種子島沖に震災漂流船 石巻の漁協所属
(2012 10/25 23:50)
種子島沖で見つかった宮城県石巻市の漁船=25日午後1時55分ごろ(第10管区海上保安本部提供)
10管や同漁協などによると、約0.7トン、長さ約6メートルのウニなどを採る漁船。船底を上にして浮き、全体に藻が付着していた。震災当時、直線で約1300キロ離れた同市の新山漁港に係留していた。
同日午前9時50分ごろ、海上自衛隊の航空機が発見。巡視船「さつま」が引き揚げ、同日夜、西之表市に引き渡した。
震災から1年7カ月、同漁協によると、60代の男性船長は「種子島で発見されて驚いた。船の状況を確認し、今後のことを判断したい」と話している。
鹿児島大水産学部の藤枝繁教授(漂着物学)は「日本の東の海域に出た後、日付変更線近くの海域で南に流れ、種子島沖に北上した可能性がある」と分析する。
5月に漁船が漂着した喜界町は、大震災の教訓として漂着現場近くに展示する方針。
水俣病特救済 追加書類の提出今月末締め切り 鹿児島県(10/26 23:02)
プロの華麗な技に歓声 龍郷で国際サーフィン大会
(10/26 22:15)
「和牛日本一」奪取誓い、全共鹿児島県代表団が激励会
(10/26 22:05)
養殖昆布を使った漬物、島津さんに贈呈
(10/26 21:31)
27日から「妙円寺参り」 武者行列、本番へ特訓 日置市
(10/26 17:20)
27、28日に「うんまかもんグランプリ」 いちき串木野市(10/26 16:30)
全日本ソフトテニス選手権 鹿児島市で開幕
(10/26 11:16)
クロツラヘラサギ11羽が飛来 南さつま
(10/26 09:30)
旧鴨池空港ターミナルビル、再開発で解体も検討 鹿児島市 (10/26 06:30)
種子島沖に震災漂流船 石巻の漁協所属
(10/25 23:50)
都道府県アマゴルフ 鹿児島 粘りの18位
(10/25 23:30)
ドラフト会議 金田阪神5位、柿澤は楽天6位
(10/25 23:00)
日本一早くタケノコ初出荷 さつま町
(10/25 21:00)
鹿児島空港で国民保護訓練 過去最大500人参加
(10/25 20:30)
九州一の産地、曽於のユズ出荷始まる
(10/25 19:00)
「お茶むらい」でござる 南九州市のマスコット誕生
(10/25 15:00)
桜島降灰除去、高齢者支援を 火山活動対策協が国に要望
(10/25 13:00)
エコスイーツいかが 鹿大生が生ごみ堆肥のカボチャで開発
(10/25 09:30)
絶滅危惧種クロツラヘラサギすみ着く 天城町の干潟
(10/25 08:00)
避難基準の放射性物質拡散、川内原発は最長21キロ 規制委予測
(10/25 06:30)
ねじめドラゴンボート98チームが競う 南大隅町
(10/25 02:18)
吉本と鹿児島県特産品協会がコラボ 「かごしま弁」限定販売
(10/24 22:50)
地震保険をPR 鹿児島県損保代理業協会
(10/24 21:45)
都道府県アマゴルフ 鹿児島は35位発進
(10/24 21:00)
平家800年の歴史刻む 瀬戸内町で諸鈍シバヤ
(10/24 19:30)
焼酎113蔵元の104銘柄紹介 鹿児島県が初のパンフ
(10/24 16:00)
南薩のパワースポット巡る 指宿市観光協がバスツアー
(10/24 12:00)
コンクリの割れ目にペチュニア開花 樋脇
(10/24 09:30)
川内原発アセス訴訟 鹿児島地裁、原告の無効確認却下 (10/24 06:30)
義肢部門で坂本さん金賞 長野アビリンピック(10/24 00:01)