くまにちコム:熊本のニュース速報なら熊本日日新聞

テキスト版サイトマップ


くまにちコム トップ > 熊本のニュース > マヨネーズ使い切り 洗濯機利用の新器具開発


地域ニュース

マヨネーズ使い切り 洗濯機利用の新器具開発 2012年10月25日

マヨネーズ使い切り 洗濯機利用の新器具開発の写真、図解
洗濯機の底に取り付けた状態の「もったいなか」=西原村
マヨネーズ使い切り 洗濯機利用の新器具開発の写真、図解
原川修一さん
 マヨネーズや歯磨きを完全に使い切れず、イライラッ! そんな悩みを解決しようと、西原村の経営コンサルタント原川修一さん(55)が、洗濯機の遠心力を利用して容器の中身を取り出しやすくする器具「もったいなか」を開発した。

 「もったいなか」は、スライド式で伸縮し、長さ調節が可能。容器を取り付け、洗濯槽に固定して使う。「脱水」で回転させると、使い残しの中身を寄せることができる。

 ただし、回転に数分を要するため「今すぐ食べたい」という人には不向きな面も。「高価な医薬品や化粧品には利用価値が高いのでは。“もったいない精神”の強い人に使ってほしい」と原川さん。

 油分の少ない低カロリーマヨネーズが容器の壁にこびりつき、じれったい思いをしたのが開発のきっかけ。試行錯誤を重ね、約半年かけて完成させた。特許を取得し、ネット販売している。

 大中小の3サイズで1200円~1700円。ほとんどの全自動または2槽式洗濯機に使える。斜めドラム型には使用不可。原川さんTEL096(279)4384。(三國隆昌)


モバイルサイトで高校サッカー選手権速報!

10月6日に開幕、60校が全国切符を目指して熱戦を繰り広げる高校サッカー選手権の県大会を速報します。 [「がんばれロアッソ熊本!」詳細]


フォトニュース



個人情報保護方針著作物の利用についてお問い合わせ

↑このページの先頭へもどる


「くまにちコム」に掲載の記事、写真等の無断転載は禁じます。著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。

Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun