タイトル
インプレッション
ニュース
カースコープ
エッセイ
Q&A
全文検索
トップ
|
インプレッション
|
ニュース
|
カースコープ
|
エッセイ
|
Q&A
|
アーカイブ
|
mobileCG
|
自動車保険
トップ
→
インプレッション(リスト)
→
BMW M5(2ペダル7MT) 【海外試乗記】
(04.10.22)
インプレッション
【スペック】欧州仕様:全長×全幅×全高=4855×1846×1469mm/ホイールベース=2889mm/車重=1830kg/駆動方式=FR/5リッターV10 DOHC40バルブ(507ps/7750rpm、53.0kgm/6100rpm)/価格=1290.0万円(※価格は日本仕様のもの)
■
息づくポリシー
BMW M5(2ペダル7MT)
……1290.0万円
スーパーカーに匹敵する5リッターV10を積む、E60型「BMW 5シリーズ」ベースのスポーツサルーン「M5」。先頃わが国でも予約受付が始まった4代目のニューM5に、海外で一足先に試乗した自動車ジャーナリストの河村康彦は、BMW M社のポリシーを感じたという。
■
そこまでやるか?
次の「M5」はV型10気筒エンジンを搭載――そんなスクープ情報を目にしたとき、「いくら何でもそこまでやるか!?」と、ぼくは疑った。だってV10エンジンといえば、「ポルシェ・カレラGT」や「ランボルギーニ・ガヤルド」といった“スーパーカー”の心臓か、F1マシンなどレーシングカー向けのパワーユニットと相場が決まっているではないか。だからこそ「いくら何でも」と思ったのだが……。
いま、ぼくの目の前には、あり得ないと思った10気筒エンジンをノーズに詰め込んだ新型M5が鎮座する。BMWは本当にヤッテしまったのだ。いや正確にいうと、これはBMWの作品ではなく、その関連会社でユーザーの好みに応じたテーラーメイドカーなども仕上げる「M社」の作品ということになる。M社にはM社のポリシーがあるという話題は、後で披露することにしよう。
高回転型の自然吸気ユニット、5リッターV10
■
感動的な動力性能
いずれは「6シリーズ」にも積まれて「M6」になる、と予想される新開発のV10エンジンは、90度バンクを持つブロックにオーバースクエア型デザインのシリンダーという基本スペックの持ち主。「高回転型エンジンとはあまりマッチングがよくない」ことから、「バルブトロニック」技術は採用されないが、吸排気双方に連続可変バルブタイミングシステム「ダブルVANOS」を採用。5リッターの排気量から最高出力507psと、1リッター当たり100psを超える高出力を生み出す。
エンジンの多気筒化は高回転化を意味するのがコンペティションの世界だが、このエンジンのレブリミットは8250rpmと、同じ排気量の従来型M5用V8エンジンの7000rpmよりもグンと高い。それでも、M系モデルすべての面倒を見るというプロダクト・マネージャー氏に、「『ホンダS2000』の心臓は9000rpmまで回るんだヨ」と教えてあげたら、かなり悔しそうだったけれど……。
ついに7段化を果たしたシーケンシャルマニュアルギアボックス「SMG」(2ペダルMT)との組み合わせによる動力性能は、当然、感動的なものだった。任意で選択可能な変速スピードは最大で「従来型SMGよりも20%短縮」だという。たしかに、ここまでくるとプロ級ドライバーでも、このロボット君の変速スピードを超えるのはかなり大変そうだ。
■
高級セダンに相応しい
実はこの新型M5のパワーパックには、ひとつの“隠し技”的ロジックが盛り込まれている。なんとこのクルマ、F1でお馴染みになったカタパルト発進システム「ローンチ・コントロール」を装備するのだ。
こんな高級・高性能セダンを駆る人が一体どこでそんなシステムを使うのか? というハナシは別として、アクセル全開にすれば、後は自動的に250km/hの最高速までクルマが面倒を見てくれる。このメカを用いれば、誰もが0-100km/h=4.7秒という最大加速力を手にできてしまいそうだ。
