現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 科学
  3. 記事
2012年10月26日11時10分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

喫煙で寿命10年縮まる 日英、日本人を60年以上調査

 【大岩ゆり】たばこを吸うと寿命が8〜10年縮まることが、放射線影響研究所(広島市)や英オックスフォード大による調査でわかった。日本人約6万8千人を分析した。未成年でたばこを吸い始め、吸う本数が多い人ほど死亡リスクは高かった。25日付の英医学誌電子版に発表した。

 研究チームは、被爆者の健康影響を調べるために放影研が60年以上続けている「寿命調査」の対象者のうち、喫煙の有無が判明している人を分析した。被爆していない人も含まれる。

 未成年でたばこを吸い始めた男性(1920〜45年生まれ)の72%は70歳まで生きた。一方、同じ年代でたばこを吸わない男性の72%は78歳まで生きた。たばこで寿命が8年縮まったことになる。女性は、寿命が10年縮まっていた。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

何をいつ、どのように食べればよいのか。専門医が寝たきり防止の食事法を伝授。

介護や相続で兄弟姉妹と骨肉の争いにならないための、「モメない技術」とは?

野菜ジュースのパッケージに「香料・砂糖・食塩不使用」と書かれていても実は…?

死ぬまでボケずに暮らすには…?専門医が伝授する「前向きでボケにくい」生き方。

走ることが大好きな人はもちろん、これから走り始めようと考えている人も、今からフルマラソンを目指してみませんか?

大豆の栄養がぎゅぎゅっと詰まった大豆ミート。美味しくヤセるレシピ54選。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞デジタル 天文部