FAQ

FAQ

掲示板などに寄せられた質問に対して答えていきます。

このサイトについて

Q.サイト名の「ハーメルン」の由来は?

A.元々はある掲示板で言われた皮肉から。 ハーメルン=洞窟 熱中しすぎて出て来れなくなるという意味が込められています。


Q.~するにはどうしたら良いですか?

A.操作がわからない場合は「取扱説明書」をご覧ください。 それ以外でわからないことがあれば「FAQ」を、どちらにも記載がない場合は「運営者情報」に記載されたメールアドレスへご相談下さい。


Q.エラー画面が出たのですが…。/バグを発見しました。

A.「FAQ」や「取扱説明書」でも解決できなかった場合、運営者へご連絡下さい。


Q.このサイトの利用は無料ですか?

A.はい。無料です。


Q.運営者について

A.「作る人」とその知人の「手伝う人」の二人で運営しています。


Q.運営に関しての質問をしたいのですが。

A.トップページの「運営者情報」よりご連絡ください。


Q.このサイトはリンクフリーですか?

A.リンクフリーです。


Q.サーバーはどうなっているのでしょうか?

A.レンタルサーバーを使っています。そのためサーバーに負荷の掛かるF5キーの連打は禁止となっています。 サーバーの詳しい情報については「運営者情報」をご覧ください。


Q.寄付などは受け付けていますか?

A.今の所はサーバーの代金はそこまででは無いので、アフィリエイトとクリック広告でどうにかなっています。


Q.このサイトをを他の場所で宣伝してもいいですか?

A.「マルチ禁止」「利用規約厳守」をかなり強調した上でなら構いません。 【注意】紹介している人が「マルチ禁止」「利用規約厳守」について触れていない場合は、見つけた方がフォローをお願いします。
A.「利用規約厳守」をかなり強調した上でなら構いません。【注意】紹介している人が「利用規約厳守」について触れていない場合は、見つけた方がフォローをお願いします。


Q.UAって何ですか?

A.ユニークアクセスの事です。1日1IPにつき1回まで記録されます。


▲一番上へ

ユーザー登録(登録・変更・削除)について

Q.ユーザー名やパスワードってどこで変更できるの?

A.マイページ左のユーザー設定で変更できます。


Q.登録にメールアドレスは必要ですか?

A.必要です。現在はパソコンのメールアドレスのみ利用できます。


Q.メールアドレス変更したいのですが。

A.ユーザー認証などに関わっているため、現状では不可です。


Q.登録確認メールが2通届いたのですが?

A.仕様なので気にしないで下さい


Q.ユーザネームってなんですか?

A.このサイト上で表示される名前です。 好きな名前を登録して下さってかまいませんが、個人情報保護のため、本名以外を登録してください。 小説を投稿する場合、投稿した時のユーザーネームがその小説の作者名になります、ユーザーネームを変更しても、その小説の作者名は変更されません。


Q.認証用メールやパスワード再発行メールが届かない。

A.迷惑フォルダに届いていないか確認してみて下さい。そちらにない場合、メールプロバイダ側で迷惑メールとして削除されている可能性があります。他のメールアドレスで試してみるか、ご利用のメールアドレスを提供している会社に問い合わせてみて下さい。


Q.登録していないのに認証用メールが届いた。

A.メールを削除後、そのメールアドレスを変更されることをお勧めします。


Q.複数のアカウントは取れない様にしていますか?

A.複数登録はできますが禁止しています。許可してるのはメールアドレスを間違えて登録した場合のみです。ちなみにIPも記録しているので、複数アカウントを取るとアカウントロックされる可能性があります。


Q.退会したいんですが…。

A.マイページ左下のその他の項の「退会」ボタンを押してください。アカウントや自分の感想・活動報告・小説などを自動で削除します。


▲一番上へ

ログインについて

Q.メールアドレスを忘れました。/ユーザーIDを忘れました。

A.ユーザID・メールアドレスのどちらでもログインすることができます。


Q.パスワードを忘れました。

A.「こちら」からパスワード再発行の手続きを行って下さい。


Q.メールアドレスとパスワードを忘れました。IDはあるのでパスワードを再発行してください。

A.本人確認ができないためパスワードの再発行はできません。 引き続きご利用いただくには、改めてユーザー登録を行って下さい。その場合、複数アカウントの疑いを避けるため、ユーザーページにその旨を表示してください。


Q.メールアドレスとパスワードを忘れました。 アカウントを作り直すので前のアカウントは削除してください。

A.本人確認ができないためアカウントの削除はできません。複数アカウントの疑いを避けるため、ユーザーページにその旨を表示したうえで、アカウントを作り直してください。


Q.ID・パスワードが合ってるのにログインできません。

A.メールアドレスでのログインや、パスワードの再発行を行ってみて下さい。


▲一番上へ

機能について

Q.マイページについて。

A.マイページとは、ログイン時のみ利用できるページのことです。ログイン後、サイト上部の「マイページ」をクリックすることにより利用できます。


Q.お気に入り小説ってなに?

A.小説閲覧ページ下部の「お気に入りの追加」ボタンを押すことで「お気に入り小説」として登録することができます。 お気に入り小説は、マイページ右の「お気に入り小説リスト」に最終更新日時順に表示されます。また、お気に入り小説リスト上に表示されている話数は、現在の最新話数です。


Q.お気に入りユーザーってなに?

A.作者のマイページ左側の「お気に入りユーザに登録」ボタンを押すと、作者を「お気に入りユーザー」として登録することができます。「お気に入りユーザー」の書いた活動報告や小説はユーザページ中央部に表示されます。


Q.メッセージボックスってなんですか?

A.ユーザーIDでメッセージを送ることができる機能です。投稿した作品に感想がついた場合やつけた感想に返信があった場合、自動でメッセージが来ます。


Q.現在ログイン中の所をクリックすると出てくる画面って何?

A.自分のユーザーページを他人から見た状態がわかります。


Q.挿絵機能はないのですか?

A.容量や転送量の問題があるので現時点では実装する予定はありません。


Q.活動報告に小説や小話を投稿してもいいですか?

A.禁止はしていませんが、あまり推奨できません。小説投稿サイトなので、小説や小話は投稿機能を使って投稿して下さい。


Q.警告タグに追加したいものがあります。

A.マイナス検索をお使いください。警告タグはデータベースのカラムに1:1対応にしてある(検索速度優先の為)ため、今の仕様だと追加に大変手間がかかります。


Q.自分の作品に付けられた感想や評価を削除することは可能ですか?

A.一度付けられた感想や評価の削除は本人にしかできない仕様になっています


Q.更新をメールで通知してほしい。

A.本サイト内で対応する予定はありません。


Q.携帯電話では利用できないのですか?

A.今後対応予定です。


Q.活動報告への返信コメントを削除できないのは仕様ですか?

A.はい。


▲一番上へ

小説閲覧・感想について

Q.別のページに移動しようとしたらCGIWrap Error: Real UID could not be changed!と表示がでました

A.サイトへアクセスする人が多いので接続過多になっています。


Q.ユーザー検索したいです。

A.トップページ右からユーザー検索できます。


Q.除外設定のタグで検索したいです。

A.そのタグでキーワード検索すれば検索できます。逆に除外検索したい場合は、除外したい単語にマイナスをつけて「-オリ主」などすることによって、好きな単語を除外検索できます。


Q.縦書きで読みたい。

A.仮対応しています。ページ下の「縦書き(仮)」ボタンを押してください。


Q.フォントを変えたい。

A.本サイト内で対応する予定はありません。


Q.小説が読めなくなった。

A.投稿済み小説が読めなくなった場合下記の可能性があります。 小説が削除された ユーザが退会した 規約違反のため、小説、ユーザーがロックされた。 接続障害が発生している。


Q.ルビがうまく表示されない

A.現在IEにのみ対応しています。他のプラウザではうまく表示されません。


Q.iPod・iPhoneで見ていたら落ちて再度Safariで開いたらログアウトになっていました。

A.iPhoneはcookieを有効にしていても何故かすぐに忘れます


Q.感想ページで、感想件数が10の倍数のとき、ページが一つ多く表示されるんですが。

A.仕様です。


Q.小説検索結果が10の倍数のとき、ページが一つ多く表示されるんですが。

A.仕様です。


Q.感想に「自分の作品も読んで下さい/評価してください」と書き込まれました。評価しなければいけないものなのでしょうか?

A.その必要はありません。


Q.「面白かった」や「移転お疲れ様です」だけを感想に書いちゃだめですか?

A.「面白かった」や「移転お疲れ様です」だけでなく、何が面白かったか具体的に書くことで、作者が参考にすることができます。できるだけ「何が」「どういうふうに」面白かったのか書いてください。


Q.他の作者の方の作品を読んでいて、素晴らしいアイディア(キャラクター等)を思いつきました。活動報告や感想欄にて採用してもらえるよう頼む事は可能ですか?

A.作者には作者なりの構想などがございます。作者の方が自ら募集している場合で無いのならば、トラブルの下にもなりかねませんのでお控えください。


Q.作品で疑問に思った設定などを、感想欄にて尋ねるのはマナー違反ですか?

A.今後その作品内において明かされる、或いはその疑問点こそが物語の鍵となる可能性がございます。疑問に思われるのは構いませんが、作者の方に回答を強制させるような書き込みはお控えください。


▲一番上へ

小説投稿・執筆について

はじめに「取扱説明書」のページをご覧下さい。


Q.章を作りたい。

A.実装されました。投稿済み小説の「章管理」より章を作ることができます。


Q.小説閲覧ページのデザインを変えたい。

A.本サイト内で今のところ対応する予定はありません。


Q.感想やポイント評価の受付設定をしたいです。

A.本サイト内で対応する予定はありません。


Q.「批判禁止」って書いてあるのに批判感想を書かれた!

A.そもそも「批判禁止」と書いておくことそのものが禁止です。読者の権利として、「批判禁止」と書いてある作品に批判感想を付けることも許可されています。


Q.一話当たりの最低文字数はありますか?

A.あります。小説本文の制限は、200~40000文字となっております。 但し、短い文章での連続投稿などはサーバーに負担がかかるためお止め下さい。尚、当サイトでは「最低2500~3000文字」での投稿を推奨しております。


Q.文字数制限を超えていないのに文字数オーバーと表示が出ます。

A.システムの仕様です。改行の文字数カウントの方式が表示と異なっているので、


Q.作品を投稿したのに新着報告や検索結果に表示されません。

A.サーバーの負荷を減らすため新着ページと検索にはキャッシュ機能を使っています。そのため表示されるのに時間がかかります。


Q.高機能執筆フォームは導入しないのですか?

A.個人運営で技術や体力的に難しいためそこまでの対応はできません。ご自身の環境にあったテキストエディターなどをご利用ください。


Q.タグを選択式にしないのですか?

A.しません。


Q.Word上からコピー&ペーストしたものより文字数が増えてカウントされているように思うのですが……

A.改行やタグ、空白でも文字数はカウントされます。


Q.総合評価がマイナスになってるんですが…?/総合評価の出し方はどうなっているの?

A.UA数/20+(平均評価-5)*1000+√被お気に入り数*100で出しています。平均評価が5以下の場合は、総合評価がマイナスになることがあります。


Q.バックアップ環境などはどうなってますか?

A.サーバー自体にデータベースをバックアップしている他、Gmailと作る人のパソコンにもデータベース全体をバックアップしています。(基本1日1回バックアップ)ただし作者の方は自分の作品は自分自身でバックアップをお取りください。


Q.感想にて「是非この設定(キャラクター)を使ってください」というメッセージが一方的に送られてきました。作品の都合上そういったものには応えられないのですが、かといって断り方を間違えてしまえば悪印象を与えてしまいそうで…

A. 読者の方からの要望や要求に無理に応える必要はありません。もしそこから荒らし行為などに発展してしまった場合はその旨を運営までご連絡ください。但し、 だからといって読者の方を一方的に批難してよいという訳でありません。やんわりと断るか、或いは返信をしないなど、最良と思われる選択肢を検討してください。


▲一番上へ

小説投稿・執筆について(禁止関係)

Q.二次創作禁止作品について

A.三月以前のにじファンの規制と同じ程度を考えています。現在はディズニー、特撮。芸能人等が禁止となっております。


Q.作者のマイページに表示される情報に、自サイトへのリンクを置くことはできますか?

A.コメント欄等に自サイトのURLを張り付けることは許可されています。そのうち自動リンクが実装されるかもしれません(自動リンク実装済み)。ただし、マルチ投稿をしてはいけないこととは別の話です。


Q.アンチ、ヘイトは禁止ですか?

A.警告タグをつければ投稿可能です。


Q.利用規約に「小説(SS)以外の投稿」とあります。日記のような感じで書きたいのですが、規約違反でしょうか?

A.ストーリーがあり、それが物語である場合は投稿可能です。 ※ただし、そういった形式のものを嫌う方もおられるので、トラブルの元となる可能性もあります。できる限りタグに明記して下さい。 例)台本形式、日記形式、掲示板形式


Q.今回は、○○という曲を作業BGMにして書いていました。こういうのは禁止事項に含まれるのでしょうか?

A.執筆した際に聞いていた曲名を書くことは問題ありません。ただし歌詞を書くことは禁止されており、削除の対象となります。また、曲の紹介として動画サイトへのリンクを貼るのはご遠慮願います。


Q.短編タグで短編連作(全部で10~15話)とかは迷惑行為になるのか?

A.短編でも複数の話を投稿できるのは、短編集的な扱いをするための仕様です。


Q.マルチ投稿・マルチポストとは何ですか? なぜしてはいけないのですか?

A.同じ作品を同時期に、複数の掲示板や投稿サイト、その他ウェブ上に掲載することです。
投稿者が同一人物だと証明できなければ、それは盗作であると言われてしまいます。
また当サイトの運営は個人で行っているため、投稿者が同一人物である証明が可能だとしても、一々その確認をする時間をとることができません。
ですので、マルチ投稿は全面的に禁止させていただいております。


Q.私は、作品Aと作品Bを連載しています。  作品Aを○○○(サイト名)に投稿して、作品Bをハーメルンに投稿するのはマルチ投稿ですか?

A.同一の内容でなければマルチ投稿ではありません。
ただし、作品名が異なる場合でも、多くの部分で表現や内容が一致した場合にはマルチ投稿に該当する場合があります。


Q.ある作品の設定集を単独(その作品とは別作品として)で投稿してもいいですか?

A.設定集単独での投稿は奨励しておりません。同じ作品が同じサイトに2つ上がっていると考えられるためです。挿入投稿の機能を使い、対応して下さい。
【注意】設定集自体が投稿している作品などに付属するものではなく、独立したものなら投稿を可とします。


Q.以前、他サイトに投稿しておりましたが、規制に引っ掛かったために消した作品を本サイトに投稿した場合、マルチ投稿扱いとなりますか?

A.ウェブ魚拓やインターネットアーカイヴなどのサービスで昔投稿していた作品が残っていても、マルチとは扱いません。
【重要】但し、過去に誰かが投稿した作品を、作者が消えて証拠も消えた後にコピーして投稿した場合は、盗作として扱います。


Q.マルチ投稿禁止だからという理由で元サイトから退会しようと思います。退会する必要はありますか?

A.その必要はありません。ハーメルンで禁止されているのは、複数のサイト等に同じ作品を投稿することのみです。ハーメルンに作品を移転する場合は現在投稿を行なっているサイトの作品を消すだけで大丈夫です。


Q.小説欄にてアンケートを行っても良いですか?

A. 小説以外の投稿になるため、アンケートは活動報告欄で行って下さい。


▲一番上へ

規約違反・その他について

Q.規約違反作を見つけたのですが、どうしたら良いですか?

A.メッセージや感想などでその旨を作家本人に知らせて下さい。それでも改善が見られない場合や違反が悪質な場合は、まず規約違反審議掲示板で検証した後、証拠を添えたうえで、運営まで情報をお寄せください。通報の方法は下記になります。
直接「情報提供」より情報提供を行って下さい。確認後、対処します。

※盗作の場合は確証がない場合は基本的に動きませんので、盗作箇所や自作のアップロード時間(他サイトで確認できる投稿時刻)など、はっきりと盗作と分かる証拠を添えて送って下さい。
※原作コピーの場合も確証がない場合は基本的に動きませんので、該当巻や該当ページなど、原作をコピーしていると考えられる部分を全て抜き出して書いて下さい。


Q.誹謗中傷や、粘着行為を受けているのですが。

A.証拠を添えたうえで、運営まで情報をお寄せください。
通報は「情報提供」よりお願いします。
被害が確認できた場合は然るべき対処(アカウントロックなど)をさせていただきます。


Q.削除対象の基準は何ですか?

A.「利用規約」に違反している場合。


Q.商用利用についての対応を教えてください。

A.商用利用は禁止しています。


Q.自分が本サイトにアップした作品が他のサイトで無断で掲載されているのを発見しました。どうしたらいいですか?

A.そのサイトの運営者へお問い合わせください。
本サイトでは、他サイトの運営者に対し、どんな事柄であろうとも働きかけることはしません。
もし無断転載されていることを発見した場合、他ユーザーに本人による投稿と誤解されないよう、小説のあらすじ部分などに、無断転載について明記しておいてください。


Q.他のサイトに小説を載せているのですが、本サイト内で自作と似ているものを見つけました。どうしたらいいですか?

A.運営まで情報をお寄せください。
通報は「情報提供」よりお願いします。
その場合、盗作箇所や自作のアップロード時間(他サイトで確認できる投稿時刻)など、はっきりと盗作と分かる証拠を添えて送って下さい。確証がない場合は基本的に動きません。
盗作だと断言できた場合は然るべき対処(作品ロック、アカウントロックなど)をさせていただきます。


Q.自分の作品が盗作と間違えられてしまいました! どうすればいいでしょう?

A.心当たりがない場合、落ち着いて対処してください。
設定やキャラクター、ストーリー展開が似ているだけでは盗作にはなりません。
また、盗作したと言われても、相手が運営に盗作と通報し、さらに運営が盗作と認めなければ削除されることはありません。
※他の作品から無許可で引用した場合(原作も当然含みます)、これは盗作にあたります。


Q.私のオリジナルのアイディアが盗まれました! 規約違反です!

A.著作権法の対象になるのは「他人が知ることができるように外部に表現されたもの」であり、アイディアは著作物とは認められません。
アイディアが同じでも表現方法が違う場合は盗作に当たりません。
ただし、登場人物、地名などの名前が違う、というものは「表現の違い」に当たりません。


Q.本サイトに投稿されたあと削除された作品を、自分流に書き直して投稿したいです。書き直したら盗作じゃないですよね?

A.書き直そうと、あなたの著作にはなりません。盗作であり、即削除対象です。


Q.メッセージボックスにスパムメッセージが届いた。

A.メッセージの内容を添えてご本人が運営者まで通報してください。メッセージは証拠になるので、削除しないようお願いします。


Q.ロックって何ですか?

A.利用規約違反などを犯した場合にする対処です。
注意,ロックの2種類があります。
注意2回でロックに変更されますが、程度によってはいきなりロックすることもあります。
アカウントがロックになった場合はアカウントにアクセス出来ません。
小説がロックになった場合は小説を閲覧できません。


Q.どの程度で原作コピーになりますか?

A.明確な基準は言えませんがある程度の目安として、一つの場面で原作から地の文やセリフをコピーしている箇所が多数の場合は原作コピーであると言えます。


▲一番上へ