低回転域ではどこか5気筒エンジン的な不協和音を耳に届かせていたエンジンも、フルスケールで回すとさすがに官能的な音色を聞かせてくれる。
それでも、同じV10レイアウトでありながら、カレラGTの“F1サウンド”とは随分違う。ひとことで言えば、そうしたサウンド面も含めて、M5用エンジンの方がグンと“乗用車的”なフィーリングなのだ。向こうはレーシングユニットがベースなのだから、これだけ違うのは当然かもしれないが……。
どこから踏んでも吸い込まれるような加速を披露するオーバー500psの心臓に対応し、足まわりも当然強化された。3段階調整式の可変ダンパー「EDC」を“コンフォート”にセットしても、そこはスーパーサルーン。「ソフト」というコメントを発するのはさすがに厳しい。
しかし、ファットな19インチシューズを履くわりに高速でのフラット感は高く、時には高級セダンに相応しい「しなやかな」という表現を使いたくなるテイストもプレゼントしてくれる。このあたりには、このところBMW車が好んで用いる、ランフラット式タイヤを敢えて廃したタイヤチョイスの好影響もありそうだ。
「ダイレクトなステアリングフィールを重視した結果、“アクティブ・ステアリング”には手を出さなかった」というコメントを含め、ニューM5には、M社のポリシーが息づいているというわけだ。
(文=河村康彦/写真=BMWジャパン/2004年10月)
サスペンションには、「EDC」(エレクトリック・ダンパー・コントロールユニット)と呼ばれるダンピング調整機構が備わり、3種類のモード(コンフォート、ノーマル、スポーツ)から任意で特性を選べる。
関連記事
M5
├
BMW M5(FR/7AT)【短評】
├
新型「BMW M5」受注始まる 価格は1495万円
├
新型「BMW M5」を写真で紹介
├
BMW、5代目「M5」を発表
├
BMW、コンセプトM5を初公開【上海ショー2011】
├
BMW、4代目「M5」の生産を終了
├
独BMW、Mモデルの2009年モデルを発表
├
「BMW5シリーズ」がマイナーチェンジ
├
独BMW、507psの“スーパーワゴン”を発表【ジュネーブショー07】
└
「BMW 5シリーズ」、367psの新V8エンジンら加わる
BMW
├
BMWアクティブハイブリッド5(FR/8AT)【短評】
├
六本木ヒルズに「BMW i8コンセプト」展示
├
BMWもいよいよFF車導入へ【パリサロン2012】
├
BMW 7シリーズ、新たな仕様・装備で発売
├
ディーゼルエンジン搭載の「BMW X3」発売
├
「MINIペースマン」を写真で紹介
├
「BMW Concept Active Tourer」を写真で紹介
├
【パリサロン2012】BMWがPHVのコンセプトカーを出展
├
「BMW X1」がデザイン変更 燃費も最大20%向上
└
「BMW5シリーズグランツーリスモ」に新型V8エンジン搭載
スポンサード リンク
週間アクセスランキング(インプレッション)
2012/10/21〜2012/10/27
0
1位
マツダ・ロードスターRS(FR/6MT)/RS RH…
0
2位
フォルクスワーゲンmove up!/スズキ・ワ…
0
3位
プジョー208シエロ(FF/4AT)/208プレミ…
0
4位
フォルクスワーゲンmove up!/スズキ・ワ…
0
5位
スズキ・ワゴンR FXリミテッド(FF/CVT)…
0
6位
トヨタ・オーリスRS“Sパッケージ”(FF/6MT…
0
7位
フォルクスワーゲンhigh up!(FF/5AT)【…
0
8位
日産ノートX DIG-S(FF/CVT)【短評】
0
9位
メルセデス・ベンツSL63 AMG(FR/7AT)【…
10位
メルセデス・ベンツCLS シューティングブ…
注目の情報 [PR]
トップ
|
インプレッション
|
ニュース
|
カースコープ
|
エッセイ
|
Q&A
|
アーカイブ
|
mobileCG
|
自動車保険