5.憲法改正について

きちんと防衛ができるように、憲法を改正すべきだと思いますか?(複数回答可)

A  改正に賛成 55%
B  憲法の解釈変更で防衛 31%
C  改正反対 9%
D  わからない・無回答 4%

憲法改正(円グラフ)


<調査結果> (単位 %)
ABCDD
地域賛成改正&憲法解釈変更憲法解釈変更反対不明・無回答
名護以北43338134
宜野座・金武・恩納6102379
沖縄5932666
うるま6512383
読谷・嘉手納・北谷
北中城・中城
5004271
宜野湾5234271
浦添・西原50236103
那覇50332123
糸満4624462
南部4933586
先島743896
総計5323194
普天間5143960
辺野古7801344




<調査結果から> 

「憲法解釈で防衛できるようにすべき」という31%の方々は、基本的に憲法改正には反対もしくは避けたいと考えていた。
したがって、「憲法改正反対」は9%という結果が出ているが、
事実上の「反対意見」は、「憲法解釈で防衛すべき」の31%を合わせた40%と考えられる。


「憲法改正賛成」の理由としては

・専守防衛では、いざという時に国民を守れない
・自国の防衛は自国で行えるようにすべき
・現行憲法のままでは、防衛は難しいと思う

であった。


「憲法改正反対」の理由としては、大半が「憲法を改正したら戦争になる」という回答であった。
少数意見として「憲法で歯止めをかけないと、自衛隊が勝手に戦争を始める」という回答もあった。


憲法改正の人も、反対の人も、多くの人がその理由として、共通して「やられたらやりかえすでは、戦争になる」という同じ理由を挙げていた。
「憲法を改正することで、<やられたらやり返す>という状況を避けられる」と考える人が賛成し、
「憲法を改正すると、<やられたらやり返す>という状態になる」と考える人が、改正に反対していた。




コメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック