トップ >

<尖閣問題>中国人都民は日中関係のバロメーター、6000人の大幅減―日本

配信日時:2012年10月27日 9時40分
26日、日本華字紙・中文導報は記事「東京都の中国人が激減、日中関係の晴雨表に」を掲載した。写真は2011年3月17日、静岡市の体育館。帰国便の順番を待つ中国人が収容された。
  • 画像ID: 353452
  • ファイル名: cfp415517517.jpg
そのほかの写真はこちら
写真を大きなサイズで見られる!
2012年10月26日、日本華字紙・中文導報は記事「東京都の中国人が激減、日中関係の晴雨表に」を掲載した。

25日、石原慎太郎都知事が辞任と新党立ち上げを発表したこの日、東京都は外国人数の統計を発表している。昨年の東日本大震災直後、中国人都民の数は2006年以来となるマイナス成長を記録した。しかしその後すぐに増加傾向に戻り、今年7月1日には16万5778人と史上最多を更新している。

ところが25日に発表された統計(10月1日時点)では15万9465人。なんと3カ月で6313人もの減少となった。東日本大震災と福島原発事故があっても日本を離れなかった人が尖閣問題で立ち去ったのだ。

尖閣買収問題の発端となった石原慎太郎氏が国政に復帰すれば、中国をさらに刺激し日中関係の修復が難しくなる。経団連の米倉弘昌会長は懸念を表明している。日本に住む中国人は日中関係の先行きをどう見ているのか。中国人都民数の推移がその目安となろう。(翻訳・編集/KT)
  • 最新記事

注目記事

[PR]注目キーワード

レコードチャイナのおすすめ

[PR]注目キーワード

写真ランキング

レコードチャイナおすすめ