こどものほんや ピースランド yuugata.jpg

【絵本&カフェこどものほんやピースランド】へようこそ!
高山市愛宕町8【電話】0577-34-5356
お車でのアクセスは⇒【飛騨高山ドライブマップ】
JR高山駅からの歩き方は⇒【ピースランドへの道案内】

2010.11.14

エドワード・ゴーリー うろんな客

なんとまあ、だるそうな退廃的ムード漂う家族でしょう。

uron1.jpg

このビクトリア調の金持ちのお屋敷に、ある日、ノックの音が。

urabyousi.jpg

何食わぬ顔で、いきなり家族に紛れ込んできた怪しいヤツ。
言葉も意志もまったく通じない妙な生き物が
マイペースでワケの分からない行動を繰り返します。

壁に鼻をくっつけたまま一日中立っていたり

uro3.jpg

エドワード・ゴーリー『うろんな客』

hyousi.jpg

こんなうろん(怪しい)なヤツが家に入り込んだらどうしますか?

本編に入る前に愛ある一押しを⇒br_decobanner_20101114172319.gif

ゴーリーの絵本はどちらかというと大人向けで
子どもには残酷過ぎて、あまりにも悲惨で見せたくない
という親も多いのではないでしょうか。
読んだ後で嫌悪感さえ抱く人もいるらしいですね。

一方、一度その魅力にはまって抜け出せなくなった
熱狂的ファンも多く、両極端に分かれるようです。

そんなゴーリーの作品の中で、この『うろんな客』は異色。
だれでも受け入れられる理由は読んでもらえば分かります。
妙な姿形の「客」はユーモラスで最近のことばでいうと
キモカワキャラというところでしょうか。
フィギュアがオークションでかなりの高値だったという話も。

uro2.jpg

原文の英語は各ページ2行の短文で脚韻を踏んでいて
2行の最後の音が同じなので歌のようにリズムがあります。
例えば、このページ

uron7.jpg

When they answered the bell on that wild winter night
There was no one expected-and no one in sight

night(ナイト=夜)とsight(サイト=視界)が韻を踏んでいます。
この脚韻と独特の言い回しが特徴の英文を訳者の柴田元幸さんは
「短歌」の五七五七七のリズムで表現されています。

上の英文は次のような短歌に。

「風強く 客もなきはず 冬の夜 ベルは鳴れども 人影皆無」

解説には日本語訳も載っているのですが、英語と短歌を並行して
読んでいくと「へ〜え、なるほど」とうならされます。

ところで、主人公の『うろんな客』とはだれのことでしょう?
それが最大の謎で、読者の興味もそこにあるのです。

何でも壊す、すぐにキレル、眠ったまま夜中に歩きまわる。

uro5.jpg

出入口の前で寝てしまう。

uro4.jpg

その他にもやりたい放題、ワガママでめちゃくちゃ。
迷惑きわまりないのに家族は誰一人追いだそうとせず
せっせと面倒を見て、いたずらの後始末をします。

そして最後には

IMG_7772.jpg

柴田元幸さんは、解説で『うろんな客』の正体を書いています。
英語の勉強にもなりそうですが中学生には高尚すぎるかな。

最後にクスッと笑いがこぼれて、もう一度最初から読むと
それぞれのページがおかしくて人に見せたくなる絵本です左斜め下




苦虫を噛み潰したような顔をしているお友だちや
変化のない毎日の繰り返しにうんざり顔のあの方へのプレゼントに。

わが家の『うろんな客』も応援よろしく⇒br_decobanner_20101114172319.gif

この記事へのコメント
こんにちは!
いつもあったかいコメントありがとうございます!

今日はこちらにお邪魔します♪
うろんな客だ〜〜〜!

いつも立ち読みだけど、好きですよ!
いつか自分のためにゴーリーさんの本は欲しいと思ってます♪
みちこさん、私もリンクさせていただいていいでしょうか?これからもよろしくお願いします☆
Posted by Imoon at 2010.11.15 10:04
エドワード・ゴーリー私も大好きです。
シュールな世界観がなんともいえず・・大人の楽しみの絵本といった感じがします。
柴田元幸さんの訳や解説もいいんですよね。
「うろんな客」もぜひ読んでみます。
Posted by るるる☆ at 2010.11.16 08:32
Imoonさんへ

お返事遅くなってすみません。
是非ともリンクして下さいませ。
こちらこそお願いします。

ゴーリーのカレンダーもあるので
来年はゴーリーカレンダーで1年
過ごすのも面白いかな。

でもルナカレンダーもいいし。
悩みます。
うろんな客どころか、嬉しいお客様です。

これからもよろしく♪
Posted by みちこサン at 2010.11.18 00:48
るるる☆さんが「うろんな客」を未読なんて、ビックリです。

ゴーリーの作品の中でもユーモアに溢れて、暖かい感じで、まことにカワイイんです。

ちょっと変わってますよね、そういう意味では。

どうぞ一読、いや何度でも読んで下さい。
おすすめです。
Posted by みちこサン at 2010.11.18 00:50
はじめまして、

最近エドワード・ゴーリーの本を一気に色々読んでみたのですが
うろんな客の あの客とは? あの家族の子供に見えてしょうがないのです。
真相はわかりませんが。

ブラックドールというタイトルの本もあるそうですが、これが今一番読んでみたいですね。
Posted by 女郎花 at 2011.03.01 13:50
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/169380441
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Joomla構築方法 QLOOKアクセス解析
無担保カードローン
ブログパーツ