My Digital Note

日々のおぼえがき


テーマ:
twitterの非公開設定について理解していない人が多いような気がします。

非公開設定のアカウントの各ツイートには、「鍵マーク」がついています。

非公開設定では、
★フォロワー以外は非公開の内容を閲覧できない
★Googleの検索結果にも反映されない
★非公開ユーザーをフォローをする時には「フォローリクエスト」が必要となる
★非公開設定のユーザーが許可しなければ、フォローすることはできない


twitterユーザーが、非公開設定にする理由は、以下の通りです。
★スパムや広告のreplyが来ない
許可しない人にツイートが読まれない
★ストーカーされる心配がない
★ツイートを読んでいる人が把握ができる
★ツイートを巡回botなどに拾われることがない
非公開設定によるデメリットもありますが、このようなメリットがあるから非公開設定にするわけです。

━─━─━─━─━─

非公開設定のアカウントのツイートを、公開設定のアカウントでcopy&pasteする
非公開設定のアカウントのツイートのキャプチャーを、ブログの公開記事に貼りつける
非公開設定のアカウントのツイート内容を、ブログの公開記事に記載する
このような行為は「マナー違反」なのですが、実際やっている人がけっこう多くて驚きます。

(例)chubeeさんのtwitterアカウント非公開です。

叫び公開アカウントでtwitterを使っていると、非公開の相手が公開していると錯覚してしまうのか?
叫び非公開のツイート内容を漏らしてはいけないという常識がないのか?
叫び他人から教えてもらった情報が、非公開のtwitter情報とは知らずに記事に書いてしまうのか?

許可しない人にツイートを読まれたくないから、非公開設定にしているのに、
上記のような「マナー違反」の行為によって、許可しない人にツイート内容が漏れてしまうことは
本来は、あってはならないことですね。
そう思いませんか?

非公開アカウントのあるツイートがとても貴重な情報を含んでいて、多くの仲間に伝えたいことならば、「マナー違反」の行為をしても良いのでしょうか? 信頼してフォローを許可してくれた相手の信頼を裏切り、情報を漏らす行為ではないでしょうか?

「企業秘密じゃあるまいし、たかが、ファンのツイートじゃない?」

こんな風に思っている人には、それは違うと言いたいです。非公開アカウントのツイートには、公開アカウントでは書かない内容が含まれます。 相手の許可をとらずに、上記のような「マナー違反」の行為はするべきではありません。 そのアカウントが、海外の交流のない相手の場合、「言語も違うし、相手にはわからないだろう」と思いがちです。しかしながら、「相手にはわからなければ、やっていい」ということにはなりません。

ひらめき電球公開アカウントのツイートの取扱いは、非公開アカウントとは違います。ネット上にフリーで公開されているツイートなので、原則として、誰でもRTしたり、その内容を他のユーザーに伝えることができます。

ひらめき電球非公開アカウントのツイートを、公開アカウントと同じように扱ってはいけません。

━─━─━─━─━─

非公開設定アカウントと公開アカウントについて、わかりづらいので、少し説明します。

■相互にフォローしている場合 X(非公開) ←→ Y(公開)
 ・相互にフォローしているので、XもYも、互いのツイートが見える
 ・XのTLにYのツイートが載り、Yのツイートは、Xには見える
 ・YのTLにXのツイートは載らないが、Xのツイートを、XのTLで見ることができる

■Xはフォローしているが、Yはフォローしていない場合(一方向)X(非公開)→ Y(公開)
 ・XのTLにYのツイートが載り、Xは見える
 ・YのTLにXのツイートが載らないので、Xのツイートは、Yには見えない
 ・XがYのツイートに対して返信しても、Yには見えない(本当の独り言)

Amebaおすすめキーワード