最後の記者会見をする石原都知事=岩波友紀撮影(読売新聞) |
石原知事が急きょ会見、議員への不満20分
石原知事は26日、都庁で最後の定例記者会見を行った。前日の辞職表明で中止となっていたが、同日朝に知事本人が「言いたいことがある」として、急きょ再設定されたという。(読売新聞)
[記事全文]
・ [映像]石原知事をけん制か“暴走老人”発言も | スマホ版 - TBS系(JNN)(10月26日)
・ 石原知事記者会見 - 会見映像へのリンクも。東京都
◇31日に正式辞職へ
・ 石原知事が辞意 新党結成し国政復帰へ - Yahoo!みんなの政治
・ 石原知事、31日に正式辞職へ - 時事通信(10月26日)
・ 石原氏の後継知事選は11月29日告示、12月16日投開票で調整 - 産経新聞(10月26日)
◇国政進出への見方
・ 12月16日都知事・衆院W選も浮上! 尖閣問題に火をつけた石原慎太郎と竹島の日韓共同管理を提言した橋下徹の「合流」はありえるか? /長谷川 幸洋 - 現代ビジネス(10月26日)
・ 石原東京都知事辞職の憂鬱 - 田中 良紹(10月26日)
・ [映像]石原氏国政復帰の今後の動きをフジテレビ政治部長が解説します。 | スマホ版 - 今、永田町では、「7人は離党が固まった」とか、「もう2桁に乗った」。いろんな情報が駆けめぐっていますので、この9人を超えるかどうか、今後の焦点になります。フジテレビ系(FNN)(10月26日)
26日の主要紙 朝刊1面 - 下部に各紙の社説へのリンク
◇連携は
・ <小沢一郎氏>「支持は広がらない」との見方 石原新党に - 毎日新聞(10月26日)
・ ここに注目! 「石原新党結成へ〜どうなる第3極」 - NHK解説委員室ブログ(10月26日)
・ [意識調査]石原慎太郎氏の新党に期待する? - クリックリサーチ
政党の合流・分裂
バックナンバー
石原知事辞職 後継は猪瀬氏(25日) / 石原知事が辞職、新党結成へ(25日) ...
ニュース
- 小沢一郎代表の「国民の生活が第一」が次期総選挙勝利を目指し、第3次、第4次公認候補選定を急ぐと宣言!(板垣 英憲)27日 - 1時36分
- <次期衆院選>第三極 石原氏が大連合を呼び掛け(毎日新聞)27日 - 1時17分
- 石原都知事国政復帰表明 石原氏「第3極が連携すべき」(フジテレビ系(FNN))27日 - 1時7分
- <小沢一郎氏>「支持は広がらない」との見方 石原新党に(毎日新聞)26日 - 21時37分
- <都知事選>立候補 東国原氏「可能性はゼロではない」(毎日新聞)26日 - 21時31分
- 石原知事が急きょ会見、議員への不満20分(読売新聞)26日 - 21時5分
- 石原都知事国政復帰表明 閣僚から動向注視の声に加え疑問の声も(フジテレビ系(FNN))26日 - 20時32分
- 橋下氏、石原氏の「尊敬出来る点、きりがない」(読売新聞)26日 - 20時28分
- 石原新党「広がりない」=生活・小沢氏(時事通信)26日 - 20時28分
- 第三極の連携をけん制=前原氏(時事通信)26日 - 19時53分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
東京都の政治と行政
東京都本庁舎の概要 | |
---|---|
面積 敷地 | 約42.940平方メートル |
延床 | 約381.000平方メートル |
起工 | 1988(昭和63)年4月 |
竣工 | 1991(平成3)年3月 |
所在地 | 〒163−8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 |
電話 | (代表) 03−5321−1111 |
位置 | 北緯:35度41分22秒 東経:139度41分31秒 |
標高 | 34.53メートル |
石原都政
- 東京都議会における各会派の構成等については関連トピック「東京都議会議員選挙」を参照。
プロフィール
氏名 | 石原 慎太郎(いしはら しんたろう) | |
---|---|---|
生年月日 | 1932(昭和7)年9月30日 | |
学歴 | 一橋大学法学部卒業 |
- 【人物】石原慎太郎 - NAVER人物検索
- 石原慎太郎フォトギャラリー - AOL News
東京都からのお知らせ
- 配慮を必要としている方のためのヘルプマーク作成
- 「都庁セミナー2012」を開催
- 冬季国体スケート・アイスホッケー開始式 観覧者募集
- 障害者雇用の「企業向け普及啓発セミナー」を開催
- 都営交通フォトコンテストを実施します!
