初心者用ハックロム講座です。 おさるはこれまでに何度と難関にぶち当たって作業が頓挫した経験がある。内容はさまざまだけど中にはけっこうくだらないことで足止めをくったことも多い。「ツールの使い方がわからない」というのはその代表格。さるはmd6502(ツールの一つ)で逆アセンブラするROMの開始アドレスの指定の仕方がどうにもわからなかった。それがわかるのに確か半年くらいの年月を要した。readmeも読んだがわからなかった。今思うとなんでわからなかったのかわからないが、その当時はとにかくわからなかった。 ハックロムは根気のいる作業だが、これほどに労力を食うのはとても無駄な苦労だと思う。ツールの使い方などは説明書を見さえすればわかるようになっているべきはずのものだが、なかなかそうもなっていない。注意してほしいがmd6502の著者の説明が悪いと言っているわけではない。インターネットを利用するいろんな人たちの間には何か様々な「差」というか「違い」があるために、相手の説明を理解するのは容易でないことがある。ことハックロムに関しては前提としている知識の差がかなり激しく、もともとハックロム関係は情報量が少ないが、初心者向けの説明はことさら情報量が少ないので初心者にとってはえらく不親切な環境であると感じる。初心者と言ったが、初心者というくくりもいろいろあり、ハックロム初心者をとってもそのような環境と言えるのだが、パソコン初心者ともなるとハックロムへの門戸は絶望的なくらいに狭い門である。 この講座はそういう初心者にもできるだけわかるようにと思い作った。しかしそれでも初心者にとってはまだ読んでもわからないところもあるかもしれない。わからないことは全く悪いことではない。こちらの伝えるものが足りていないことでもあるし、説明を理解する側の足りていないところがあることでもある。それはまずはやむをえない。でも説明はよく読もう。 この講座がお互いの差がうまる助けになれば幸いだ。 その1・バイナリエディタを使ってみよう その2・逆アセンブラしてみよう その3・逆アセンブラしたファイルの見方 その4・文字データの解析と「YY-CHR」(NEW!) |