2012年10月26日
2012年9月中間決算の発表本格化を前に、上場企業が業績予想を下方修正する動きが相次いでいる。時事通信社が26日集計したところ、8月以降に13年3月期通期の連結経常利益予想を引き下げた企業は88社に上った。
欧州と中国の景気減速が想定以上に厳しく、下半期に持ち直すはずとみていた当初のシナリオの見直しを余儀なくされているためだ。沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中関係悪化に伴う中国事業の先行き不安も、業績見通しを不透明にしている。
集計対象は、東証1部上場の1159社(金融除く)。4〜6月期決算の発表後に連結経常利益を修正した企業を調べ、米国・国際会計基準の採用企業は、経常利益の代わりに税引き前利益を用いた。それによると、上方修正が38社にとどまるのに対し、2倍超の88社が下方修正した。
電子部品大手の日本電産は、欧州債務危機に加え、「中国関連で先行きの受注が弱含んでいる」(永守重信社長)として通期予想を引き下げた。日立建機は中国での建機市場の冷え込みが想定以上に長引くとみて予想を見直した。
決算期が12月期のキヤノンは、中国での日本製カメラ不買運動の影響などを考慮し、増益を見込んでいた通期予想を一転、減益見通しに修正した。
3月期企業の通期経常利益は、8月時点で前期比10%台半ばの増益予想だったが、今後も下方修正が続くとみられ、増益幅は縮小する見通し。市場関係者からは「増益率は1桁台となる可能性もある」(大手証券)との見方も出ている。
[時事通信社]
記事提供:時事通信社
ポケットカード株式会社 【8519】
亀田製菓株式会社 【2220】
株式会社電算システム 【3630】
藍澤證券株式会社 【8708】
とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、PR News、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。
Copyright (C) 2006-2012 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.