東京都における経済・環境対策、地方税
「10年後の東京」計画
地方税・東京都の課税権
- 地方税とは地方公共団体(東京都)が、福祉、教育、衛生、消防等の行政サービスや生活・産業の基盤となる社会資本の整備等、地域住民のための行政に要する経費に充てる財源のことである。(地方公共団体の課税権は、憲法・地方自治体法および地方税法に明示されている。)
環境減税(エコ促進税制、設備)
- 中小企業者向け省エネ促進税制のための環境減税(法人事業税・個人事業税を減免)が開始。対象設備は下記に掲げる要件を満たすもの。
減免対象設備 | 温室効果ガス総量削減義務対象外の事業所において取得したもの 省エネルギー設備及び再生可能エネルギー設備(減価償却資産)で、環境局が導入推進機器として推進するもの |
---|---|
対象設備 | 空調設備(エアコン、ガスヒートポンプ式冷暖房機) 照明設備(蛍光灯照明器具) 小型ボイラー設備(小型ボイラー類) 再生可能エネルギー設備(太陽光発電システム) |
省エネ促進税制の対象設備の要件を決定しました。(PDFファイル) - 東京都主税局 |
環境減税(車)
- 次世代自動車の取得・保有に対して、自動車取得税・自動車税を免除。(PDFファイル) - 東京都主税局
- 対象車は、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車(ただし、2009(平成21)年度から2013(平成25)年の間に新車登録されたもの限定)
- 減税対象車リストは関連トピック「低公害車」を参照。
環境対策解説
- 「東京都環境確保条例・改正点の解説」 - 大和総研(2009年7月31日)
- 東京のオフィスビル・商業施設の温暖化ガス排出量ランキング - 社会実情データ図録
住宅耐震化支援(住宅)
- 耐震化のための建替え又は改修を行った住宅に対する固定資産税・都市計画税の減免(23区内) - 現行の耐震基準に適合した工事であることの証明書の発行等については、各区役所へ。東京都主税局
- 耐震化促進税制の創設について - 東京都
都市農業
- 「都市計画法における市街化区域で行われる農業」については、関連トピック「農業政策」を参照。
都営交通創業100年
All About「鉄道」ガイド記事「都営交通創業100年、都電荒川線開業100年」(2011年8月8日)
東京湾の津波対策
All About「高級マンション」ガイド記事「東京湾の津波対策を再検証」(2011年6月15日)
平成23年度予算概要
区 分 | 23年度 | 22年度 | 増減率 |
---|---|---|---|
一般会計 | 6兆2,360億円 | 6兆2,640億円 | △0.4% |
特別会計 | 3兆6,390億円 | 3兆9,900億円 | △8.8% |
公営企業合計 | 1兆8,892億円 | 2兆1,683億円 | △12.9% |
合計 | 11兆7,642億円 | 12兆4,223億円 | △5.3% |
「平成23年度 東京都予算案の概要」について - 東京都 |
過去の歳出の内訳
医療
- 多摩総合医療センター・小児総合医療センター整備等事業 - 成人医療と小児医療の密接な連携体制を構築し、高度・専門的な医療を提供。
- 東京の子ども医療費助成を徹底調査2012 - 都や区市町村の子供医療費助成。All About(2012年2月28日)
教育
- 学び応援ページ - 学習指導要領のねらいを実現するために、授業の改善・充実を図る取り組みの応援。東京都教育委員会
平和の日
- 東京都平和の日記念行事 - 東京都
課題
- 五輪招致 - 2016年夏季五輪に向けてPR活動を展開。政府支援や世論が課題。
- 新銀行東京 - 都が1000億円を出資し2005年4月に開業。経営悪化し、400億円を追加出資した。
- 築地市場移転問題 - 2016年の豊洲新市場開場をめどに、移転計画が進められている。
石原都知事の発言
- どや顔の石原都知事!なでしこジャパンが蹴散らしたアメリカに「ざまあ見ろだ」 - BLOGOS(2011年8月18日)
- 「天罰」とは、おそれいった - 老政治家の世迷い言に仰天。BLOGOS(2011年3月17日)
- 【赤木智弘の眼光紙背】我欲にまみれるからこそ、人間は素晴らしい - 「津波は天罰」発言について。BLOGOS(2011年3月16日)
- 石原都知事、「中国が北朝鮮を合併するのが一番楽」 - AFPBB News(2009年1月13日)
- 石原都知事の「仏語侮辱」発言訴訟、東京地裁が訴えを棄却 - AFPBB News(2007年12月14日)
東京23区
- ようこそ東京23区へ - 財団法人特別区協議会
エコ駅
- 環境にやさしい駅づくり(駅エコ)を実施します - 東京都交通局
観光
世論調査
- 「次世代育成支援に関する世論調査」結果 - 少子化を問題だと思う人が88%、少子化を問題だと思う理由は、「労働力人口が減少し、経済成長の基盤が失われる」が71%とし、現実的な子供の数が理想より少ない理由は、「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」が42%でトップ 。東京都
関連トピックス
- PR