ドラフト会議で、巨人は公言していた通り菅野智之投手(東海大=23)を1位指名し、交渉権を獲得した。1年間のつらい浪人生活を経て“2年越しの恋”を成就させた剛腕は久々に会心の笑みを浮かべた。とはいえ、勝負はこれから。1年間のブランクが大きな壁となって立ちふさがる危険性を指摘する声も上がっている。
伯父である原監督のもとでGのユニホームを着てプレーしたい。その思いを貫いて、巨人の1位指名を勝ち取った。「小さな頃の夢だった、巨人に指名されてとてもうれしいです」
最速157キロの直球を投げ込む剛腕。もし昨年オフにプロ入りしていれば、その実力なら即戦力として新人王級の活躍をしていたに違いない。それでもあえて1年間の浪人といういばらの道を選んだ。「この1年はつらいなと思うこともたくさんあり、心が折れそうな時もあった。この1日ですべてが報われたような気がします」
とはいえ、やっと巨人の一員としてスタートできるメドが立っただけ。本当の勝負はこれからだ。東海大系列の野球部顧問を務める祖父・原貢氏や東海大野球部関係者、後輩部員たちの協力を得て、力を落とさないように努力してきたことは間違いない。だが、対外試合を禁じられた1年間の影響がどう出るかは、今の段階では分からない。出だしでいきなりつまずく危険性もある。
苦しい場面で強打者と対戦した時の試合勘などは、仲間内だけの練習では維持するのは難しい。また菅野はここまで自分の実力を信じて浪人生活を耐え抜いてきた。プロ入り直後に打ち込まれてその自信を崩されたら、立ち直るのにはそうとう時間がかかるだろう。
元ヤクルト編成部長・片岡宏雄氏も「少なくとも半年は、彼をじっくりと二軍で育てて実戦感覚を取り戻させたほうがいい」と心配している。巨人側は「ブランクの影響は心配していない」、また本人も「1年間通して活躍したい」と強気一辺倒だが…。
菅野ほどの逸材はそう頻繁に現れるものではない。巨人だけでなく、プロ野球の将来を背負って立つ可能性もある“金の卵”。巨人には大切に育ててもらいたいものだ。
一宮競輪開場62周年記念「毛織王冠争奪戦」。東スポWeb特設ページで選手インタビュー&記者予想(ムービー)、推奨レースをお届けします。※スマートフォンからアクセスする場合は、PC版でご覧ください。