通信とは
ガジェ通はガチから面白ネタまで幅広く取り扱う「息抜きや暇つぶしのための、ゆる記事ニュースサイト」です。読者には一定以上のネットリテラシーや情報選択能力を持った賢明な層を想定してネタの選別をおこない編集しています。
しかし表現に関しては、移動中やちょっとしたスキマ時間などにくつろいで情報に「ゆるく」「やわらかく」接していただけるよう、ジョーク等を交えながら肩の力を抜いて楽しめる「やわらかな表現」を目指しています。
他にはないユニークなスタイルが多くの方に受け入れられ広く認知が拡がりつつあります。