試合のポイントは闘莉王だった。苦しいチーム事情のなかで、本来のDFではなく、FWでプレー。これまで攻撃面での能力を発揮することも多かったが、横浜M戦は、ほとんど機能しなかった。
相手がしっかり対策を練れば、簡単にはいかないし、横浜Mの中沢、栗原は経験豊富。自由にプレーできれば、先制点のきっかけとなるパスを出したように闘莉王の技術や高さを生かすことができるが、そういう場面に持ち込めなかった。
闘莉王のFW起用は、あくまで急場しのぎ。それを想定したうえで、グランパスは闘莉王に頼るのではなく、闘莉王の存在感を逆手に取って、もっとサイドからの攻撃を繰り出していけば、違う展開になっただろう。相手が徹底して警戒しているのであれば、他の空いたスペースを使う機転が足りなかった。苦しい状況なのに、全員が闘莉王を見て、ボールを預けてしまうから、手詰まりになる。試合は生き物。うまくいかない時に、別の手段を考える柔軟性がほしい。 (元日本代表、グランパスMF・望月重良)
この記事を印刷する